家電@ふたば保管庫 [戻る]
スレッドを立てた人によって削除されました |
トランスとブリッジだけでいいのに |
安くできるのにボッタクリをするから 200円ぐらいで売れば「うまくいけば10年もつ」的な考えになるのに |
フィルムコンデンサーのが丈夫なのに |
熱ヒューズ代わりのキャパシタか お漏らしして動作を止めないと本体が過熱して発煙・発火コース |
あーこれ東芝の割と初期の製品だよな うちにも不点灯になったのがある 電源が出てなかったのか シャープのLED電球でも壊れたのがある |
>お漏らしして動作を止めないと本体が過熱して発煙・発火コース 保護機能ってこと? |
サーマルランナ
変圧器、整流ダイオード。制御回路ICは丈夫だから壊れにくい 平滑コンデンサー故障で断線 よほどの手抜きで、耐圧低いパーツだったりな |
>トランスとブリッジだけでいいのに 商用周波数用のトランスだと、たぶん結構でかくて重くなると思うよ トランス式のちょっと重たいACアダプタのような感じ ブリッジだけだとリップルで明滅するのでコンデンサが欲しい あと、LEDは電流制御で光らせるので、定電圧だけで光らせようとすると暗かったり壊れやすかったりする 定電圧でちゃんと光らせようとすると、電流制限抵抗を付けるが、効率が悪くなるし発熱する 結局、それなりに質を求めると定電流制御基板になると思われる ひょっとすると鉄と銅の塊のトランスより定電流制御基板のほうが安いかもしれない |
AC100Vを容量リアクタンス
AC100Vを容量リアクタンスで減圧 |
よほどの手抜きで、 |
>ちょっと重たいACアダプタ ファミコン程度でアレだからな… |
2回路とも入力段にサージ吸収回路を入れないとサージ電圧に依る耐圧破壊か耐電流破壊を起こす。 特に後者の回路は定電圧ダイオードが開放故障を起こすと過電圧が出力してしまう。 |
いっその事、電灯用の商用電源は直流化しちまうとか・・・ ブレーカーの後に高信頼性のAC/DCコンバータ接続する |
何やっても(低確率だが)機器破壊が確実なサージは防げないよ。 サージが流れんように万全の体制でバッテリー二台を交互に使うしかないんじゃね。 |
万全の体制でバッテリー。。5v upsかよ |
>No.185245 よくしらんけど定電圧な回路じゃない?これ |
損失の多いシャント |
シリーズレギレータ |
スレッドを立てた人によって削除されました |
屋内に直流配電をするのは現実的だと思うぞ いったい家の中に不要なトランスがどれだけあるか |
直流は、漏電すると錆びやすい、大電流の変圧が面倒 電線が電波拾う、 利点は50,60HZ電磁波ださない位か |
あと、直流の大電流はアークが切れにくい ブレーカーやらスイッチやらコンセントやらが危ない 交流は誘導モーターがそのまま回るメリットもあるんだよね 直流はメリットもあるけどデメリットも結構大きい 今の家の中にそんなにトランスたくさんあるかなぁ? 今の家電は、変圧しないで使うか、スイッチングで変圧しているものがほとんどだと思うけど |
店で売ってるLEDのほとんどが中国製でおどろいた で「ほんとに中国製でも長く持つのかなあ?」と思ってたらこのザマだよ! |
>直流はメリットもあるけどデメリットも結構大きい 別にどっちかにしなきゃいけないって訳じゃない 交流は交流で使うだろ コンピューター機器などの直流小電力の一部機器を まとめて定電圧電源から供給しようと言うだけの話 アダプターでコンセントがごちゃごちゃになることもない |
直流だと無停電電源装置を作るのも楽だしな 直流の区画があっても良いよね |
全然関係ないけど落雷で瞬断したとき 部屋の照明やモニタとかは一瞬電源落ちたけど ミニタワーPC本体が落ちずにそのまま使えてたの思い出した (外付HDDもいったん落ちたのでデバイスが見つかりませんエラーとか出た) 無停電装置などない |
>コンピューター機器などの直流小電力の一部機器を >まとめて定電圧電源から供給しようと言うだけの話 FAみたいだな ちなみにスイッチング電源って100%弱ぐらいの負荷が一番効率が良かったりする なので下手に余裕を持ちすぎた大型電源を用意すると効率が悪くなったりもしかねない あと、150Wあたりを超えてくると容量単価が高くなってくるので そこぐらいまでで平均化して使えればメリットは無くはないかも |
平均化? |
>平均化? なんと言うか、ピークパワーを重ならないようにして余裕を減らすという感じ バラバラに用意すると10W×10個とかになっているのを75Wで賄うとか 実際には使用容量が決まっていないので現実的ではないと思うよ |
>コンピューター機器などの直流小電力の一部機器を >まとめて定電圧電源から供給しようと言うだけの話 ココらへんのは、電圧低いんでソコソコの電力でも導通損多くて 効率よくないと思うよ。ヘタすると太い電線必要になる。 費用効果的には分散電源の方が合理的だよ。 |
電解コンデンサのドライアップとかお漏らしとかは、 密閉機器で使うなと書いてあるのに普通の電球のように 密閉機器に入れて 前提の温度より高かったり シーリング照明だと天井の断熱材で熱くなる場合もある。 まあ、それに耐えられるように設計すればいいけど 高くなるからねえ。 前提として使うなという条件決めて安くしてるのに そういうモノに使われても困るわな。 一般的に10℃ 2倍速っていわれるから 10℃温度高いと寿命半分。 |
>費用効果的には分散電源の方が合理的だよ 分散電源のほうが合理的なぐらいの広さや電力は想定しないわ。 どのぐらいのエリアで、どのぐらいの電力を想定してるんだろ? |
>どのぐらいの電力を想定 電力というより、コンセント−機器間の電流の問題 >コンピューター機器などの直流小電力の一部機器 パソコンは12Vの低圧直流屋内配線に適した機器ではない 理由は12Vに換算したとき電流が非常に大きいから どんな電圧を使うにしても、電流がせいぜい3A程度以下で済む物に限定したほうがいいだろう ノートパソコンのACアダプタなんかは19V,3Aくらいだよね 24Vの屋内配線が普及してればアダプタ不要にできたかもだけど |
なんか知識が混ざってるなコイツ |