塩害でボロボロになる - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



59201 B


塩害でボロボロになるくらいなら初めからこうすればよかったんや!削除された記事が3件あります.見る

色塗っただけかと思ったら
コルゲートまで再現?

書き込みをした人によって削除されました

73557 B
なんか味気ないな・・・帯入れるとか
そして現代ではこれが活躍

これはセミステンレス車体を想定しているの?
オールステンレスだとクーラー室外機まで銀色になりそう。

書き込みをした人によって削除されました

111518 B
Silberlingeかな?


139525 B
>オールステンレスだとクーラー室外機まで銀色になりそう
お、おう

53190 B
昔のステンレス車ってコルゲートがごつごつしてていいよね
国内車だとこれが一番ごつごつしてる気がする

57779 B
本文無し


186081 B
アルミじゃあかんの?


128877 B
ステンレスならサロ95-900


>アルミじゃあかんの?
安物で済ませたい会社は全部ステンレスでいく
アルミ合金使うのは車両にそれなりに金をかけてる会社だけ

166095 B
>アルミじゃあかんの?
アルミは錆びるし…

書き込みをした人によって削除されました

>アルミは錆びるし…
それは汚れでござる
錆びない金属はありませぬ、アルミもステンレスも表面の酸化皮膜が(以下略

88571 B
>アルミじゃあかんの?


>錆びない金属はありませぬ
金なら錆びないけど 使えないな

353493 B
アルミカーが廃れたのって、洗車が大変だからなの?


>アルミカーが廃れたのって、洗車が大変だからなの
アルミカーがアルミ無塗装という意味ならそう
アルミ無地の汚れは洗車機では落ちずバフがけしないとダメで面倒
じゃ塗装したほうが良いよねと

724324 B
>アルミカーが廃れたのって、洗車が大変だからなの
いや、それほど廃れてはいないと思うんだが…ステンレスカーに比べれば少ないのは確かだけど、JR九州、東京メトロ・東武・西武・近鉄・京阪・阪急・山電などなど、採用事業者は決して少なくはない

>アルミカーが廃れたのって、洗車が大変だからなの
てっきり事故で車体が壊れやすいからと思ってたぜ

逆にアルミのが事故っても修理利くからでない?
六甲ライナーとか山電3050、5030とか修理されたし
5030は奇跡に近いけど

まさか東武の通勤がアルミに寝返るとは思わなかったな

JR西や東の特急車は、塗装されてるけどアルミですね。
大型押し出し材のダブルスキン構造。

12840 B
ジュラルミン「ふ・・・うふふ・・・」


326038 B
そういえば京急もちょっと前まではアルミカーだったな
好きな色に塗りたいならアルミ、銀色地肌を活かしたいならステンレスって訳か

今や新幹線は全てアルミ車体ですが・・・・・

アルミ無塗装はすげえ汚くなるんだよな
市交60系の末期とか幽霊列車かと思うくらいオドロオドロしい汚れ方してたし

1277601 B途中から塗るようになりました


>今や新幹線は全てアルミ車体ですが・・・・・

九州新幹線のつばめは塗ってても年月のせいか
前頭部はうつすらと茶色っぽくなってたなあ。

>逆にアルミのが事故っても修理利くからでない?
一昔前はアルミは溶接困難で修理不能ってのが相場だったんだが。
技術の進歩って凄いねぇ。

どう見ても廃車のクハ381を復活させた後藤工場の執念を知らんとな!?

アルミの溶接やったことあるけど確かに鉄よりむずかったわ

>アルミ無塗装はすげえ汚くなるんだよな
汚れというよりか化学反応だし

161073 B
>途中から塗るようになりました
「砂漠の中でも走ってきたのか?」ってくらい汚れていたしな

60287 B
アルミは摩擦攪拌接合とかレーザー接合技術の普及で補修が簡単になった