鉄道@ふたば保管庫 [戻る]
ああそっすか |
もうちょっと上手く本物っぽく繋がるように並べれば面白かったのに |
メトロだけ正式名称じゃない |
東京メトロがこんなに小さいわけないだろう |
さり気なく北総を編入してしまってる京成w AEは走ってるけどねぇ。 |
距離比較 |
やっぱり北海道は広いんだな。 |
各地の私鉄を同一スケールに並べて見るって新鮮だね 近鉄や東武は長大だと思っていたが、 旭川支社(旧鉄道管理局管内)程度のスケールしかないじゃないか 改めて北海道はデカイ |
>東京メトロがこんなに小さいわけないだろう アタシも最初そう思ったけど23区の合計面積が札幌市の約半分 東京都内の路線図の密度が濃いから錯覚するだね 人口密度の差が…1/5くらい北海道に移住してくれないべかw |
>アタシも最初そう思ったけど23区の合計面積が札幌市の約半分 ちなみに 北大総面積>東京23区面積 |
>北大総面積>東京23区面積 広大な演習林を持ってますしね |
広いのは広いけど、道が広くて長距離移動できるのでそこまでの差は感じない気が 札幌〜旭川とか気軽に行っちゃうし |
俺的気軽移動 新宿-町田 新宿-アキバ 大月-甲府 東京-小田原 |
東京-小田原は 札幌−旭川 より遠く感じる |
東京〜横浜(28.8km)・東京〜津田沼(26.7km)・東京〜大宮(30.5km)だと、津田沼が一番遠く感じる気がする |
>東京〜横浜(28.8km)・東京〜津田沼(26.7km)・東京〜大宮(30.5km)だと、津田沼が一番遠く感じる気がする 新宿〜立川(27.2km)は遠く感じないけど、上野〜柏(29.1km)だと地の果てに行くんじゃないかというくらい遠く感じる。 |
こうしてみると西鉄が結構長く見えるから不思議 |
こうやって見ると阪急宝塚本線って短いんだな… |
>東京〜横浜(28.8km)・東京〜津田沼(26.7km)・東京〜大宮(30.5km)だと、津田沼が一番遠く感じる気がする >新宿〜立川(27.2km)は遠く感じないけど、上野〜柏(29.1km)だと地の果てに行くんじゃないかというくらい遠く感じる。 単に東京都下・神奈川・埼玉に比べ 果てに向かうだけの千葉・茨城方面の イメージだけなんじゃないかと。 |
>千葉・茨城方面のイメージだけなんじゃないかと。 多分、車窓に広い田畑が見えるかそうじゃないかな気がする |
単に自分が乗り慣れてる路線かどうかだろう |
>東京〜横浜(28.8km)・東京〜津田沼(26.7km)・東京〜大宮(30.5km)だと、津田沼が一番遠く感じる気がする 俺はいつも総武線使ってるからか横浜や大宮の方がよっぽど遠くに感じるな。都内から新幹線で一駅分あるのかって思うし。 >多分、車窓に広い田畑が見えるかそうじゃないかな気がする 津田沼までなら田畑なんてほとんど見えないぞ |
>多分、車窓に広い田畑が見えるかそうじゃないかな気がする … >単に自分が乗り慣れてる路線かどうかだろう >俺はいつも総武線使ってるからか横浜や大宮の方がよっぽど遠く >津田沼までなら田畑なんてほとんど見えないぞ 背後人口が多い神奈川方面や東北高崎ダブルである 大宮のほうが利用者数から馴染みもあるんだろうから 近いと感じる人多いんだろうな。 田畑は50キロ圏越えると増えてくるけど30キロ圏だと 殆ど無いねぇ。 |
東京〜熱海(104.6km) 上野〜水戸(117.5km) 上野〜高崎(101.6km) 東京〜大原(96.4km) どれが一番遠い? |
>東京〜熱海(104.6km) >上野〜水戸(117.5km)>上野〜高崎(101.6km)>東京〜大原(96.4km)>どれが一番遠い?体感的に一番遠く感じるのは、東京-大原だな。本数少ないし、単線区間あるし。 |
>体感的に一番遠く感じるのは、東京-大原だな。 >本数少ないし、単線区間あるし。 やっぱりこういう結果出るね。 県庁所在地千葉出たら、 ひたすら過疎地に向かうだけで 人口・経済規模の分布出すと歴然だと思う。 千葉県で2番目に市政化された銚子市も ついに破綻可能性ありの自治体なんだよね。 |
>東京〜熱海(104.6km) >上野〜水戸(117.5km) >上野〜高崎(101.6km) >東京〜大原(96.4km) >どれが一番遠い? なんか作為的な選択肢だなぁ 都市と都市を結ぶ路線と地理的に行き止まりの路線では事情が異なるのは当然なのに |
東京-塩山(約116km)も実距離以上に遠く感じる 山を二つも越えるからかな |
いままでに挙がってる区間の実際にかかる乗車時間って違いあるのかな? |
>東京-塩山(約116km)も実距離以上に遠く感じる リニア誕生後は通勤通学(特に富裕層)圏になってしまう 甲府からのスイッチバックが必要だが。 |
新幹線だとすぐ隣町って感じ 在来線だと遠い遠い隣の県って感じ 新潟−越後湯沢間134.7km |
>都市と都市を結ぶ路線と地理的に行き止まりの路線では事情が異なるのは当然なのに 個人の感覚の話なんだからそれも含めての話でしょ 同じ条件なら差がでなくて話のネタにならんがな |
書き込みをした人によって削除されました |
こういうの見てるとJR北海道に事故の多いのもしかたないと思えてくる。 もちろん事故は許されないけど、膨大な営業キロに対して収入はとても少なくて。 それで安全運行をキープしろってのが、そもそも無理じゃなかろうかと……… |
関西の1例 新大阪〜米原(106.7km) 新快速で1時間18分・途中停車駅:12駅 ワイドビューしなので1時間2分・途中停車駅:1駅 |
東京-水戸を特急で1時間13分というのは、速い |