料理@ふたば保管庫 [戻る]
自由な米が増えたら支配者が困るのだろ |
チャーハンは一人前だけ作る訳じゃない 一度に10人前くらい作る事も有る それを早く小分けするのにお玉を使うとそうなるだけ |
固めてある方が冷めにくいと思う 自分で作るパラパラなチャーハンは食べてる後半冷えてしまう |
盛り上げると中央部分が冷めるのを遅らせることができる、とか |
てかべつに食感変わらんような… |
>てかべつに食感変わらんような… 食べるとき普通にパラパラになるよね |
カッコ良いからだ |
それでくっつくとかなら失敗でしょ 口に入れればぱらっと解れるよ |
別にこういうふうに固めてくれてもいいけど、 そこが平らな皿を使うのはやめて欲しいな。 |
縁のわずかなカーブをつかうんじゃないの? |
お店であれば「一人前」を計量する為とかね あと、匙を入れやすいとか |
握り寿司のように米粒がほぐれる感覚が楽しめる。 |
「ちゃんと1人前盛ってます」をビジュアル化している |
レンゲで米は食べづらい。 |
最後に残った米粒をレンゲの背で潰しつつ貼り付けて口に運べば完食できる |
そういう手があったか 最後の一粒は小指の爪先つかってレンゲにのせてたわ |
箸「・・・そうか。」 |
中国ではちょい残しが作法やで〜 もしくはスープにかき落としていただくんやで〜 |
>せっかくパラパラに仕上がったチャーハンに >なんでドロドロの中華餡を掛けるのか |
れんげの中に少しスープを入れてから チャーハンをすくって、湿らせてから食べるのが好きだ。 せっかくパラパラにしてくれたのに申し訳ない |
>中国ではちょい残しが作法やで〜 これ昔からよく聞く話しだけど、実際に中国人に聞くと「そんなマナーは知らん」と言われる。 文革以降、少し残すというマナーは一切なくなったそうです。 でも、最近はまた復活してるかもしれんが。 |
それは作法じゃなくて見栄が習慣化したものだからね。 当の本人は答えにくいでしょ。 中国人にはそういう習慣というか性質が昔からあるようだ。 30年以上前だけど、自分の親が中国の電気もろくにない寒村 に行ったら、村人が外国人が来たって!ってワラワラ家から 出てきたのだが、皆一様にたべものを手にもって食べながら 出てきたそうだ。 中国側の担当者によると、それは自身の豊かさのアピールだ とか。 |
上海に96年ごろ行って屋台とかのぞいたら ほぼ全部残してあった |
20年近い年月あればだいぶ変わってるかもよ あちらは今社会の流れ早そうだし |
>皆一様にたべものを手にもって食べながら 出てきたそうだ。 >中国側の担当者によると、それは自身の豊かさのアピールだ >とか。 原始人的なアピールだなぁ 家に毛皮を飾るとか骨を飾るとかもそれだよな |
一度くらいは食後に盛大なゲップをしてみたいと思ったが 一人でやると虚しそうだし他人のゲップは聞きたくないしと思っているうちにゲップのやり方を忘れてしまった |
>家に毛皮を飾るとか骨を飾るとかもそれだよな そうそう思い出した、その村の大抵の家にはTVのアンテナが立 ってるんだけど、実はほとんどの家にはTVが無かったって話も 聞いたよ。 |
インドでは冷房の室外機や洗濯機は音がでかいほどいいそうだ 隣近所に家電を所有しているとアピールできるからという理由なので 現地生産の日本メーカーも爆音仕様にしてるという 人間、どこでもあんまり変わらんね |
>30年以上前だけど、自分の親が中国の電気もろくにない寒村 >に行ったら、村人が外国人が来たって!ってワラワラ家から >出てきたのだが、皆一様にたべものを手にもって食べながら >出てきたそうだ。 >中国側の担当者によると、それは自身の豊かさのアピールだ >とか。 それは違うよ。 食べ物を家に置いてきたら別の家族に食われちゃうから。 |
日本でカラーテレビが普及し始めた時、色つきのアンテナが流行った そしてそのアンテナを見てNHKがカラー契約を迫りに来たと 父ちゃんの実話w |
>中国ではちょい残しが作法やで〜 そうか、それで最近の中国人観光客の一団も バイキングで取り放題した後、爆残しするんだ〜 |
>バイキングで取り放題した後、爆残しするんだ 某焼肉寿司デザート喰い放題店での中国人団体。 4人席に座って20人前くらい分捕ってくる。 当然爆残しに・・・で、爆残された分はどーすんだ? また盛りつけ直すのではあるまいな? |
しっとりチャーハンの方がうまい |