鉄道@ふたば保管庫 [戻る]
画像は南海なんば駅です |
観やすくていいね |
パタパタの頃を意識した表示のように見えるね |
改札前のプラップ反転式の発車標も 天井の化粧板が外されていて、近いうちに無くなるかも |
堺や中百舌鳥の昭和時代からそのまんまのパタパタもいい加減交換してくれ |
LEDよりデザインの自由度が増したが、センスがないとダサくなる。 写真はフラップ式っぽい切り替えアニメーションがついてるが微妙な例。 |
>No.667742 リンカンデン=エントシなんだ… |
>リンカンデン=エントシなんだ… ハイフンが無いとリンカンデネントシと思われるからかねぇ… |
液晶の白は綺麗な色だね フルカラーLEDの白はどうも刺々しくてあんまり… あれなら今までの赤・緑・両方点けて橙の2色LEDの色のほうがよほど |
>天井の化粧板が外されていて、近いうちに無くなるかも 泉北ライナー追加したばかりなのにレアになってしまうな |
パタパタ好きなんだけどな |
パタパタの時代は電算写植で字体に品格があったが今のは素人が作っててMSゴシックとか平気で使うから読み見づらく格好悪い |
書き込みをした人によって削除されました |
一部の近鉄の案内は画面の情報量が少なくて 「停車駅は○、×…以降の各駅、古市で橿原神宮前行き急行と連絡…、後ろ3両を古市で切り…」 とかの延々とした長文を一列こっきりの横スクロールで流していくから 切り離しとの関係で何両目の停車位置で待てばいいのか判明するまで 1分ぐらい掲示板の前で待たされたりする これだったらすべての情報が一目瞭然のパタパタの方が良かったな |
パタパタと言えば |
千葉駅も改装が済んだら全部これになるのかな |
パタパタ=フラップ式は切り替えの時しか電気食わない上に25年の長寿命 液晶パネルは安くても6万時間で駄目になる |
>パタパタの時代は電算写植で字体に品格があったが今のは素人が作っててMSゴシックとか平気で使うから読み見づらく格好悪い フォントも有料って知ってて言ってるのかな? >パタパタ=フラップ式は切り替えの時しか電気食わない上に25年の長寿命 部品数にもよるしいくら続けたくても もう作ってない・・・とかなったらどうしようもないしな 何より情報追加(変更)の手間も物理的にかかるし トータルで考えるとホントにどっこいどっこいなんじゃね? |
パタパタはヲタイベントでいい値段で売れる 製造時には想像もしてなかったボーナス 安易に捨てちゃダメだよw 捨てたつもりが業者が持って帰ってるかも |
一方その頃阪急電鉄では https://twitter.com/hankyu_ex/status/703840317863100417/ |
>今のは素人が作ってて 一応仕事でお金もらってるんでプロの自覚はあるけどな。 |
同じ絶滅危惧種でも、幕式は話題にならないなあ… |
♪に南海のパタパタの設計者が君臨してるな 空港をイメージして採用したというのは都市伝説だとか |
フラップの板1枚(と言ってもそれじゃ意味無いので2枚)だけ安価で欲しい 1台ぐらいバラ売りして さすがに無字は嫌だけど「回送」でも我慢する |
パタパタ懐かしいな 昔働いてた駅で新たに特急が停まるようになって、フラップの内容を追記したことがある 国鉄時代の急行とか使っていないところを再利用して、カッティングシートで作った文字を貼り込んでいった 取り外した単体のフラップは、思った以上に大きく重かった その思い出のパタパタも俺が働いてる間に出来の悪いWindowsアプリで制御するLED式に変わってしまった |
>>とかの延々とした長文を一列こっきりの横スクロールで流していくから 西武のも停車駅案内と接続案内が一行スクロールするので見続けないと行けないのだが、ぶっちぎって自社の広告や交通安全運動ナントカとかが方が長く流れ困ったもの。 案内が出るまで待ってると「電車が来ます」の点滅になってしまうし。 下手すりゃ携帯の乗り換え案内見た方が全然早い上に情報もきちんとしてるという。 |
Excelでも頑張ればこんなのも作れる |
南海のサイン類は昔からピクトグラムなどを使ってわかりやすい LEDになっても液晶になっても、テイストは変わってないのは嬉しい |
そうか駅員がちょちょっとExcelVBAで作ってモニタ伝送すればいいんだな! |
フルマトリックスなディスプレイ化で自由度が増しただけで デバイスそのものには罪はねえわな 見やすさは画面デザイナー次第なわけで |
>今のは素人が作ってて 素人が何を言ってるのやら |