"異例の抜擢"は世界 - ニュース表@ふたば保管庫

ニュース表@ふたば保管庫 [戻る]



63118 B
ホンダ・八郷隆弘社長、「創業者神話はもういらない」「昔のやり方は通用しない」

"異例の抜擢"は世界基準の象徴
(略)
──社長就任時は"異例の抜擢"と報道されたが。

経営のグローバル化が急速に進展しているだけに、多くの領域を経験した人間に社長をやらせようとする判断だったと思っている。これまで私は、SUV「CR-V」の開発責任者、ハイブリッド車のリチウムイオン電池の購買の責任者、東日本震災時には鈴鹿製作所長で軽自動車の「Nシリーズ」を担当していた。また、海外も北米や欧州そして中国を経験してきた。

──ホンダは本田宗一郎さんが率いた研究所と藤沢武夫さんが指揮した販売部門が、互いの領分を侵さない体制で成功したといわれてきた。今後、体制はどのように変わっていくのか。

会社の規模が小さいときには、2人の創業者の "阿吽(あうん)の呼吸"が有効に機能していた。本田さんは技術、藤沢さんは販売と、それぞれの現場で2人から怒られたり褒められたりしながら人は育っていった。
だが、会社が大きくなると、役割を分担する昔のやり方は通用しなくなる。今回、ディーラー(販売店)を副社長の岩村(哲夫)と一緒に回った。岩村が研究所に行かないことも、私が販売現場に背を向ける、ということもありえない。
続き
30013 B
役員みなが情報を共有していく。ただし、創業から変わらないのは、現場の活力を大切にするという考え方だ。これからも変えるつもりはない。
PRESIDENT 2016年2月1日号http://president.jp/articles/-/17375

先代のやり方を否定して会社を傾けなければいいけどね。ホンダというブランドを顧客がどう思っているかは知らんけど

銀行屋をトップにするよりはマシだろ

> 先代のやり方を否定して会社を傾けなければいいけどね。
経営面では昔のやり方は無理、と言ってるだけでしょ。

だからといって、そっちばっかに目を向けてると、第二のソニーになりかねんけど。
ホンダは、ちょっと変態なところを持ってないといかん。

138105 B
>創業者神話はもういらない
その創業者の代表作を引きずって何言ってんの…

>岩村が研究所に行かないことも、私が販売現場に背を向ける、ということもありえない。
こういう聞こえのいい事を大々的に口にするのだけ得意なのが
現代の大企業で経営者に成り上がる人の特徴だと思う
自分自身を誇大的にプレゼンテーションするのが上手いというか

こう言うのタイプは先代のやってきたことを否定することで存在感を示そうとするのでろくな事にならないよ

ホンダがホンダでない価値
ミニバン屋が加速するのか

F1も成果が出そうなところで打ち切りとか、翌年の引き継ぎチームの丸儲けなんでやめてくれよ

創業者神話ってチョソと縁切れってやつ?

近年のホンダはどっちが原因なんだろうねぇ
情報共有はいいけど船頭多く、も気をつけないとな

軽自動車屋に成り下がったアホンダなんてなにやっても一緒
元々故宗一郎氏ですら社名に自らの名字を持ってきたことを後悔していた

引っ掻き回して勝手に見限って捨て台詞残して消えるんじゃないか

>軽自動車屋に成り下がったアホンダなんてなにやっても一緒
煽りのつもりかもしれないが、ホンダの4輪は軽から始まったんだがな…

そのうち「バイク屋に成り下がったホンダ」とかいう人も出てきそう

シャープの二の舞になりそう