資本主義社会の覇者、 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



44341 B
アメリカ人の若者、過半数が資本主義を支持せず

資本主義社会の覇者、アメリカ合衆国で大きな異変が起こっています。詳細は以下から。
ハーバード大学の実施した最新の世論調査において、アメリカ合衆国の若者たちの過半数が資本主義を支持していないという驚くべき結果が出されました。
ハーバード大学が18歳から29歳の若者に対して行ったところによると、51%が資本主義を支持しないと回答。指示すると回答した42%を9ポイントも上回りました。
ではどんな政治体制を望むのかという質問に対しては33%が社会主義を望むとしながらもそれ以外は明確な答えはありませんでした。調査者によると、資本主義の意味するものが人によって大きく違うため、この結果について説明するのは困難だが、若い世代が市場主義経済という現状に対して不満を抱いていることは指摘できるとのこと。
この結果が資本主義そのものへの懐疑と言えるかは別として、市場主義経済の欠陥に対して若い有権者が厳しい目を向けていることは間違いありません。
http://buzzap.jp/news/20160428-us-young-adults-reject-capitalism/

世論調査を指揮したハーバード大生のZach Lustbaderさんは「資本主義の意味は以前とは違っている」とします。冷戦時代に資本主義とはソビエト連邦の全体主義体制からの自由という大きな意味を持っていました。しかし、若い世代にとって資本主義とは世界経済が未だ立ち直り切れていない金融危機を指すということ。
なお、この調査の後に行われた全年齢を対象とした世論調査では、より高齢のアメリカ人も資本主義に対して懐疑的で、過半数が資本主義を支持すると答えたのは50代だけでした。
Lustbaderさんによると、この資本主義に対するネガティブな評価は明らかに政治家の経済に対する発言によるもの。自由企業の長年の覇者たる共和党政治家が資本主義という言葉を使う時、それはしばしば政府官僚らと企業役員らが密接に絡みついてビジネスを推し進める「縁故資本主義」を意味していると指摘します。
個別の経済政策についての質問では回答者の間での葛藤やばらつきが多く、27%が「大きな政府」というあり方を支持し、30%が政府は格差是正に大きな役割を担うべきだと考えています。そして26%が財政支出が経済成長に有効だと答えています。

それでもなお、48%が「基本的な医療保険制度は全ての人の権利である」ことに賛成し、47%が「衣食住のような生活必需品は、それらが得られない人に対して政府が供給すべきだ」という考え方にも賛成しています。
この世論調査のディレクターであるJohn Della Volpeさんは個人的に少数の若者グループに対して資本主義に対する態度をインタビューしました。それによると若者たちは資本主義は不公正であり、人々に苛烈な労働を強いながらも見捨てていると答えました。
Della Volpeさんは若者たちの考えについて「彼らは資本主義という概念を拒否しているのではない。現在行われていると彼らが考える資本主義のあり方を拒否しているのだ」と結論づけています。

トリクルダウン理論の元に新自由主義経済が大手を振ってきた21世紀の経済。その中心であったアメリカ合衆国では、現在まさに社会主義者を自認し、民主社会主義を目指す民主党のサンダース候補が若い世代の圧倒的な支持を受けています。
たった62人の大富豪が人類の貧しい半分の36億人と同じだけの富を牛耳るという異常な状況にある2016年の世界。OECDがトリクルダウン理論を否定し、新自由主義経済の下では99%と呼ばれた一般人が豊かになることができないことが徐々に周知されてきたということでしょうか。

戦いに勝って理想を失って

168200 B
アメリカの新自由主義は失敗したな
トランプやサンダース躍進の背景に既存の政治家への不信がある

>http://buzzap.jp/
パヨクはこんなサイトを見てるのかw
そら頭が悪くなるわなw

ソ連が共産主義を否定し、アメリカが資本主義を否定した
どちらの体制にも欠陥はある

若者が年寄りを見て不平等だと叫び
老人が若者だって年取って積み上げた物が出来た時にそれを奪われるのは嫌だろうと説くのは今に始まった事でも無いだろ
元々人間の寿命は短いわけで
国家という寿命の長い物の呼吸に一個人の呼吸が合うわけが無い
だから人類は長い歴史の中で古今東西家という概念を重視し
世界の中の国家 国家の中の街や村 街や村の中の家 家の中の個人というシステムを取ってたわけで
近代は国家が経済という血管に人の血や金を全力で循環させて心拍数を上げて呼吸を早くする事に腐心したが
当たり前の話だが永遠に走り続けられる人間が居ないように
そんな無茶がいつまでも続くわけもなく
人間が一個人として社会の構成要員で居られるほど国家の新陳代謝を早くし続けるというのは流石に無理がある
俺達が議論すべきなのはどちらの在り方を変えるべきかだ
人の在り方を変えるのか 国家の在り方を変えるのか

人が変わるってことは人の意識が変わるってことで
国家が変わるってのは法律が変わるってことだな

81729 B
本文無し


中間層がいなくなったアメリカ

めりけん経済学者もぼんくらぞろいなのか…?

アメリカでトランプが支持されているのは
オバマによるエリート主導の啓もう政治の反動
まあ、トランプがなってもヒラリーがなってもアメリカ経済は衰退すると思うけど

金持ちが行きつくところまで行ったのがアメリカ

>>人が変わるってことは人の意識が変わるってことで
人の生活を変えるって話な 一例として極端に言えば中世ヨーロッパや戦国時代のように家を重視し 子が親の財産や職を引き継いで行くような社会にしたりするって意味で
>>国家が変わるってのは法律が変わるってことだな
そもそも自由や平等なんて言ってるから駄目なんであって
一個人の浮き沈みに対応できるぐらいに不平等なシステムにしてしまえばいいわけだよ
別にそれが正しいって意見じゃないから勘違いして欲しくないんだが
極論で言えば一定の税金を納めてない奴は人に有らず 逆に高額納税する奴は優遇するとかな
正直人権だの平等だの言うからインフラを始め国家が分配しているリソースを当たり前の物だと勘違いするんであって
基本的に一般庶民に関しては日本に限れば払った税金より圧倒的に配分されてるリソースのほうが多いわけで
現実的に得してる奴が不平不満を言うっていうズレを解消しない事には国家のリソースが限られてる以上どうしようもないだろう
国家のリソースを増やすために戦争して拡大して行くって方法もあるが最終的には地球の広さっていう限界があるからな

国家最大の資源は人だと思いますけどねぇ
レンティア国家の浮草のような運命よ

つくし世代は世界を変えれるか

みんなでハッピーがモットーのつくし世代
つくし世代は、どんな相手にも尽くすことが多い傾向があります。
みんなでハッピーになりたいという気持ちから、色々な人に尽くすようです。

つくし世代の会話の始まりは「それな」

つくし世代は返答する際に「それな」という言葉を多用する傾向にあります。
「それな」とは、そうだね、という意味で、相手に同意していることを示します。

.つくし世代はイベント好き?

つくし世代は趣向を凝らした独自のイベントが好きなようです。
こうしたイベントを通じて仲間同士の連帯感を高めることもつくし世代の特徴と言えるでしょう。

彼らはデジタルネイティブと呼ばれる世代でもあります。
常にSNSに投稿する内容が、どのコミュニティの人間に見られるかということを気にして投稿しているようです。

.SNSにおいてもハッピーさが大事

.個性を大切にするつくし世代

.支配されることを嫌うつくし世代
つくし世代は、権威によって支配されることを強く嫌う傾向にあるようです。
熱くみんなを引っ張ってくれるリーダーは歓迎されますが、有能であっても強権政治はつくし世代に嫌われるようです。

新自由主義って、金持ちが好き勝手やりすぎだものな

ゲリゾウとかパソ中シャブ蔵みたいな新自由主義者にはウンザリするわな・・・