派遣社員を募集すると - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



16799 B
三大都市圏の派遣時給、最高に 3月1638円  

派遣社員を募集するときの平均時給が過去最高となった。求人情報大手リクルートジョブズ(東京・中央)が14日に発表した3月の三大都市圏(関東・関西・東海)の時給は1638円と前年同月より3.3%高く、過去最高だった15年8月と16年2月の1627円を上回った。IT・技術系やクリエイティブ系の伸びが大きく、人手不足が鮮明になっている。

 求人情報サイトに3月に掲載された36万5495件を集計した。オフィスワーク系や営業・販売・サービス系など5つに分けている職種すべてで前年同月を上回った。特に介護関連(9.8%増)、テスト・評価(6.6%増)などで上昇が目った。

 地域別でも関東が3.8%、関西が3.3%、東海が2.1%前年同月より値上がりした。新年度を前に人材採用が活発で、都市部を中心に時給を引き上げないと人材確保ができない状況となっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HHS_U6A410C1TJC000/?dg=1削除された記事が1件あります.見る
どっちがいいですか(^^)?
ミンス政権:どん底の不景気状態
⇒派遣切りが横行し、非正規の求人すら無い
⇒相対的に正社員や公務員の割合が増える(失業率は高止まり)

自民党政権:景気が良すぎて人手不足
⇒臨時雇いとしての非正規労働者が急増
⇒新規雇用者の激増で平均給与は減少、ただし最低時給1000円も同時に達成w

派遣法改正で正社員への移行を促進しようとしたようだけど
結局、非正規雇用の時点で採用のハードルが正社員並みに上がってしまっただけのようだね
当たり前といえば当たり前だけどこれでは正規も非正規も雇用は増えませんね

景気いいですなあ

>結局、非正規雇用の時点で採用のハードルが正社員並みに上がってしまっただけのようだね
>当たり前といえば当たり前だけどこれでは正規も非正規も雇用は増えませんね

いやいやいや全否定せざる得ない。
派遣さんクレクレと派遣会社にお願いしているのに全然来ない。ハードル下がりっぱなしでも来ない。ちなみに法律変わったんでやっぱり派遣さんで長い人は雇員になったよ。ちゃんと免許取ってから入社試験受けたら雇員から正社員だって。ちなみに雇員と正社員の違いはボーナスの有無だって。

あと派遣さんはコスト安いと思わないように。記事では時給1638円になったと言っているが、それは派遣さん個人が派遣会社から貰う給料であって、会社が派遣会社に支払う額はもうすぐ2500円超えるんじゃないかな。派遣はとにかく高い!

>派遣はとにかく高い!
その話を聞いてて思ったのは
正規も派遣も企業にとってはタイプの違う同じ保険なんだろうな
正規は切りにくいけど残っていく保険
派遣は切りやすいけど残らない保険
価格が似てるなら本質は近い商品だと見なさざるを得ないと感じた
ネオリベは嫌いだけど彼らは彼らで現状の本質を逆側から見てると思わされる

>会社が派遣会社に支払う額はもうすぐ2500円超えるんじゃないかな。派遣はとにかく高い!
ウチは3,000円以上の時給を出していたことがあって
派遣の子本人に時給聞いた時は驚いたな
半分以下かよ…って
マスコミとかは元から派遣が多い業界だけど
組合が強くて給与が高いから、3年後の正社員雇用専用の受け皿会社を作ったりしてるね
そこは本社よりも遥かに給料体系が安いという…
(したがって退社してまた派遣に戻る)

「景気良くなっただろ?だから増税な!」

No.405471

搾取社会

派遣会社が迂回雇用や節税目的で作られたグループ会社なら幾ら高くても会社は全く困らない

書き込みをした人によって削除されました

それで浮いた金はタックスヘイブンへ

31317 B
パナマ文書からこいつの親族が出てくる
隠蔽しきれるかな?

>派遣会社が迂回雇用や節税目的で作られたグループ会社なら幾ら高くても会社は全く困らない

いや頼んでるのは普通の派遣会社の大手さんの複数なんだけど。

流動性がある雇用形態のが賃金は高く出来るっていう
証明になってると思うんだよね
日本の労働規制だと会社の財務動向で正社員の
首切りが出来ないから好況不況関係なしに賃金は硬直する
選抜が欠けるせいで優秀な労働者にインセンティブが
払われにくい賃金の画一化が起きて
不満を持った出来る人間は引き抜かれて
労働生産性の向上は見込めなくなる

>流動性がある雇用形態のが賃金は高く出来るっていう
>証明になってると思うんだよね

元々低いから上げる余地が有っただけじゃないの?

売国理論で国が動いてるのに
真っ当な議論交わしても虚しい・・・

専門的奴隷が増えるだけ・・・
医術、法律、電子機器の知識の普及くらいしろや!
発展スピード速すぎて人材が投入出来なくなるぞ!

本当は搾取されて

実際には家計収入が減ってるからね

というか安い給料でも働くから給料上がらないんであって
誰も働かずに潰れるか 高い給料払って潰れるかなら企業としては今潰れるか 後で潰れるかって話だから 基本後者を選ぶわけで
勝手に安売りして給料上がらないって言われても企業も政治家も困るだろ
その状況を政府が打開しようと思ったら全企業の国営化なり国家の命令を聞く事を強要する法律作って社会主義国家か共産主義国家にするしかないぞ

ぼんくら有識者・経済学者どもが否定しまくってるけど
やっぱりピケティの言い分は正しいってか
事実上、給料上がってるとされる割には
個人消費が激減

個人消費激減と牛丼安売り競争(松屋290円、吉野家豚丼再開330円、すきやセット割引アピール)が始まってる時点で終わってる 材料が安く調達できてる証拠からな

付加価値を含む値上げなら百歩譲るとしても、根拠のない値上げが景気回復だとのデフレ脱却だのいった所で全く意味はないよな。以前黒田が「原油安は物価上昇率2%の妨げになる」と批判してる姿を見て「ああ、この人目的と手段をはき違えてる典型例だな」と痛感した

>「ああ、この人目的と手段をはき違えてる典型例だな」と痛感した
外生的ショックでしかない円安局面の諸イベントを
インフレという拡大均衡と結びつける議論にはそもそも無理があった

全業種まとめて平均値出しても意味ないだろ
引っ張っている一部業界はそこだけで平均値出せばいい
賃上げ以上の経費要求増で減額になってるところもある
天引き分が影響しないというからくりを読まないと数字だけ見てはしゃぐアホ画がまたやらかすぞ

大衆に多重化された税金搾り
大衆は政権運営を任せて貧乏になる