家電@ふたば保管庫 [戻る]
別の動画では、消防車も燃えてるボードに水かけてるけどね… |
発火点を超えて燃え続けさせるよりも、水をかけてでも冷却した方がいいという考え方もある |
>水をかけてでも冷却した方がいいという考え方もある アルカリ金属と水が反応したら水素が発生するの知ってる? |
バッテリ内のセル一つ一つの梱包素材に耐火性や防水性があるかもだし 金属の塊が剥き身で入ってるとは限らないよ |
そうだね。 そうとは限らないよね(笑) でも、あえて危険を犯す意味は無いよね。 発火してる時点で密封性がどうなってるかわからんしね。 「安全だろう」「大丈夫に違いない」 火が出てるのに、こんな意識で大丈夫か? |
ガスはある程度拡散して時間がたったら分からなくなるけど 燃えてたら物理的に延焼するし発火の熱で爆発するかも知れない 消火の方が優先じゃないかなぁ |
シャワー放水で周囲の空気ごと冷却かつ水蒸気で酸素遮断は「あり」かもね |
>時間がたったら分からなくなるけど 水かけるとガスでますよ |
でもまあ予期してたかのように周囲に可燃物の無い環境だね |
>水かけるとガスでますよ じゃあメラメラ燃え続けてた方がよいのか?という話になる気がする 燃え広がったらもっと危ないし、そもそもバッテリーは火に投げ込むな って書いてあるのにそれが炎の発生源になってるんじゃどうしようもない 理想は電気火災用の消火液なんだろうけど >でもまあ予期してたかのように周囲に可燃物の無い環境だね 「通常にプレイしようとして燃やしてみた()」 |
>じゃあメラメラ燃え続けてた方がよいのか?という話になる気がする ずいぶん極端な思考だな 水をかけるなら延焼を防ぐために周囲にね バッテリーにはかけない。 電気火災用の消火器がある理由も考えた方がいい |
適切な消火方法が確立してるのに それを確認しないであーだこーだ言う意味がわからん |
>>水をかけてでも冷却した方がいいという考え方もある >アルカリ金属と水が反応したら水素が発生するの知ってる? 水素があっても温度が無ければ燃えないけど アルカリ金属と水の反応熱が出てくるので結局発火しちゃうんじゃないかな ミストで炎だけの温度を下げるとか、うまくやらないとダメなのかな? |
じゃぁ屋外で発火して近くに電気火災用消火器がなかった場合は 消防車を呼んだら後は燃えるのを見てるだけという方向でいいのかな 消火器が近くにない状況って結構あるから極論ではないと思うんだが |
水をかけるな→見てるだけ この思考が理解できん |
こないだ 某自転車レースでドローンが落下して燃えたけど 自爆なだけで十分テロ |
なんだ君らのレスパッと見て 水かけて大惨事になる動画かと思って開いたら |
開放大気中に小型バッテリーからの少量水素発生なんぞ目の前でガンガン火が燃えてるのを 消化しようという状態では無視していいレベル |
水素がどの程度の濃度で爆発して、その規模がどれ程か知っていればいいのだろうな。EVも普及したら他人事じゃなくなるだろうけど。 www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/denchi/ (12頁) 水をかけることを想定していないみたいだね。 水無し、18650でH2 82.5cc 大したことないと書いてある。 www.nitibou.co.jp/seihin/FT/battery.html はぁん、この規模で水で消火してるからヘーキじゃね?w 開放系で窒息狙うなら泡消火だろうけど、家庭にあるの? 粉消火剤じゃ意味ないだろうし、水ぶっかけるしかないっぺ?w |
>開放大気中に なぜか都合の良い前提が足されたぞ |
>なぜか都合の良い前提が足されたぞ 換気のできない完全密室であっという間に水素が危険濃度になる という条件も十分都合いいですけどね そもそもスレの動画が屋外での様子だからそういう読み方になるのが 自然だと思うんだけど… どこから密室で出火するという設定が付いたのか? それにガスが出るから水をかけるな、電気火災用消火器を使うべき で、消火器がなくて水しかない場合に消す方法はあるのか? …見てるだけしかないじゃん 土嚢でも持ってきてかぶせろというなら、それも都合よく土嚢がある とは限らないわけだしなぁ |
書き込みをした人によって削除されました |
そもそも仮に4畳半程度の密封空間内にいたとして 水素が爆発する最低濃度である4%(あくまで最低なので火を付けたいならもっと欲しい)に達するほどの発生量を確保するには 一体どれぐらいの重量のリチウムバッテリーが必要なのだろう ちなみに気嚢に水素を満載したヒンデンブルグ号の船殻が燃え落ちた時でも 漏れる水素に火がつく前に全部飛び散ってしまうぐらい拡散性の高い気体なので 燃えるリチウムバッテリーに水ぶっかけて水素が発生したところでまず燃え移る前に拡散する そんな密閉空間だと放置してたら普通に燃焼による酸欠で死ぬだろうし 死なないぐらい換気性のある場所なら水ぶっかけたところで気にすることはないね |
>水素が爆発する最低濃度である4% その空間に全体が均一に広がるとでも思ってるんすかね? >ヒンデンブルグ号の船殻が燃え落ちた時でも漏れる水素に火がつく前に全部飛び散ってしまう 水素に火がついてないと言い切れるのがすごいなあ ソースある? |
飛行船はある程度水素にも火はついてるだろうけど 主に燃えたのは船殻に使ってた可燃性塗料だって ディスカバリーチャンネルだったかで言ってた |
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8832589 ヒンデンブルグ号到着の瞬間は新聞やTVの記者が撮影しまくってたので記録に残ってる燃えて地上に落下、焼け落ちて崩壊するまでずっと船体はその形を維持してるつまり内側から水素発火による爆発がなかったということ初期発火の炎も上に上がるだけで左右や下に吹き出てないのも根拠の一つ |
>つまり内側から水素発火による爆発がなかったということ 中には酸素はほぼないから激しい爆発はしないだろうね |
まあ水素と聞いて燃える爆発すると連想するのは普通なので 想像で描かれた物は大体燃えながら噴出する水素の姿が描かれてるので誤解も止むないかも? |
燃料電池車の水素タンクの安全性を見せるデモンストレーション 「水素タンクとガソリンタンクそれぞれに穴を開けて火をつける」実験例え火が着いても水素の噴出力と拡散性によってすぐ消えてしまうがガソリンは燃え尽きるまで止まらないという例まあデモだからこれは話半分ぐらいにとっとくべきかな水素が上に抜けるように穴開けてるし…… |
>つまり内側から水素発火による爆発がな かったということ 他の人も指摘してるけどさ おまえさんは自分の書いた文章も覚えてないのか? >漏れる水素に火がつく前に全部飛び散っ てしまうぐらい拡散性の高い気体なので |
燃えて広がってる穴から外にこぼれ出てるのに 火がつく前に拡散してしまったってことやで |
61.86 は「水素に火がつく」=「内側から爆発する」だと思いこんでるのか? |
電池に水ぶっかけて発生した水素が爆発じゃなく燃えてる程度なら そのまま水ぶっかけ続けて消したまえよ |
>IP:61.86.*(kcn.ne.jp) やっぱり誤解してたのか。 中学物理からやり直せよ それからだな |
犯人はロイシネスだよ |
「水をかける」が正解だな。 水と反応して可燃ガスが出るのではない。加熱して可燃ガスが出るんだよ。だから水をかけて電池を冷やせば火は消える。 |
それは発火に至る一例だよ。 ほんとバカが多いな。 |
水素くんは楽しそうでなにより |
>水と反応して可燃ガスが出るのではない。 いやいや出るでしょ |
いつまでも燃やし続けるより、さっさと消した方がいいな 水以外の消火剤がすぐに準備出来なかったら水でいいじゃん この規模なら水をかけたせいで手が着けられなくなるって事もおきない |
バッテリー由来の水素なんかよりもプラスチックが燃えることによる 悪臭や有毒ガスやダイオキシンは無視でいいのかという問題もある |
何このスレw |
自分の理解できる要素にだけ対応するのだな |
>バッテリー由来の水素なんかよりもプラスチッ クが燃えることによる悪臭や有毒ガスやダイオキシンは無視でいいの かという問題もある こいつの中では「水をかけない」=「無視する」ってことになるらしい。 変なシナプス繋がってるね |
電気用消火器と水素のみに固執する方もな 水をかけない以外の消火方法だったら まさか立体地駐車場とかに設置されてる 二酸化炭素充満方式とかまた極端な方式を挙げてきそう |
どういう状況になるのか解らないのに、とりあえず水かけろってレスが多すぎるからな 水をかけて消火できるんならそれで良いと思うよ |
容器に密封 砂に埋める 準備しとかないとすぐには無理だね |
密封はダメだろ(笑) |
威力倍増w |
>容器に密封してから >砂に埋めるという>準備しとかないと |
まさに水掛け論・・・ |
砂で窒息消火しても、それ自体が燃焼に必要な要素を持ってるから、燃えたら延焼拡大を防ぎつつ放置しろっていう危険物もあるよ 危険物乙5だっけかな |
ホバーボードに乗る時は消火器を携帯しましょうって事でおk? |