そろそろ車両形式を4 - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



171433 B


そろそろ車両形式を4ケタにした方がいいんじゃないか?

例えば…
直流通勤形は1001系、以降1003、1005〜
んで近郊形が1101〜、特急形が1201〜
交直が2000番台で交流が3000番台とか

ていうか219とか307とか空いてるの使えばいいのに…削除された記事が1件あります.見る

国鉄の伝統を止めて欲しくないな
なんで四国って私鉄みたいにしちゃったの

四国「4桁やぞ」
東日本「アルファベットが付けば被ってもええねんぞ」

307も309も事実上九州が地下鉄相互用に予約済みな気が

車体構造はだいぶ違うがオールロングのトイレ無しで
321系の3ドア版という位置づけだからのぅ

国鉄時代の車両称号規定の拘束力は無くなったので
四国が何故変えたというより、他は何故変えないのか
といったほうが正しいのかも
もっとも最近は則っているような則っていないような形式が増えましたが

677085 B
う、うn


>他は何故変えないのか
>といったほうが正しいのかも

車両管理システムの関係かもね
東急も5桁の形式が出ないのは車両管理システムの更新が必要になるからみたいだし
四国の車両数ならまだなんとかできるけど他のJRだと車両数が多すぎて改良に莫大な費用が掛かるのでは?

京急「そんなもん使い回せばいいんだよ」

北海道って711も使って721も使って731も使ってって
なんか纏まりがないイメージ

東武も4桁、5桁、3桁ハイフン付きまであって統一性まるでなし。

261506 B
>東武も4桁、5桁、3桁ハイフン付きまであって統一性まるでなし。
そういや西武も。

318282 B
在来線の電車はそのうち313系だけになりそう。
置き換え時期になったらN313系になって、それが改良されてN313系Aになって…

311925 B
>京急「そんなもん使い回せばいいんだよ」
その割に一貫性皆無だけどな!

116587 B
被ったのってこいつぐらいかな


13844 B
>被ったのってこいつぐらいかな
モロ被りしたオハ25-550しかも運用区間まで一部被ってるという

>モロ被りしたオハ25-550
オハ25-551は北と西に同時に居ましたけど
見た目も管理する会社も違うので問題なかったんでしょうね

>北海道って711も使って721も使って731も使ってって
>なんか纏まりがないイメージ
7「1」1が基本で、2、3、と増えていったと考えれば納得がいくが。
次が741にならなかったのはしょうがないか。

323って幌枠つくんか…‥奈良の4両口もおきかえるんかね?

>北海道って711も使って721も使って731も使ってって
>なんか纏まりがないイメージ
721は単に719の次だからで、73xはE231とかの汎用型扱いでは?内装コンセプト変わったし。

222753 B
東急なんて四桁だけど
もはや使いまわし型番が・・・

近鉄の系列区分は異常というか、潔癖というか神経質というか・・・
マイナーチェンジで一桁台まで刻んでくるし

5200系、5209系、5211系とか・・・1200系と1201系とか

>置き換え時期になったらN313系になって、それが改良されてN313系Aになって…

315系にしようぜ・・・

914125 B
どんなに番号切り切り舞いになっても意地でも4000番台使いませんよね


書き込みをした人によって削除されました

334104 B
>どんなに番号切り切り舞いになっても意地でも4000番台使いませんよね
事実上3000番台しか使えない京成にとっては割と深刻な問題でも、他車の番号かぶりに神経質な1号グループがいる一方で、10000系が東武・西武・メトロにいる13号グループもあってよくわからんな

226977 B
さっさと五桁にしちゃいましょう!
しかし大阪環状線の新車、いずれは地方で使うときの事とかも考えてるのかもね

むかしのオロネフ10も付番ミスがあった気がする

>でも、他車の番号かぶりに神経質な1号グループがいる一方で、10000系が東武・西武・メトロにいる13号グループもあってよくわからんな
東京都が絡んでいるかいないかの差。そうするにお役所仕事。

つ小数点

263194 B
>つ小数点
ハイフンでもいいね!

>しかし大阪環状線の新車、いずれは地方で使うときの事とかも考えてるのかもね

223まではまずアーバンに新造車を入れる前提で
将来の地方転用に備えた仕様を強く意識していたり
223をベースに521に派生させたりしていたが

225-1次車〜227以降で流れが変わり
プロトタイプ的な標準設計をまず確立しておいて
それぞれ地域や線区などに特化した仕様で
各形式や区分番代を派生させていく方針へ変わった

よって初めから転用を意識するというよりは
基本は当該線区で生涯を終えさせるが
他で運用している同世代形式の設計が殆ど同じで
急に転用となってもツブシが効きやすいという印象

西は対外的に
これまでの207や223と同じ流れで今の世代を
近畿圏通勤形323
近畿圏近郊形225
地方ローカル用227という風に説明しているが
207や223は車体など全般に差異が大きかった一方
今の世代は車体や主要機器が殆ど同じ

>近鉄の系列区分は異常というか、潔癖というか神経質

監督官庁に届け出る形式のまま
社内外で説明するための系列名として採用されており
形式群を総称する系列より
制御客車や電動客車など各車種を表す各形式が重要で
同じ〇〇〇〇系モハ〇×〇〇形でも
増備による設計変更の度に
1の位まで細かく新形式として区分の上で届出

16進数とか…

192550 B
別物と化そうが同じ形式とか面白かったのに…


784320 B
>別物と化そうが同じ形式とか面白かったのに…
こいつも当初は05系増備車として設計されたらしいね。05系としての投入が実現してれば、私鉄の車両製造数としては第2位の記録が取れたり同一系列の新製投入で置き換えという0系新幹線以来の珍事が見られたりしたんだが。

145284 B
>16進数とか…


>No.667944
1677万系とか…

266572 B
四ケタ表記を六ケタ表記にした例


184306 B
旧型国電「5桁に戻そうや」