2011年3月11日、東 - ニュース表@ふたば保管庫

ニュース表@ふたば保管庫 [戻る]



164872 B
<あの時政治は>菅の態度が破談招く

 2011年3月11日、東北は悲惨の極地と化した。あの時、政治は民主党政権の下、自民党など野党との大連立構想が浮上し、消えた。空前の規模の復興予算編成は、政局という激烈な痛みを伴った。そして、東京電力福島第1原発事故。事態は政治の機能不全をあざ笑うように深刻の度を深めていった。未曽有の危機に遭遇した11年の政治を三つのシーンから振り返る。(敬称略。肩書きは当時)

◎震災5年(上―1)幻の大連立

 首相菅直人は3月19日、自民党総裁谷垣禎一と電話会談し、復興に与野党一体で取り組むため、政権に加わるよう提案。谷垣に入閣を求めた。谷垣は即拒否した。大連立構想はその後もくすぶり続けた。

 密命を帯びた伝言が永田町を走った。

 震災から1週間の18日夜、首相補佐官寺田学(衆院秋田1区)は、菅から谷垣へのメッセージを使者に託した。

 「首相が一対一で会いたいと言っている」。メッセージに込められた重みを察した谷垣は「あす、党本部の代表電話にかけてくれればいい」と応じた。

 危機に直面した官邸。強力な政権の構築を求める空気が政界を覆っていた。

 密命を預かった寺田は、谷垣が民主、自民の大連立に前向きとの情報を得ていた。寺田は菅が「助けてくれ。救国内閣をつくろう」と低姿勢で接する場面を想像した。

 19日午後、官邸執務室から自民党総裁室に電話がつながった。2者会談の了承を取り付けるだけの段取りだったが、菅は谷垣に副総理での入閣要請にまで踏み込んだ。「手伝うのは当然だろう」と言わんばかりの菅。うんざりした谷垣は即座に断った。

 「首相が頭を下げていれば違っていた。露払いが必要だった。自分も政治的熟度が足りなかった」。寺田は「大連立が成立していれば、今の『1強多弱』の政界構図も異なっていたのでは…」と悔やむ。

 その頃。被災地では、死者が戦後最悪の6911人に達したことが判明。福島第1原発は1、3号機が爆発。炉心溶融が始まっていた。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160229_71003.html
<あの時政治は>協調霧散 対決に回帰
◎震災5年(上―2)幻の大連立

 首相菅直人率いる民主党政権は死に体だった。

 2010年参院選の民主党大敗で「ねじれ国会」が出現。野党・自民党の攻勢は厳しく、内閣支持率は20%前後に沈んでいた。

 3月11日午前、菅は参院決算委員会で在日韓国人からの違法献金を認めた。内閣総辞職か衆院解散か−。政局が沸点に差し掛かったその時、震災は起きた。

 「政治休戦だ。与野党の枠を超えて復旧に取り掛かろう」。公明党幹事長井上義久(衆院比例東北)の呼び掛けに、15日開かれた幹事長国対委員長会談は意見が一致した。

 官邸は混乱を極めた。「市町村長とのネットワークは自民が圧倒的に上だ」。党副総裁大島理森(衆院青森3区)は、被災地の要請を伝え続けた。民主党代表代行仙谷由人が官房副長官として官邸入りすると頻繁に連絡を取った。「あんたが官邸をこね回して、どんどんやらんと」。与野党に協調機運が高まった。

 菅、谷垣の電話会談決裂後も、民主は自民に秋波を送り続ける。民主党国対委員長安住淳(衆院宮城5区)は、自民党国対委員長逢沢一郎らと接触。「期限を区切った限定連立はどうか」と持ち掛けた。「野党が被災者の不満を吸収してしまったら、政府批判が強まる」。安住は不安に駆られていた。
 大連立には、野党に連帯責任を負わせる意図もうかがえた。「辞任寸前だった首相が延命しようとしている」。党国対副委員長小野寺五典(衆院宮城6区)は正面から反対論を唱えた。

 大島も谷垣に進言し続けた。「信頼関係が首相とは希薄だ。一種の閣外協力でいい」。4月7日、谷垣は記者会見し、大連立拒否を表明した。

 政局は対決モードに回帰し始めた。「これで本当に国難から復興できるのか。トップが交代する選択肢もあるかと思う」。当初は協力姿勢だった井上も同15日、菅退陣に触れた。

 政局に踊らされた大連立は不要だったのか?

 「復興のスピード感が違っただろう」と惜しむ寺田。大島は「批判は受け止めるが、予算化の作業がそれほど遅れたとは思わない」とみる。

 破局的な大災害を乗り切る政治の理想型は何か。答えは今も見つかっていない。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160229_71005.html

「震災の酷いニュース担当は自民、復興の明るいニュース担当は民主で分担しましょう」
「震災の初期に自民党の提案をすべて蹴り飛ばして拡大した被害の分も自民党は責任を二分すべきです」
とか言ってたアレか?
そもそも初期対応の時期とかとっくに過ぎたあとでスピードがどうのとかどうでもいいんだよ

阪神大震災と違って、東日本のは一発目の津波がすべてだからなあ
連立したところで被害者数は変わらない

1善他悪

55868 B
>>スレ画
なんじゃこりゃ!>>「手伝うのは当然だろう」と言わんばかりの菅。うんざりした谷垣は即座に断った。全てがこの男の性格によって、震災原発復興対策に災いが増えていった。まさしく「菅災」としか言いようがない。

>なんじゃこりゃ!
もう30年以上は前の本宮ひろ志の漫画
選挙に出ようとしてその過程を実録漫画にしてた

>本宮ひろ志の漫画

有りましたねぇ・・やぶれかぶれ
参議院全国区に・・でしたよね
全盛期の週刊少年ジャンプだから出来た事かな?

まぁ出馬を半ば諦めてからの各党有力議員との対談は
大人になってから見ればそこそこ面白かったよ
当時も一介の漫画家(看板作家とはいえ)が田中角栄と
対談出来るのはすげえなと思った

>「復興のスピード感が違っただろう」と惜しむ寺田。
これは無いと思う
当時の菅は誰も信用しようとせずにお友達をどんどん震災対策責任者に任命したために誰が本当の責任者か誰にもわからず総司令部が脳死状態に陥ってた
例え連立ができたとしても菅の性格からしてこの構図は変わらなかったろう
当時亀の歩みでも災害対応が何とかできてたのは地方の議員や役所、官僚ががんばってたからに過ぎない

辻元清美が災害ボランティア活動担当に任命されたのに
頑なに東北入りしなかったのは印象深いな

ガッキー副総理にして責任の押し付け先を確保したら安心してもっと暴れてたよ
あの破壊工作員は
受けるバカは居なかっただろうけど連立蹴ったのは結局被災地のためになったんだよ