虫@ふたば保管庫 [戻る]
海の無い長野で、 実はこんな魚でした。 |
稚魚を放しても成魚は新潟の漁協がすべて捕ってしまいほぼ遡上できないのであった。 |
川での餌争奪に負けて海に活路を見出した奴等 |
けさのごはんはさけ |
天の原振りサケ見れば長野なる |
ムシ?? |
>川での餌争奪に負けて海に活路を見出した奴等 硬骨魚はみんな川魚の子孫だよ むしろサケマス類は産卵に戻ってくるだけ律儀 ずっと海の覇者だったのはサメやエイ |
>硬骨魚はみんな川魚の子孫だよ >むしろサケマス類は産卵に戻ってくるだけ律儀 >ずっと海の覇者だったのはサメやエイ そういう話じゃなくてサクラマスの稚魚の中で 餌を多くとれて成長の良かった個体がヤマメとして河川に残留し 悪かった個体は降海してサクラマスになるってことでしょ |
普通はオスが縄張り意識が強くて大きくなるので、メスが降海します。 遡上したマスはルアーを食べたとしても、口が切れやすいので釣り難い。 |
サケもマスも同じ魚だろ |
サケ缶の原材料にカラフトマスと書いてあって これインチキじゃね?と思っていた子供時代 |
>そういう話じゃなくてサクラマスの稚魚の中で 餌を多くとれて成長の良かった個体がヤマメとして河川に残留し >悪かった個体は降海してサクラマスになるってことでしょ え?そうなん? 高い水温に耐えられないから降海出来ず陸封されるのだとばかり 実際緯度高い地域のは陸封型が増えるし水温の低い標高の高い冷水域に陸封される傾向が強くなるし |
陸封と降海型の理由なんて場所によって違うもんじゃないのかね まぁ栄養戦争に負けた奴らが降海してサクラマスになるってのは有名な話だね よく人生訓的なお話のネタにも使われる |
>実際緯度高い地域のは陸封型が増えるし 逆じゃね? 他のサケ科についてはよく知らないが サクラマスは北に行くほど降海型の割合が高くなるよ |