自転車@ふたば保管庫 [戻る]
書き込みをした人によって削除されました |
BBシャフトにギヤを付けて、シートポストにモーターを仕込む |
写真のユニットは市販されてて、重さが1.8キロで、シートチューブに仕込んだバッテリーで70分持つそうだから、競技時間が30〜60分位のシクロクロスや、6.8キロのレギュレーションの為に重りをつけるようなロードレースの山岳コースなら十二分に役立つんじゃなかろうか |
ごめん、シートポストとシートチューブが逆だ |
>優勝候補だった19歳のファン・デン・ドリエッシュは、隠しモーターのついた自転車を故意に使用したことを否定。自分の自転車に似ているが、友人のものであり、レース前に誤ってチームのスタッフが用意したと語った。 と言っているけど、競技者なら車重で分かるもんじゃね? |
>IP:114.176.*(ocn.ne.jp) ありがとうございます。 なるほど、コレなら仕込む余地はありそうですね。 |
https://www.youtube.com/watch?v=ymPvoB9G6Ks ロードくらい長時間だと機械ドーピングも難しいとは思うけど シクロなら有効そうだよね |
【史上初】自転車レースで「隠しモーター」使用が発覚
国際自転車競技連合(UCI)は31日、UCIシクロクロス世界選手権 (UCI Cyclo Cross World Championships 2016)に出場したベルギー人女性選手の自転車から、隠しモーターが見つかったと発表した。UCIは、トップレベルの大会でのこのような事例は史上初だとしている。UCIのブライアン・クックソン(Brian Cookson)会長はこの日、「技術的な不正があったことはまったくもって明らかだ。隠しモーターがあった。隠すことは何もない」と語った。30日に行われたU-23女子の部に出場したフェムケ・ファン・デン・ドリエッシュ(Femke van den Driessche、ベルギー)の自転車は、同選手がレースをメカニカルな問題により途中棄権した後、押収された。http://www.afpbb.com/articles/-/3075293動画https://vimeo.com/125869215 |
技術の進歩ってすごいね |
>優勝候補だった19歳のファン・デン・ドリエッシュは、隠しモーターのついた自転車を故意に使用したことを否定。自分の自転車に似ているが、友人のものであり、レース前に誤ってチームのスタッフが用意したと語った。 架空の友人だね(苦笑) |
実戦投入できるレベルになってきたってことでむしろ嬉しい。 使い勝手がよくて効果もあれば使ってみたいくらい。 特に絶対人力主義じゃないので、場合によっては デメリットがあるだろうけど、それを補ってあまりアレば使いたい。 |
確かにプライベートなら趣味でロード乗りたい人にはいいかもね 登りとかのパートタイム使用で、使いたくない時はクラッチ切った状態みたいにフリーになるとかなら |
>架空の友人だね(苦笑) 友人が名乗り出たらしいけど、いろいろ納得できない感じはするな |
白々しいよね |
まぁワークス勢なら自転車の管理は会社側だし 自転車も用意された物って部分は間違っていないでしょう 用意する自転車も単一になるって部分は特に不思議は無いかと ただ身長が似通っていなければセッティングが変わってくるし なぜ電動を仕込んだ車種をメーカー側が作ったのかって部分は 説明が必要かなぁ |
こんなんも進歩してるんだねえ なんでそんな巧妙なもん友達が偶然使ってるんだよ |
紛らわしいのでDi2も禁止にしましょうそうしましょうになったりして…… |
数年前にカンチェラーラーのロードは電動アシストだ!って騒がれてたけど未来が現在になっちゃったんだな… |
>紛らわしいのでDi2も禁止にしましょうそうしましょうになったりして…… カンパもEPS出してるからそれはないよ |
ロードバイクを電動アシスト化 まったく電動に見えないのが凄い電動アシストユニット「VIVAX ASSIST」 http://www.roadbike.jp/event/4922 |
人間が楽するための電動変速という側面もあるわけで、 隠しモーターはダメ、変速はOKって釈然としない。 |
推力ドーピングOKなら薬物も解禁になるね |
>隠しモーターはダメ、変速はOKって釈然としない。 使えば分かるがDi2は楽にはなるが速くはならないよTTとかだと変わるかも知れんが |
ハブダイナモのママチャリの、 ライト外してバッテリー繋げばFFの電動チャリになる これ豆な |
その「楽になる」ってのは、少なくとも有利な材料の一つではあるよね。 |
こんな進歩しちゃったら各地で行われているアマチュア参加できるレースって大変だね。全部車検ってやるんですか? |
そこで切磋琢磨するからメーカーの技術水準も上がる訳で 高効率化はどの競技でもやってる事だね ハイグレードコンポなんてその恩恵の最たるものだし |
いちいち「ちゃんと」調べないとわからないようなのがどんどん洗練されてきて 普通に日本でも簡単に買えるようになるといいなあ。 レースでは使えなくても日常で使えるようになると嬉しい。 もっとも超ロングライドみたいなのには向かないだろうけど。 |
>アマチュア参加できるレースって大変だね。全部車検ってやるんですか? ま、入賞者についてやるくらいだろうな これから、NEWS23でも取り上げられるみたい |
もうちょっとしんどそうな演技しようよ… |
この選手に機材提供してたウィリエールが激怒してるらしいが 歴史的な機材ドーピング発覚第一号として スレ画のような画像がこれから先使われていく訳だから納得だわな 訴訟頑張ってくれ |
>ウィリエールが激怒してるらしいが この人のスポンサー体系良く判らんけどスタッフは全然関係無い所なのかな? これ当人が仕込んだ訳ではなく作って入れたのはスタッフ側だよね 外側から見て即ばれるようなレベルじゃお話にならない訳だし |
この板住民には微妙だろうけどロードでデートしようとすると 彼女が実力不足でお互い楽しくないことあるけど 電チャリロードが一般化すれば一般ローディー達には割りと 需要があると思うよ 一人で勝手に山走って来い、私はついていけないからつまらん というシチュが減るから |
↑ どうだろ? うちの嫁最初は電ロードで俺に必死でついてきたけど 最近スキルアップしてまともなロードに乗り換えたら 平均速度が上がって軽々ついてこれるようになった 電チャリはアシスト確か24キロまでじゃなかったっけ それ以上の速度だとロードの方がいいな |
>いちいち「ちゃんと」調べないとわからないようなのがどんどん洗練されてきて いいよね!そうなればサイクリングロードで抜かれても 「あぁ、アイツは電アシ付きだな俺が遅いんじゃない・・・」 って自分に言い訳出来るもんな? いやまて、すでに皆電アシ付きだな?きっとそうだ! 道理でビュンビュン抜かれるわけだ・・・うん(涙 |
そのうちクランク側にモーターとか どっか作る奴出てくるだろうなあw X線とかでマジで調べる時代が来るのか |
ホビーとして使うなら自転車の楽しみ方を広げると思う ましてそれが専用設計の電アシでなく 愛用の自転車に組み込めるのなら 体に馴染んだフレームや吟味したコンポ等 自転車としての部分をそのまま活かせる 勿論「動力は人間」という大前提の競技に悪用したら最悪の反則だけど |
エディ・メルクス神もこの問題にコメント 「私も健康維持に愛用している。だが競技に悪用すれば薬物以上のドーピングだ」 「それはもはやサイクリングでなくモーターサイクリングだ。 競争の相手はバレンティーノ・ロッシ(モトGP王者)であるべき」 「最悪の行為だ。永久出場停止にすべきだろう」 |
そりゃ競技で使うのは大アウトすぎるけどホビーで使うならなんでもありだ 交通ルールさえ守ってサイズや仕様も法から 逸脱してなければ何やってもいいわけだし 楽したい時には積極的に使いたくなる。 こういったら語弊があるが、自分のバイクの仕様からしたら 軽量カーボンホイールやフレームはすでの機材ドーピングだ |
公道ではバカが事故起こして後付け装着禁止、 販売禁止になるのが目に見える。 |
電動アシストロードはあのジャイアントですら作っているけど 後付ってのはフレーム的にほぼ無理と見て良いんじゃないかな |
いや既に市販されてる www.vivax-assist.com/ これは「電動原付」ではない本当の「電動アシスト」で フレームの容積と形状、クランクの規格さえ合うなら (いずれも一般的なもの)既成の自転車に組み込める ただし航続距離も出力も専用電アシより低い 苦しい上り坂のワンポイントリリーフ的お助けアイテム これを付けたからといって平地で最高速度が上がるわけではない |
確かに航続距離(バッテリー)を犠牲にできるなら もっとスリムな形状に出来るんだろうけどね 市販を前提として開発すると収容するフレームデザインにしわ寄せきちゃうし |
カーボンフレームにみっちりリチウムイオンを詰め込むスタイルが流行るのか |
いっそのこと、パイプフレーム自体を電池にしてしまえ |
既存だけどバッテリーはボトル型でいいんじゃない? ツールボックス風のルックスなら違和感も無いし コードじゃなくてケージに接点(コネクタ)付いててセットすれば即接続、90度回転すれば断絶とか まあ不正に使う事は無理だけど |
>また、競技ならバッテリーとモーターの重さが、 >文字通り足かせになるのではないかと思いますが。 >それでも有利なんでしょうか? もう技術は「最低車重6.8kgを下回ってはならない」という UCI(世界自転車競技連盟)の定めた規則を置き去りにしている 現在市販カタログモデルのロードバイク最軽量が4.65kg これを公式競技に使うなら1.85kgの錘をフレームに詰めなければいけない 重量規定のないオープン参加ヒルクライム競技だと 日本のアマチュア大会ですら自家改造で3kg台の車両が出場する時代 対して後付けVIVAX電アシシステムならバッテリー込みで1.8kg 車検合格用の鉛の塊より軽い |
>カーボンフレームにみっちりリチウムイオンを詰め込むスタイルが流行るのか 電動ラジコンや電動エアガンの世界では バッテリーをセルに分解して狭い隙間に詰めるカスタムは 普通に行われてるからな VIVAXのサドルバッグ収納用やボトル型のバッテリーも 同じ様に分解してセルだけを詰めるのは簡単だろう |
モータードーピングしてる選手が大落車して バッテリー破損からの大発火なんて光景が 見られるようになるのか やだなあ |
>ライト外してバッテリー繋げばFFの電動チャリになる そんなにパワーあるの? |
本文無し |
>>ライト外してバッテリー繋げばFFの電動チャリになる >そんなにパワーあるの? 出力は3W位だから、歩く速度程度の巡航は出来るんじゃない? |
>問題の自転車のイメージ なんでダウンチューブにWレバーなんだろうか? 描いたスタッフは、ロードマン世代か?ランドナーやスポルティーフ派なのか?w |
ダイナモから電源とってモータ回せばバッテリーいらなくなるなw |
>なんでダウンチューブにWレバーなんだろうか? >描いたスタッフは、ロードマン世代か?ランドナーやスポルティーフ派なのか?w 仮にそうだとしても、あの角度は有り得ないだろ |
>なぜ電動を仕込んだ車種をメーカー側が作ったのかって部分は プロチームが使う機材は部品単位でスポンサーから提供され チームのメカニックが組み上げるのが普通 完成車として提供されたフレームブランドの製品でも 競技に使うなら工場出荷状態でなく全分解して精度を出し直すし 部品メーカーのスポンサードも受けていれば その部品はスポンサーの製品に組み替えなければならない チームメカニックが電アシユニットを組み込まなくても 選手自身が「テストしたいから本選車両を貸してくれ」と 口実を付けて持ち出している間に改造する事は充分可能 多分不正改造はウィリエールの知らない所で行われただろう |
シートポストに、多少の上下できるような封印のヒモをつけておくとかやりそう 多少は上げ下げできるけど抜くのは無理みたいな感じで |
UCI等主催者が用意した自転車以外使えないようにしたら? |
>モータードーピングしてる選手が大落車して >バッテリー破損からの大発火 むしろ壊れずその場でギュンギュン暴れる自転車のが痛々しいかも 選手「アチャー」 観客「アチャー」 |
精神的にどういう風に追い詰められたら これ使っちゃうんだろうな そりゃアスリートだから負けず嫌いではあるんだろうけど 色々リスクと無理がありすぎるだろ普通に考えて |
>仮にそうだとしても、あの角度は有り得ないだろ 実は変速レバーに見せ掛けた アシストON/OFFのスイッチなんじゃないだろうか |
>むしろ壊れずその場でギュンギュン暴れる自転車のが痛々しいかも 落車して選手が離れたロードが勝手に回転してるように見える動画があったね(実際はホイールの空転だったらしいけど) |
シクロクロスは押したり担いだりするから わかんねえってのは苦しいのではないか |
そうかBBからクランク押されてるという事は駆動中は回りっぱなしの固定ギア車みたいになるのか・・・普通にコーナリングしたらペダル打つ以前に脚止めてフリーギアに違和感でコケそうだな |
日本のアシスト自転車もベダル連動だよ |
そうなのか 動画は回りっぱなしになってるけど意図的に足を止めればモーターも止まってくれるのかね… |
>シートポストに、多少の上下できるような封印のヒモをつけておくとかやりそう 出走前車検から出走まで・競技終了から終了後車検まで 車両は運営に回収されて指一本触れないという WRCのパルクフェルメみたいなルールは検討されるかも プロ以上に金に糸目を付けない金持ちアマが名誉欲に駆られたら むしろ厳密な車検がなく運営もX線カメラなんか持っていない アマチュアレースの方が魑魅魍魎の世界になりそう ヒルクライム草レースで偽装電アシが続々新記録樹立とかやだね |
密かにもうかなり出回っていそうな気がする レースでトップを争うところに入っているかは別として |
>精神的にどういう風に追い詰められたらこれ使っちゃうんだろうな 自転車レース界ってドーピングとかインチキがそもそも多かったそうな 昔、金持ちが奴隷に走らせて競わせたのが始まりとか聞いた(競馬やドッグレースみたいなもんだ) そりゃ勝つ(勝たせる)ためには何でもしたろう なんかそう言うのを引き摺ってるトコって今も残ってるのかも |
>実際はホイールの空転 https://www.youtube.com/watch?v=ymPvoB9G6Ks ホイール一回止まってるように見えるんだよなあ・・・ |
あの動きは後ろ向きに回らないと無理なんじゃないかなぁ? |
透明なフライホイールがついてる |
ペダルは回ってないしどう見ても一度止まったホイールが自立回転してる ホイールに残った勢いでフレーム振り回すとかどんだけクソ重いホイールだよ |
>ホイール一回止まってるように見えるんだよなあ・・・ 再度動き出したみたいだね けっこう下り坂のようだから、それで動いたんじゃないかと |
https://www.youtube.com/watch?v=ymPvoB9G6Ks 背景から写る「坂の角度」と「車体の動き」も合って無いんだよなぁ。「キュルル…」と動く程度や、舞台が「上り坂」なら不自然には思わないだろうが、「下り坂」で「ギュルルルルル」(つまりホイールの惰性のみで上り坂を登ってる事になる)じゃ物理の法則無視し過ぎてて全く説得力無いわ。 しかも撮影してるオートバイは、コケた選手を撮ろうとかなり減速し、ほぼ停止状態になってるにも関わらず、自転車自らが轢かれに行き、尚且つその当たりに行った衝撃で「自ら(車体)が跳ねる」って、かなり不自然な力が加わって無いと起こりえない現象でしょ。 |
モータードーピング自体は以前からあったんでしょう 露見したのが最近なだけで 薬物と同じでバレなきゃ合法なのだから |
>密かにもうかなり出回っていそうな気がする かもめチャンスが替え玉じゃなくて モーターを仕込む話になってたらどう言う筋書きになったんだろうw |
実はちょい前くらいからあったかもね まさかそこまでやらんだろ(できないだろ)的に思ってて発覚しなかったとか? |
カンチェラーラが疑われていたけど時代が追い付いたのかな |
F1のオーバーテイク ボタン(&装置)みたく 全員のバイクに装着すればいい |
自転車競技はよく知らんのだけど、モタスポのレース後車検みたいなのはないの? |
規模にもよるが出場者150〜200人前後 サポートカーには予備バイク 1選手の予備バイクが1台から2台 エース格だと3台あるから一回のレースですべての バイクを車検するのは難しいのでは。 ステージレースなら翌日のレースに向けて終了後即分解整備調整だし。 |
>モタスポのレース後車検みたいなのはないの? オートバイのレースで後車検は入賞者だけで数台だし 怪しい車両も申告すれば後車検される。 申告され後車検を受けて無実だった場合部品代等は申告者が請求されるからむやみな申告もできない。 自転車のレースでも全然出来ると思うけど |
いちいちバラして調べなくてもX線のカメラで見ればわかりそう |
終盤までモーターinバイクで走って 力を貯めて 最後ノーマルバイク交換してフィニッシュしちゃえばいいんじゃない? ゴール手前何キロ過ぎたらバイク交換禁止とかあったけかな |
>モタスポのレース後車検みたいなのはないの? 薬物検査ですら入賞者だけだったと思う 器材の検査なんて考えられてなかったろうなぁ そう言えば重量制限は元々あったよね、アレは検査してたんだろか? |
入賞者だけゴールしたら即チャリ回収でいいんじゃないかな 入賞できない雑魚が不正する分には実質無害だ これだけで劇的な対策になるだろう |
https://www.youtube.com/watch?v=ymPvoB9G6Ks この動画でホイールが回転している時にクランクは回っていないから ドーピングだとしたらクランクとチェーンリングとの間にフリーギアがあるって事? そんな自転車もあったけどクランクが止まっていてチェーンリングが回り続けるのってかなり違和感があった |
>入賞者だけゴールしたら即チャリ回収でいいんじゃないかな >入賞できない雑魚が不正する分には実質無害だ いや、 チームのアシスト共に隠しモーター入りバイクを使わせてエースを引っぱらせる手があるよ |
じゃぁ、入賞チームは全車検査 |
それしかないでしょうね |
超級・1級・超級ゴールみたいなコースだと 電アシバイクでスタート 1級の途中で正常なバイクに交換 レース中にサポートカーがこっそり屋根の上の電アシバイクを正常なバイクに交換 という手が残る レース前に全車を車検して、車検してないバイクが見つかったチームは失格 これでよくね |
UCI管理の各部を封印したロードをスタート前に手渡してスタート位置でポジション調整させて走らせるしかないだろうね |
もう全員にモーターつけて フォーミュラEみたいなSNS投票によるファンブーストしちゃえよ 超級の激坂を物凄い勢いで駆け上がるグライペルなんて シュールな光景が見られるかもしれん |
俺の記憶が確かならモータースポーツではレース前に車検があったはず メジャーなレースだけなのだろうか? 自転車でレース前に車検が無かったことにビックリ |
一定の重量までならもうモーターもありにしちゃえばいいんじゃないの。 レースの高付加長時間に使える物が実戦の場で鍛えられておりてくるならおもしろい。 今の技術じゃ、隠せるくらいのモーターじゃ シクロくらいの短時間くらいでしかもたないだろ。 しかも圧倒的有利って訳でもないようだし。 |
原付乗れよっていうスレになってきたな |
原付きも車も自転車も、めちゃくちゃ極端にいえば 人が力を入力しない限り1mm足りとも動かないのは同じだしなー |
スポーツとモータースポーツの垣根かな オートレースと競輪みたいな物かと |
>一定の重量までならもうモーターもありにしちゃえば >いいんじゃないの。 >レースの高付加長時間に使える物が実戦の場で鍛えられて >おりてくるならおもしろい。 それおもしろいな。欧米では電動バイク市場が熱いようだし。 オンロードだと速度上がりすぎるので砂地でレースとか。 アメリカ人なら好きそうだな、レッドブル主催でさ。 当然レギュでバッテリー性能も決まるだろうから技術が 洗練化されていくだろうね。 |
>洗練化されていくだろうね。 最適化でミニ四駆におけるこんなのになるからあんまりうれしくないかもねレギュできつく縛ったら今のF1みたいになってやはりつまらんだろう |
書き込みをした人によって削除されました |