VF-31の系列はレボリ - ろぼ@ふたば保管庫

ろぼ@ふたば保管庫 [戻る]



52186 B


VF-31の系列はレボリューション系列よりスタートが遅れたもののほぼ同時期に開発が進んでいた機体
VF25はVF-1→VF-5000という高速能力を追求した系譜にある機体だけど、
VF-31はVF-11の系譜とも言えるマルチロール能力を重視した機体
てなことを河森がグレメカで語ってたけど微妙に今までと設定が変わったのか?
それとも元々YF-30自体がレボリューション系列のバリエーションじゃなくて別ラインで開発された機体ってことなのかね削除された記事が2件あります.見る

デザインが嫌い

そういう設定の話って物語の中で
今後語られることはあるんでしょうか

シリーズ映像はある程度フォローしてるつもりなんですけど
ちんぷんかんぷんだわ

劇中設定自体が
構造・変形パターンは変えないで
機種を増やす方針になったから
パっと見の印象が変わら無いのが不満

問題は24系列との違いがデザイン上わからない
もう少し差別化が欲しい

>そういう設定の話って物語の中で
>今後語られることはあるんでしょうか
元々メカについての詳しいバックグラウンドってさほどシリーズ劇中で語られたこと無いような
VF-1の詳細設定からして元は同人誌発だし、その後もムック本とかが中心だよね

エボリューションな

最初の主人公機のデザインはまた「敢えて」外してきてるのかね?
VF-31各機で一番ダサいよ

いつものごとく終盤か劇場版で普通にカッコいい機体に乗り換えるんだろうけど

>エボリューションな
素で間違えたわ

ダンスでかっこよく見せるからデザインがカッコイイ必要がないんだろ

そもそもみんなそんなにハヤテ機のデザイン嫌いか?

169664 B
最初右の小女の子と思って期待して見たら男だったのが残念


今回のヒロイン二人はミクモさんかと思ったらパイロットのほうだったのか・・・

俺は嫌いじゃないけどね
カラーリングはまんま天才マックスとミリアの再来を狙ってるんだろうけど
機体の形状自体は24-25系列よりもは19系列かなぁ

前進翼を安易に使うのはやめて欲しかった

前進翼自体は昔からあるけど、ベルクート発表されるまでエクスカリバーとかウソっぽい玩具っぽく感じたな

カナード翼=機首
というイメージがあったんで
胸部に付いてて肩装甲に見えるのは意外だった

>前進翼自体は昔からあるけど、ベルクート発表されるまでエクスカリバーとかウソっぽい玩具っぽく感じたな
X-29とかベルクート以前からあったやん

>胸部に付いてて肩装甲に見えるのは意外だった
カナードが肩装甲を兼ねるのはもろVF-11からの引き継ぎじゃん
主翼から垂直翼が生えてるせいかVF-11の系譜というわりになんか完成度低いように見える

ヴァルキリー全般だけど作画がCGになったぐらいから
体型がひょろ長くなったのが、なんか嫌
手書き時代は結構手足が太かったのに今じゃ棒人間みたい
ただのカカシですな

292925 B
>カナード翼=機首
>というイメージがあったんで実機だとストレーキと似たような役割を持つ構造なんでスレ画のような位置についててもたいして意味はない

>構造・変形パターンは変えないで
>機種を増やす方針になったから

なんでこんなことしたんだろ
映像制作のコスト削減のためか
玩具制作のコスト削減のためか

なんにせよ目新しさが無いのは大きなネガだと思うけどな。
構造・変形パターンが変えられないなら、せめて飛行機のモチーフを
別のに変えて欲しいな。
現実世界でも、新しい戦闘機の提案が色々出てきてるんだからさ

19っぽくもあるから、バサラカラーとか出てきたら面白そう

>現実世界でも、新しい戦闘機の提案が色々出てきてるんだからさ
河森はF-14とかあのへんの世代の戦闘機は好きでも
現用航空機のラインや「どうしてそういう形状になったかの理屈」に興味がないんじゃないかな?

>ヴァルキリー全般だけど作画がCGになったぐらいから
>体型がひょろ長くなったのが、なんか嫌
>手書き時代は結構手足が太かったのに今じゃ棒人間みたい
>ただのカカシですな
立体を考慮して矛盾無くしたらそりゃそうなるさ

30といいコンテナがあんまりに無理矢理過ぎに思えるんだが
各種パックで対応じゃダメなのか?

垂直尾翼の位置が微妙な感じ
素直にエンジン付近に配置で良いと思う。
カナード入れるなら水平尾翼を足して三面翼機にするとか。

歌姫を狭い後席に乗せるなら、スーパーシルフみたくダブルキャノピーで独立させて個性を出すとか。

スレ画はYF-30バリエの印象で新鮮味がないのが残念
ドラケンの方は凝ったデザインなんですが、主役機は新規デザインで見てみたかったってのが本音ですかね

>30といいコンテナがあんまりに無理矢理過ぎに思えるんだが
>各種パックで対応じゃダメなのか?
各種パックで対応することをコンテナ換装だけで代替できるなら便利やん?

31はVFの正統進化ってデザインだから新鮮さないのはしょうがないかも
そのかわり昔のVFみたく二次元の嘘はないし25より関節がへたれにくい変形になってる
30と比べても機首周りの変形の無駄がなくなってるしコンテナしまったままバトロイドになれたりしてる

VF−1もファイターからデフォルメなしで変形したらヒョロヒョロだから。このCGモデルは嘘をついていないのでかっこ悪い。

114428 B
そ・・・そんなにヒョロガリじゃないよ・・・


>カナードが肩装甲を兼ねる

PPBやエネルギー転換装甲がある世界観だけど
翼が装甲を兼ねる設定にはやや抵抗を感じる

初代の、腕がなくなった状態のファイターでも大気圏突入したあたりで
そういう理屈はどうでもよくなる

>現用航空機のラインや「どうしてそういう形状になったかの理屈」に興味がないんじゃないかな?

これは同じようなこと感じてた
マクロスは絵的な演出優先のデザインだと思うことも出来るんだけど
余所の作品でデザインする航空機でも動翼とかアレ?って思うことあるし

最近のバルキリーは変形ありきのカトンボみたいなプロポになって
ガンダムと上手く差別化できてよかったね

>スレ画はYF-30バリエの印象で新鮮味がないのが残念
そもそも30はコンテナ換装のための試作機なので31が似るのは当然なのですよ

>そ・・・そんなにヒョロガリじゃないよ・・・

その分ファイターがモッサリしてるけどな。

>翼が装甲を兼ねる設定にはやや抵抗を感じる
VF-9「せやな」

>>翼が装甲を兼ねる設定にはやや抵抗を感じる

ZZ「世界違うから俺はセーフだな。」
バルキリーってそもそもVF-1の時点で主翼擦りながら胴体着陸してもその後ノーメンテで飛べるくらい丈夫なんだし問題ない。

というか今回は騎士団側の使用するドラケンに目新しさを積めてるんだろ

今回は人間相手で同じような兵器だし
ファイター形態が戦闘の主体になるんだろうか
バトロイドに関しては、顔も印象に残らないんだよな

あと、劇中で墜落しそうって場面があったけど
普通にファイター形態以外に変形すればいいのでは
と思ったんだけどそういう問題ではないのかな?

持ち直した後にバトロイドに変形して踊ったりしてたので
今回、バトロイド形態は踊り主体、という演出になるのかな

細すぎて劇中でも立体のオモチャでも不安になったVF25よりもガッチリしてて好きだけどねVF31

>バルキリーってそもそもVF-1の時点で主翼擦りながら胴体着陸してもその後ノーメンテで飛べるくらい丈夫なんだし問題ない。
そう考えるとバルキリー3機と生身で格闘してそのうち2機を破壊したブリタイ半端ねぇ

52675 B
軍人ヒロインは言葉を交わす機会が多い分有利だよな
まぁ歌手ヒロインの場合、愛は得られなくても歌があるだろって誰か酷いこと言ってたし

>まぁ歌手ヒロインの場合、愛は得られなくても歌があるだろって誰か酷いこと言ってたし
あれは鬼畜の極みだわw

>というか今回は騎士団側の使用するドラケンに目新しさを積めてるんだろ

単発機風、足にブースターなのかミサイルポッドなのかわからん小型のパック、翼端にゴースト
早くファイター形態以外もゴリゴリ動くのを見たい

>というか今回は騎士団側の使用するドラケンに目新しさを積めてるんだろ
政府や軍が金出して軍需企業が開発してる最新鋭機より、どこの誰だがわからない連中が開発した機体の方が高性能な理由ってなんだろね?
プロトカルチャーの謎遺跡でも発見してオーバーテクノロジーを独占してるのか、それとも軍需企業の開発スタッフにはバカしかいないのか?

>まぁ歌手ヒロインの場合、愛は得られなくても歌があるだろって誰か酷いこと言ってたし
そんな理屈が通用するなら軍人ヒロインだって「愛がなくても仕事があるからいいだろ」になるわな

>まぁ歌手ヒロインの場合、愛は得られなくても歌があるだろって誰か酷いこと言ってたし
よくある「私と仕事とどっちを選ぶの?」の裏返しだな
「俺を諦めて仕事を選べ」という

CGモデルあるんだし一般兵士機体は25Aでも良かった気も…

手足が細長すぎて…きついな

7までは手描きだったから作画のウソも効果的だったのに
CGだとそういう良さが無くなっちゃうのが悲しい

でも立体物が出た時劇中のイメージに近いものが手に入るから一長一短だね

結局商品化するなら、そういうウソは仕事を面倒にするだけだしなあ
魅力的かどうかは好みにもよるけど、ゼロ以降
映像中のバルキリーと商品との違和感が減ったのは確かだし

VF−0は1話だけファイターを組み替えたバトロイドでヒョロヒョロなのだが、あとから力強い太目バトロイドモデルを登場させてた。

VF-30の特徴で、コックピットがバトロイドモードでも水平位置を保っているのと、腰が回る

31も今後、なんらかの演出があるかもしれん。

YF-24 エボリューション
YF-30 クロノス
VF-31 ジークフリード

>31も今後、なんらかの演出があるかもしれん。
ダンスを全力で踊れる

>ダンスを全力で踊れる

ワルキューレのバックダンサーをやろう!

VF-31型式番号的に最新型かもしれないけど
マクロスエリシオンはデザイン的に旧式なのかな?
砲門一体型だしロボット形態でないと主砲撃てなさそうだし
世代的にはメガロード級の次あたりかね?

>>ダンスを全力で踊れる
>ワルキューレのバックダンサーをやろう!
ニコ動にありがちな安っぽいMMD動画みたいになりそう

>マクロスエリシオンはデザイン的に旧式なのかな?

マクロスFでのガリア4の旧マクロス艦からすると
ベースは量産されたっぽい
ゼントラーディの生産工場制圧に成功した例があって短期間に生産されたかも
クォーター型が完全攻撃艦に対しエリシオンは、その手の研究調査用の汎用型の最新モデルなのか
両腕のシンメトリーはアームド1・2に準じていたりして

>現用航空機のラインや「どうしてそういう形状になったかの理屈」に興味がないんじゃないかな?

いや、逆に現用航空機の壺を知りすぎてて、無難な物にしかならないトコに無理矢理記号を付けてる印象。
コンセプトノートやインタビュー見る限り、そこいらのメカデザイナーとはこだわってるところのレベルが違う。
重心の取り方とか、必ず飛べるデザインになってる

>重心の取り方とか、必ず飛べるデザインになってる

FV-1のデザインワークスで、境界層を取り込むことにより空力特性を上げているとのコメントには、当時心が踊りましたわ。
また、二次元ノズルが一般的で無い時代に、あえてスタビを取っ払ったデザインも改めて凄さを感じます。

>よくある「私と仕事とどっちを選ぶの?」の裏返しだな
「俺だったら喜んで仕事やめるけどな」とガイアギアのナレーターは言ってたな

>単発機風、足にブースターなのかミサイルポッドなのかわからん小型のパック、翼端にゴースト
>早くファイター形態以外もゴリゴリ動くのを見たい
単発機ならミラージュをモデルにして欲しかった…。バリバリの三角翼だし、Δに相応しいだろ。
ミラージュのデータをイスラエルがモサドにパクらせてクフィル製造、とかオマージュ出来そうな実話もあるのに。

>翼端にゴースト
あれ微妙に寸詰まり気味でかわいいよね

ジークフリードはファイター形態は今までのバルキリーで一番好きだな、俺。
バトロイドはF以降のひょろっとしたスタイルなんであんまり好かんけど

>ミラージュのデータをイスラエルがモサドにパクらせてクフィル製造、とかオマージュ出来そうな実話もあるのに。
そんなパロディなんか要らんよ・・・
ほんと思考が後ろ向きだなあ

>マクロスエリシオンはデザイン的に旧式なのかな?
後ろにシティ艦いるし普通に新マクロス級でしょ。
バトル艦は船団ごとに個性ありすぎる。

>まぁ歌手ヒロインの場合、愛は得られなくても歌があるだろって誰か酷いこと言ってたし
>あれは鬼畜の極みだわw
>そんな理屈が通用するなら軍人ヒロインだって「愛がなくても仕事があるからいいだろ」になるわな
>よくある「私と仕事とどっちを選ぶの?」の裏返しだな
>「俺を諦めて仕事を選べ」という
伝説的な大女優とか女性芸能人って私生活と仕事の両立が困難で生涯に何度も結婚・離婚繰り返したり
私生活は波乱万丈な人生になりがちだからミンメイも結局そうなってたと思う
仮に輝と結婚して普通の幸せな人生送るなら芸能人辞めて普通の女の子に戻って家庭に集中するしかなかっただろうな
そしたら人類はミンメイという才能、救世主を失ってたと思う

ただミンメイも結局数年で引退してるんだよね
山口百恵みたいに結婚で引退したわけじゃない生涯独身なのに

VF−1のファウラーフラップは当時ですら古めかしい無駄装備だと思った。スポイラーとかも。二次元ノズルなのに・・。ガウォークになれるのに・・

>カナードが肩装甲を兼ねるのはもろVF-11からの引き継ぎじゃん
VF-11のカナードは、バトロイド時にストレーキに被さる構造だから、
YF-30系とはまた違う気が。

よく人型ロボットの必然性みたいな話になるけど、
最近のマクロス観てるとファイター形態って
あの世界で必要か?って思う。

>最近のマクロス観てるとファイター形態って
>あの世界で必要か?って思う。
Fぐらいも俺もなんかそういう気分を味わうようになった
なんか技術レベルが上がりすぎてて
航空力学的な形状でどうこうっていうのを
それも現代の航空機の形状とそっくりという「低い」レベルのものを
必要と思えないように感じるというか
お前ら機体の形状とか関係なく同じぐらい飛ばせちゃう科学技術あるだろう、ていう違和感というか

>後ろにシティ艦いるし普通に新マクロス級でしょ。
バトル7とフロンティアとの差異の小ささからするとエリシオンを新マクロス級とするのは無理があると思うな
普通に第2世代の量産型マクロス、その両腕空母型のバリエなんでないの?
シティ艦とエリシオンがセットだったとは限らないし、7だとウラガ級が接続された艦もあったからシティに接続されるのが新マクロス級に限られることもないのではないか

確かに31バトロイドガリガリだけど、25よりはかなり好きだわ、後々スーパーやアーマード的な特殊装備とか出てくるんだろうな。

最近のバトロイドの頭部ヘッドのデザインがもひとつピンとこない、凝った形状なのに何か強い個性が無いと言うかさ。

マルチパーパスコンテナユニットの強みは
外部の追加装備に頼らず多様な運用を可能とする点にあるから果たしてどうだろう

これからは背中にコンテナor武装展開できる機体この時代のが主力になっていくのかな

>機体の形状とか関係なく同じぐらい飛ばせちゃう科学技術あるだろう
空力無視して飛ばせる技術レベルだとしても(設定として)空力的に無理ない形状の方が開発のハードル低いでしょうよ

書き込みをした人によって削除されました

>最近のマクロス観てるとファイター形態って
ISC関連はチートすぎる技術に感じるけど、少なくとも惑星上で
運用される機体としては存在に違和感を感じる程ではない気が。
そもそも可変戦闘機自体あの世界で誕生して100年経ってないし、
とんでもない変化を経ているとはいえまだ21世紀中盤だし…。

>空力無視して飛ばせる技術レベルだとしても(設定として)空力的に無理ない形状の方が開発のハードル低いでしょうよ

第3話の模擬戦見てるとファイターって飛行機“らしい”
動きしかしてないんだよね。
技術的に無視できるのに、何で足枷にしかならない
航空力学に従っているのやら。

ちなみにクァドラン・レアはあれでメサイアに匹敵する
機動力だってさ。

操作性の問題もあるんじゃない
ファイターだと戦闘機の感覚で機体制御できる
ガウォークとバトロイドだとそれはまた操作性が違ってくるんでしょ
だから三つの操作性の違う形態を全部空中戦で完璧に使いこなすマックスは天才
ガンダムの世界の可変機もそうだが可変機は便利で高性能だけど操作性の違う形態を乗りこなすのが大変

>技術的に無視できるのに、何で足枷にしかならない
>航空力学に従っているのやら。

足かせじゃなく利用できるなら利用するものだからだろう
例えばここに30kgの箱があるとして
体力的には持って運べるとしても
箱にタイヤが付いていれば転がしていくだろ?

その箱がロボットに変形して歩けばいい。
なんのための変形機構なのか。

>例えばここに30kgの箱があるとして体力的には持って運べるとしても箱にタイヤが付いていれば転がしていくだろ?

箱にタイヤ付けられるのに、何で箱のまま運んでいるのって話じゃない?

>ちなみにクァドラン・レアはあれでメサイアに匹敵する

クァドラン系の機体にマイクローンサイズのコックピットを付けたのを開発すれば、新型のVFは必要ない気はする

>ちなみにクァドラン・レアはあれでメサイアに匹敵する

>クァドラン系の機体にマイクローンサイズのコックピットを付けたのを開発すれば、新型のVFは必要ない気はする

それならコックピットにバトロイドを乗せれば解決じゃね?

>技術的に無視できるのに、何で足枷にしかならない
>航空力学に従っているのやら。
そういう発想で盛大にコケたオーガスって作品があるから
同じ轍は踏まない

このスレのレス読めばわかるけど
現用機パロディしか興味ないような、過去しか見ないミリオタが客なのよ
そういう人種は現用ミリタリー要素皆無のSFメカに金払ってくれない

>その箱がロボットに変形して歩けばいい。
>なんのための変形機構なのか。

それこそが問題で足を付けるよりタイヤの方が早いし効率的だって話ね

>箱にタイヤ付けられるのに、何で箱のまま運んでいるのって話じゃない?

ここでは箱を持てる力を超技術、タイヤを空力と仮定してほしい

同じ超技術で空飛ぶ箱と飛行機の二つを作ったら飛行機の方が燃料効率とかよくなるだろうから空力に意味がないわけじゃない
エンジンが止まったとき箱は落ちるしかないけれど飛行機なら滑空できる可能性があるしね

>第3話の模擬戦見てるとファイターって飛行機“らしい”動きしかしてないんだよね。
>技術的に無視できるのに、何で足枷にしかならない航空力学に従っているのやら。
飛行機のカタチしてるものが飛行機っぽくない動きしたら違和感半端ないからなあ。
演出上しゃーない

>演出上しゃーない

同意
それに飛行機らしくない動きはガウォークやバトロイドの担当だよね

バルキリーが飛行機の形してるのは
なんでガンダムが人形してるのか
クラスの話だというのは分かる
しかしまあ限度はあるよねって話で
昨今のマクロスはその限度を迎えつつあるんじゃないの
て話でしょ

やっぱバルキリー自体はファイター形態が主体なのかな
系統機体の差異も基本的にはファイター時の特質ポイントだったりするし

ファイターのみの量産機、とかあったら(あるの?)
色々世界観に問題がでるのかな

>ファイターのみの量産機、とかあったら(あるの?)
>色々世界観に問題がでるのかな
別に
大してクローズアップされないだけで普通の戦闘機だっているもんよ
そもそもゴーストからして非可変機だぞ?

なんか作品熱を激しく冷めさせるようなスレだな。
なんか前進する話題でもなく楽しめる議論でもない不毛な感じ。

産めや増やせや!という時代も終わってるような感じだし。
未開の惑星舞台ならバリアブルファイターでの探索とかで見せ場もありそうだけどね。

取り敢えず、早いとこストーリーのメインフレームを見せて欲しい。
また統合軍内での内ゲバとかだと萎える。

>それに飛行機らしくない動きはガウォークやバトロイドの担当だよね

F以降、バトロイドにファイター並の機動性を
持たせられそうな技術レベルにまで到達しちゃった
ってのは正直やりすぎだったのかもね。

なまじ航空機デザインの説得力があるものだから、
逆に周りのメカから浮いた感じになってる。

そう考えると、一作目の設定のバランスって絶妙
だったんだなーって思う。

>クァドラン系の機体にマイクローンサイズのコックピットを付けたのを開発すれば、
既にVF版クァドランともいえるVF-22が存在してるし、トンデモ強度な身体能力のゼントランが乗るのを前提としたクァドランにマイクローン乗せようとしても無理が有るだろ
何にせよクァドラン系は巨人用、VFは人類用で住み分けできてるんだから今更マイクローン向けにクァドラン仕立て直すのは無駄でしかない

マクロスUが正史に組み込まれたから
Δの時代より更に20年ぐらいあとに作られることになる
VF-2SS バルキリーUやVA-1SS メタルサイレーンに繋げていかないといけないな

>F以降、バトロイドにファイター並の機動性を
>持たせられそうな技術レベルにまで到達しちゃった
>ってのは正直やりすぎだったのかもね。
一応バトロイド状態では超音速飛行できないしファイター状態ではエネルギー転換装甲とPBSをフル稼働させられないって棲み分けはできてると思うよ

あと空力無視できるならって話が上の方であったけどそのレベルに達してるのは規格外推力持ってるYF-29ぐらいだったハズ

雑に言えばVFの特性って反応炉の出力を推力、火力、防御力にどう割り振るかだから
仮に空力を無視したVFがあれば推力に割く出力が増えて
同じ技術水準の空力を考慮したVFより火力と防御力に劣る事になるうえ
旋回能力でも負けてしまうよね

なんていうのかな
すでにR−タイプとかアインハンダーみたいなSF戦闘機の域に達していて
それが現行の戦闘機と同じレベルで「頑張って空力考えてます」みたいなデザインなのが
なんかミスマッチに感じるときがあるっていうか
むしろマクロスUのメタルサイレーンとかぐらいの方が分かるというか

134771 B
>雑に言えばVFの特性って反応炉の出力を推力、火力、防御力にどう割り振るかだから
そこは00のガンダムと似てるかな宙に浮く技術はあるけど空気抵抗を消す事はできないから空力重視の方がエネルギー消費が少ないっていう影薄いけどゼントラーディの空戦ポッドもなにげに凄いよね乱戦でフォッカー仕留めてるし

バルキリーの熱核タービンエンジンは
大気圏内での推進材不要ですよ?

>乱戦でフォッカー仕留めてるし
あれはクァドラン・ローじゃね?

>大気圏内での推進材不要ですよ?
推進剤が不要だからって上限無しにエネルギー湧いてくるわけじゃ無いんですけどね

>マクロスUが正史に組み込まれたから
>Δの時代より更に20年ぐらいあとに作られることになる
>VF-2SS バルキリーUやVA-1SS メタルサイレーンに繋げていかないといけないな
ドローンの運用能力を押し出してきたのはそれっぽいと思った
そういやゼントラーディバルキリーはΔ時点でもう就役してるんだよな

>マクロスUが正史に組み込まれたから
>Δの時代より更に20年ぐらいあとに作られることになる
>VF-2SS バルキリーUやVA-1SS メタルサイレーンに繋げていかないといけないな

戦術ユニット・ワルキューレとかはミンメイアタックに繋げるのかな
7のジャミングバーズとかそれっぽいのは既にあったが

>>大気圏内での推進材不要ですよ?
>推進剤が不要だからって上限無しにエネルギー湧いてくるわけじゃ無いんですけどね
そう言う話じゃないと思うが

>マクロスU
プラス/7辺りの頃は、劇中劇とか以前に別世界にしか感じられなかったけど、
だんだんはっちゃけた作品や設定も増えていくと、繋がるのも有りだな
と感じるようになった。
VF-XX以降の設定も、新系統がスタートしたと思えば大丈夫そうだし。
VF-2SS好きだったから、まさかの(バンダイで)再商品化の可能性も嬉しい。

熱核バーストエンジンとか慣性制御やエネルギー装甲、あまり技術的レベルが高くなりすぎると
現用航空機を真似る必要性が無くなる
空中停止できるほどのVTOLを持つと主翼は不要になりかねない。

やりすぎは、マッハ2前後での機動(それ以上も出るが)をメインにしているバルキリーが現用航空機を模す意義を壊しかねない。

少なくとも大気圏内を飛ぶ分には戦闘機の形状を維持してる方が効率的ではある
主翼は揚力発生装置だけじゃなくて姿勢制御装置及びウェポンラックを含むから「VTOL能力がある」ってだけで取っ払うのは論外

空力無視した方が都合がいいぐらいに技術が進歩した場合は当然それに対応したVFが登場するって考えとけばいいさ

空力を追求すれば凸凹の少ない今の無人ステルス機みたくなるところを、
あえて第4世代ジェット戦闘機のデザインにしてあの性能だから、
空力を無視しているとも言えなくもない。

無人ステルス機は空力とステルス性能のバランスをとった結果あの形状になってるだけで空力特化では無いでしょ
VFではさらに可変機構も考慮する必要あるし

今日のデルタの放送で、やっとドラケン3が変形したけど
どこの系列なんだろ

劇中から推測できる技術レベルでもう既に航空力学に
従って飛ぶほうが非効率になってきているから、
今後の作品では“なぜ飛行機でなくてはならないか”
ってのをクローズアップしてくるかもね。

Δでも風がキーワードになってるし、河森総監督も
ただロマンだけでファイター飛ばそうとは考えてないでしょ。

>劇中から推測できる技術レベルでもう既に航空力学に
>従って飛ぶほうが非効率になってきているから、
空中戦だとまだバトロイドよりファイターが強いよ
航空力学無視できるのはこれが逆転してからだと思う

>空中戦だとまだバトロイドよりファイターが強いよ 航空力学無視できるのはこれが逆転してからだと思う

そりゃバルキリーのバトロイドとファイターだったらね。
でもクァドラン・レアとだったら?
作れるんだよ、その気があれば、ファイター並みの機動力を
持ったバトロイドをさ。

でもそれやったら正直マクロスである必要は無いからね。
だから巨人と格闘するための人型、位の説得力ある理由を
ファイターに持たせてくるんじゃないかなって。

>今日のデルタの放送で、やっとドラケン3が変形したけど
>どこの系列なんだろ
腕全体の収納や変形はVF-9を彷彿させる

超音速のスクラムジェットエンジンを搭載した機体でも主翼あるでしょ

デルタでアイドルたちが乗ってるプレートの存在からして
すでに艦艇を浮かばせてるような重力制御をあのサイズに押し込んで
自由自在に飛ばせることが可能なレベルに達してる
てのがはっきりしてるからなぁ
揚力使わなくても浮かぶ手段がすでにあるっていう

出来る出来ないと
効率の良し悪しは区別して考えないといかんよ

「あの超科学なら変形なんてデメリットは不要!」と言われたら「あの超科学なら変形なんて朝飯前で、デメリットよりメリットが勝ってるんだろ」と返さざるをえない

そもそもこのファイター不要論者さんの主張が「全面的に正しいとしても」おかしい点はいくつかある

一番わかりやすいのは時間だな
この人の妄想上でデルタの何年前に「万能バトロイド可能な技術転換」に達したのかは知らんが、デルタの劇中描写を引き合いに出してるのだからそうそう遡らんだろう
デルタは2067年で初代マクロスから…だいたい60年?そういうこと

劇中に「バルキリー相手に無双するスーパーパーフェクト試作バトロイド」が登場する、あるいは宇宙のどこかで建造されてる可能性は「全面的に正しいとする」と言ったから否定はしない
それでさえ既得権益や生産コストから整備運用施設に人員を全て再調整して、数年でバルキリーから看板兵器の座を奪っていてしかるべきという主張は通らんだろ

デルタから劇中30年くらい経過したら通る主張かもしれないから大事にすればいい

書き込みをした人によって削除されました

おれはファイターが現行の戦闘機とそっくりなのが
現行の戦闘機と同じレベルで航空力学気にしたスタイルなのに違和感あるといってるだけだぞ
ぶっちゃけ羽みたいな空気抵抗の塊なくても飛べるでしょとか
少なくともYF21の時点で尾翼なしで飛べてるよね
ステルスには邪魔な部分的なのにとか

尾翼ないのはゴロゴロいても
主翼ないのは聞いたことない
現実の飛行機の話ね

そりゃ現実の飛行機の話なんて誰もしてないんだから当然だ

だから航空力学重視した方がエネルギー効率良いならそうするでしょ
アクティブステルスの恩恵で形状ステルス気にする必要も無いんだから

あんな馬鹿げた推力でカットんでいく戦闘機が
現用の戦闘機と同じ形状が空気力学的に最適解だと本気で思ってるのか
そもそも科学技術は未完成だからこそ進歩していくものだ
航空力学も同様
昔と今と未来で全く同じ「最適解」があるなんてありえない
エンジン出力やらなんやら全く違うならなおさらだ
今のバルキリーはF22がゼロ戦の形して飛んでるようなもんだよ

現在と同じ形でなくとも理由はつく、という話を
現在と違う形でなければならない、としてないかい

>現在と同じ形でなくとも理由はつく、という話を
>現在と違う形でなければならない、としてないかい

それな。
中学数学レベルな。

実際には小学生ですら経験的に理解してるやつな。

>でもクァドラン・レアとだったら?
>作れるんだよ、その気があれば、ファイター並みの機動力を
持ったバトロイドをさ。
燃費も効率もぶん投げて燃料がもつ短時間に限り大気圏内でもファイターに比肩する機動性を発揮できる機体なら作れるんだろう
そしてそんなクァドランがあるんだからわざわざバルキリーをそういう方向で作る必要性が無いわけだ

効率っつーか兵器としての棲み分けがすでに完成してるのかもね

25本からの解説になるけど25は19と同等の空戦性能という要求仕様に対して、
それをクリアするのに空力的にあんまり酷い形じゃなければどんな形状でもOKだから、
既に十分手馴れてるって理由だけでVF-1以来のあのスタイルになったんだよ
完全に空力無視して推力とクォーツの超パワーでかっ飛ばすYF-29を既に作れる技術レベルだとしても
そんな機体が広く必要とされるかどうかはまた別ってことだろ

というかFの時点で敵艦に接敵するシーン有ったやん
あの時先陣切るのファイターでクァドランとかじゃなかったろ
ハリネズミみたいな対空砲火の中位置取りと速度だけで突っ切るには投射面積の最小値が小さいファイター形態が有利だというのは作中描写見ても明らか

あと蛇足だが
>少なくともYF21の時点で尾翼なしで飛べてるよね
尾翼ついてるぞ可動式のV字型尾翼が
角度とか形態によっては見づらいがちゃんとついてる

超技術で可能になったから強度に優れた砲弾型や
球形の機体を作ろうぜ!ってなったら絵的にも美しくないなぁ

>超技術で可能になったから強度に優れた砲弾型や
球形の機体を作ろうぜ!
それよく考えたらプロトカルチャー由来のゼントラン系の兵器群だよな
ってことに

35808 B
超技術でコクピットとジェネレーター、推進機、武装を良い感じに配置した結果


>あと蛇足だが
>>少なくともYF21の時点で尾翼なしで飛べてるよね
>尾翼ついてるぞ可動式のV字型尾翼が
>角度とか形態によっては見づらいがちゃんとついてる
リミッター解除した後の21に尾翼が付いてるかよく見てみ

つーかさ
今さらだけどあの世界
ゴーストなんてものがあの形状で問題なく飛んでるんだよね

>現在と同じ形でなくとも理由はつく、という話を
>現在と違う形でなければならない、としてないかい
技術的に言えば
新技術や技術の発展があったなら
それは違うものになってなければ理由はつかないよ
だって別物になってるんだから

>リミッター解除した後の21に尾翼が付いてるかよく見てみ
最終手段じゃん

技術というかコンセプトは同じだよね
空力で揚力稼いでジェットエンジンで進むってのは変わってない

>最終手段じゃん
リミッター解除と手足を排除したハイマニューバーモードはイコールじゃないぞ
それでも納得できないというなら
マクロスザライドでVF−22HGが戦場から離脱するためだけに手足パージしてるシーンもある


>技術というかコンセプトは同じだよね
>空力で揚力稼いでジェットエンジンで進むってのは変わってない
揚力稼ぐ必要がある次元なの?て話なんだが
19の時点でマッハ5とか出るような世界だぞ

別に俺はマクロスが嫌いってわけじゃないが
世界観内の技術レベル進めすぎて「リアリティ」でごまかせる範囲超えつつあるんじゃねーのってことだよ
アニメ版ユニコーンでサイコシャードなんて超技術出されちゃった時の感覚に似てる

低速域では普通に揚力使ってるさ

216087 B
>リミッター解除と手足を排除したハイマニューバーモードはイコールじゃないぞ
え?

常にマッハ5で飛べって言ってるのか?
それとも低速域から推力だけで飛ばせば良いってこと?
そんな余剰エネルギーが有るならファイター時の装甲とか兵装に回した方がマシだわ

旋回するのにも主翼使ってる

なんか人が乗るってこと根本的に忘れてない?って感じだね
VFは無人機じゃないし、倫理感の薄いゼントラ兵器でも無いんだよ
エンジン停止して空力運動で危機を脱した奴とか
電装ダウンしても不時着で助かった奴がエースやってる世界で
主機が駄目になったら戦死確定です、なんて棺桶が流行るわけないじゃん

未来の航空力学で未来技術の戦闘機作ったら見た目があそこまでそっくりになるかといったら違和感なんだが
ていう理屈なんだが全く理解「しようとしてない」ようで

現実の航空機も複葉機から単葉機、プロペラ機からジェット機に
変わる過程で形が大きく変化してきたけどね。

1作目の時は時代設定や技術レベルが現実に近い中で、
見慣れた戦闘機と掛け合わせることで荒唐無稽な
人型ロボットの現実味を出すことに成功してたけど、
技術レベルが現実よりはるか先に行っちゃった世界の中で
どうして見慣れた物が飛んでいるのか。

今の航空機の形って、今の技術での最適解でしょ?

>リミッター解除と手足を排除したハイマニューバーモードはイコールじゃないぞ(キリッ

>未来の航空力学で未来技術の戦闘機作ったら見た目があそこまでそっくりになるかといったら違和感なんだが
未来の航空力学で未来技術の純粋な戦闘機を作ったらゴーストになると思うよ

>主機が駄目になったら戦死確定です、
>なんて棺桶が流行るわけないじゃん

エンジントラブル即墜落な棺桶が飛び回ってる
残酷な世界なら知ってる。
棺桶の名はヘリコプターっていうの。

それにしても最近のマクロスは主人公周辺の
機体カラーが派手だね。

ヘリはオートローテーションで不時着を行うぞ
エンジン停止=死亡ではない

ヘリの不時着あるぞオートローテションとかそういう名前の

つか的確なツッコミだけフォールドアウトしておいて「お前ら主張が理解できてない」とか素晴らしいな

デカルチャーだわ

>それにしても最近のマクロスは主人公周辺の
>機体カラーが派手だね。
Δ小隊のVF-31については現場の市民のパニックを鎮める目的で、
ワルキューレと共に特別なバルキリーが救援に来たってイメージを抱かせる為に敢えて目立つカラーリングにしてるらしいよ