近所のスーパーにはい - おもちゃ@ふたば保管庫

おもちゃ@ふたば保管庫 [戻る]



108097 B


近所のスーパーにはいつも帆船、客船、トラックしか残ってなかった

これのTVCM、第一弾以外は撮影に使われている模型が絶対に実際の商品と違っていたと思う。誇大広告なんでは

父に6輪タイレル作ってもらった記憶が

今思えば、初期のラインナップはそのボリュームが凄かった。日本丸とかD51とか箱パンパンでさ。
一方、デラックスなんかになっていくと部品数少なくメッキパーツでごまかされてた感があるなあ。

亀の子ポーターなんてマニアックな蒸気機関車が出たのには驚かされたな。乗工社の高価なキットには手が出ない身としてはありがたかった。あれOナローぐらいの大きさだったと思うけど動力化した猛者はいたのだろうか

商店経営している伯父さんが手土産に持ってきて存在を初めて知った子供時代。
トーネードだったかウインチェスター銃だったか潜水艦だったか、今やどれがお初のBIG1だったか記憶がグチャグチャだけど、どれも完成品がしみじみ手応えがあった感動があってハマった。

飛行機系にハズレなし、子供の頃の印象はこんな感じ

>デラックスなんかになっていくと部品数少なくメッキパーツでごまかされてた感があるなあ。
メッキがなぁ
作ってるとパラパラとメッキのカスみたいなのが散った記憶あるんだよなぁ

TGVがシールの塊だったような記憶しかない
なお子供のサガで風呂場で遊んでそのシールも・・・

ダグラムガムからだわ

世代的に良くしらなかったんだけどちょっと興味出たので調べてみたら、
子供のころにダグベースガムと一緒に1個だけ買ってもらった
車プラモの食玩プラモがニュービックワンガムの
ボンゴブレンディだった。

気付かないうちにお世話になっていたとは…

画像のラインナップにある日本丸って、帆が説明図に印刷されてて
それを切り取り利用で組み立てるとかキッズには難易度高めだったような記憶があるんだけど違うかな?

48468 B
たぶんその通りだったはず、オレも難儀した記憶ある
クレーン車に実際に糸が入っててそれの長さとか調節して組み立てるのとかも苦心して作ったなぁ

昔の子供はプラモデルつくったなあ
今は今の子供の親がすでに作ったことが無い世代だって

俺小学生の子供いるけど自分が子供の頃はSDガンダムやプラクションが流行ってたから
プラモ作った事の無いのはもうちょい下の世代になるんじゃなかろうか

戦車か戦闘機か戦艦しか買ってなかったなあ
ブルーノアの再放送見ながら空母を組み立ててたような
DXの方は定価150円だっけ? 近所のスーパーはいつも113円で売ってた
その後はミクロマン、ガリアン、ダグラム、ボトムズなんかを買った覚えがある

ビッグワンガムといえばコンコルドってイメージがある
何機も作ったような覚えがあるなぁ

最近情報得てどうもビッグワンでは無かったらしいんだが
同じ形式の長箱100円だか150円だかので
サターンXが出てて作った記憶だけある

あとパズルくんガム

大和を作った記憶があるなぁ
ウォーターラインなのが残念だった(フルハル派なもんで)
あとアメリカのデカいトレーラー
トレーラー部分の底が抜けてて大きくひん曲がっちゃってた
でも分離も出来て分離の際の脚も可動で、結構気に入ってた
ただ塗装が全くと言っていいほどできなくて・・・マジックでところどころ塗ったけど、すぐに剥げちゃった

>>塗装が全くと言っていいほどできなくて・

でも弾を弾きかえる

何の誤字かわからん

>同じ形式の長箱100円だか150円だかので
サターンXが出てて作った記憶だけある

名称は忘れたけどロッテがBIG1対抗に後発で出してきた商品だよ、多分

いい感じで競合してたから買う側としては歓迎してた。
兵器やロケット系でアッチはラインナップを構成してたかも
フェアチャイルドとか作ったし遠足のオヤツに無理して買ってガムだけ食べてしのいで帰宅してからプラモ作ったアホな思い出がある

表面ツルツルでやたら弾力のある素材だったよね

おまけで付いたサンフェノン入りの板ガムをクッチャクッチャ噛みながら作ってた 懐かしい

ロッテのジョイントロボって後発だったっけ?
カバヤがビッグワンガムの後にキャラ物出し始めて、森永がガンダムのミニプラ付きチョコボール&キャラメル
この辺が全部同時期だった気がするんだが

> 表面ツルツルでやたら弾力のある素材だったよね

プラモ狂四郎で敵が弾を弾いていたような

なんかもっと小さくて、袋入りのがあったな
アレのキャッチャーボートが大好きだった
細かいパーツ(排気塔とか)が別の場所にハメ込めて、色んなカタチに変えて遊べた
色もカラフルで、今でもちょっと欲しいぞ(懐かし補正でガッカリするかもだが)

>>なんかもっと小さくて、袋入りのがあったな

ハガキぐらいのサイズの黄色いガムに切れ線入っていてちぎって噛む奴だったらロッテのプラモデルフーセンガム

このシリーズめっちゃ好きだったわー

ロータスは2つ作ったなー

ニューだかデラックスだかのビッグわんガムの建機系が凄く出来よかった記憶がある

84701 B
>名称は忘れたけどロッテがBIG1対抗に後発で出してきた商品だよ、多分
これかね

>これかね

そそ!!コレだぁ〜
なんで見ればすぐに判るのにこの商品名を永久的に記憶出来ないのだろうか俺は。
また数年経ったら「ロッテの…後発の…」とかボンヤリしてそうなのを予想してしまう。
しかしコマンドシリーズという名前からしてスレタイのような思いをしていたお嘆きの貴兄達には夢のような商品だったろうなコレ

>ロッテのジョイントロボって後発だったっけ?
うろだが50円時代込みならジョイントロボの方が先だった気がする

窓空きのパッケがとにかく斬新だった

>画像のラインナップにある日本丸って、帆が説明図に印刷されてて…
それ、中学生の兄貴も手こずってたよ
カティサークはどんなんだったんだろ?

> おまけで付いたサンフェノン入りの板ガム
「歯を大切に」に変わったのは二十数年前だった気がする

36449 B
貧乏少年向けの安価なプラモより
ビッグ1ガムの方が作りごたえがあった

森永のスポーツマンクラブキャラメルの鉄道模型のオマケは好きだった
ただキャラメルが苦手なんであまり買わなかったな〜ガンダムのヤツも

森永の鉄道キャラメルあったねえ
結構買った覚えがある
車輌1個+線路1本(直線orカーブ)+車輌連結パーツ(レンチみたいな形の)が入って100円だった
車輪が金属製(真鍮かな)で、カーブの線路にも前輪/後輪共にちゃんとフィットするんだよな
車輌もカラフルで、ボディーとシャーシで色分けされてた
新しいのを買う頃には前買った分を無くしてるパターンが多かったから、車輌も線路もほとんど連結させずに終わってしもた
あんなのを100円で出せてたって、今考えるとすごいよな

>貧乏少年向けの安価なプラモより
>ビッグ1ガムの方が作りごたえがあった
プラモは基本的に要接着だったので、作り応えはともかく難易度は高め
あの菱形の接着剤を使いこなすには相応の経験とウデが必要だった
はみ出す、不要なトコに付く、挙句に足りない・・・

>スポーツマンクラブキャラメル
俺も幼稚園の頃結構買ってもらったから
90年代後半まではあったんだよねあれ。

最近はスタートレインもでなくなって
鉄道プラモの食玩なんてあつめてプラレールくらい
しかないのがちょっとさみしい。
いやあれはあれで好きだけど

最後のスタートレインでたの
2006年だよ・・。食玩だからか例によって
3年後くらいにスーパーで見たけどさ

>ビッグ1ガムの方が作りごたえがあった
確かにそう思う
幼稚園の頃は難易度高いと思ったし、シールもそれなりに
ついてきてたはずだからね
最後に作ったのはクレーン車だったかな…たぶん20年は前

発売元とか詳しい事分からないけど
ミニ四駆そっくりの組み立て式玩具があったっけな
F-1マシンタイプとスポーツカータイプがあって
シャーシの構造はほぼミニ四駆そのままで
ギアやモーターも付属
電池2本を入れればちゃんと走る
食玩なのでガム入り
値段はミニ四駆より100円くらい安かったかな?

>近所のスーパーにはいつも帆船、客船、トラックしか残ってなかった

この理由のひとつになるかは人によるかもだけど人気種以外で帆船他の船舶系やバイクとか部品構成が他より細かそうなのと組み立てが大変そうで敬遠しがちで残りやすかったのではと当時の自分の印象を思い出した。

作成時もよくランナーから切っちゃいけない軸を切り飛ばして部品をダメにしたり、途中で部品亡くして作業ストップとかで挫折も少なくなかったしね
だから復刻版の時はリベンジで組み立てしたのもいい思い出

>プラモは基本的に要接着だったので、作り応えはともかく難易度は高め
5歳の時にひとりでゾイドのウルトラザウルス作れたけど
10歳の時に旧キット1/144のZZは作れなかったよ
接着剤スキルが育ってなかった
あと分解できなくなることに抵抗があった

60429 B
>ロッテのプラモデルフーセンガム
ウチに現存している第4弾(3弾?)のシール貼りタイプ初弾は1975年だったかな。タグボート、ホバークラフト、ドリームバス・・・袋には小窓が付いているけど、指サーチで形状から中身を判断していた思い出。

第1弾発売時をリアルタイムで経験してるが、大和とD-51が真っ先に抜かれていた。
当時はこういうオマケが任意で選べるってのが衝撃的だったな。

ゴム動力のバギーもあった気がする

スズキのギャグが欲しかった・・

>ランナーから切っちゃいけない軸を切り飛ばして部品をダメにしたり

当時のことめっちゃ思い出したw
普通のカッターナイフ使って必死にランナー削ってそれっぽい自作パーツ作ったわ
何度目かにとうとう指ザックリやっちゃって救急車で運ばれた確か5歳
俺もバイク系は買わなかったんだけど、人が乗ってなかったからだと思う
バイクって人が乗って初めて形になるというか

>初弾は1975年だったかな。タグボート
あ、上で「キャッチャーボート」って書いたけど、きっとソレだ、そんな昔だったか
 
てかその画、オスプレイじゃねーか!!!時期的に・・・軍事機密漏えいか???

>あの菱形の接着剤を使いこなすには

だからトライダーG7と合体ゴーディアンはほとんどセロテープで組み立てたw
タミヤの接着剤とか三角形の容器の接着剤とか、プラモ用接着剤売ってるの当時知らなかったし
2000年入ってからだったか、再販された時は積年の恨みを返すかのように綺麗に組んでやった

>だからトライダーG7と合体ゴーディアンはほとんどセロテープで組み立てたw
こっちはベストメカのシャアザクをねり消し使って組み立ててたわw

236926 B
>てかその画、オスプレイじゃねーか!!!時期的に・・・軍事機密漏えいか???
そいつはヒラーx-18ていうヘリコプターです

>ミニ四駆そっくりの組み立て式玩具があったっけな
買った覚えあるわ
完成してもなぜか動かなかった…

363256 B
家漁ったら出てきた


>そいつはヒラーx-18ていうヘリコプターです
実験機か、オスプレイの御先祖様ですな
てか実機写真見ると、二重反転ローターっぽい・・・

あぁ、インストに検品者のハンコ押して有ったねぇ

GAGいいなぁ

49707 B
>家漁ったら出てきた
おお、それだありがとうだが何故にその成型色

可変翼を動かすと補助翼?も動くF14や列車砲などあったが
あれもビッグワンだったかは不明

>同じ形式の長箱100円だか150円だかので
>サターンXが出てて作った記憶だけある
ロッテの方じゃなくビッグ1ガムのシリーズだね
時期的に船の科学館で行われた宇宙博にサターンロケットが展示されたのに合わせて出たと記憶
月着陸艇が別パーツで付属してたけど先端のカプセルに収納できたかまでは覚えてないなぁ…
なんか組みあがるとやたらでかくて30cm位あったのは覚えてるんだけど

ビスマルクって名前はこれで覚えたなぁ懐かしい
レバーを動かすと砲塔が回るギミックが付いてたっけ

>てかその画、オスプレイじゃねーか!!!時期的に・・・軍事機密漏えいか???

ティルトローターって珍しいもんじゃないような。

>レバーを動かすと砲塔が回るギミックが付いてたっけ

第1弾の大和と同じ、レバー操作で3基の主砲が同時に動かせるギミック付いてましたね。
ガチャガチャやってる内に噛み合わせがずれて回らなくなるとゆー・・・

41995 B
やっぱりなかなか話題に出ないけど原点であるエフワンガムは外せない
多分にスポロガムを意識してるけど実在系モデルのラインナップはビッグワンの先取してたし当時のオマケにしてはリアル寄りな造形は珍しかった

>ティルトローターって珍しいもんじゃないような
実験機はともかく、実用機はオスプレイが初
実験機なんてどう考えても珍品中の珍品でしょ

>原点であるエフワンガムは外せない
パナビア・トーネードがお気に入りだった
可変翼にキャノピー開閉、色がアレwだったんで、例によって「?マジック」で黒く塗ったが、ベタベタした挙句に剥げる剥げる!
上下ひっくり返すとトビウオとかサメみたいで(キャノピーが口)潜水艦メカとして妄想したり(黒く塗ったのは黒鮫号の影響あり)
何だろ、あの頃のガキって(オレだがw)何もないから何とかあるモノで遊ぼうってイロイロ考えてたんだな
サブマリン707のちっちゃいプラモの甲板に1/700の三連機銃を載せてヤマト!と妄想したり、紙で999やアルカディア号を作ってみたり
モノが溢れると、脳や手が動かなくなっちゃうんだな・・・

>エフワンガム

その前身がビッグリーグガムになるのかな?

エフワンガムはマイナーすぎてな…
アメリカンなパトカーとシール付きのトレーラーはあたった記憶がある

世代ながらエフワンガムをまったく記憶してない、地域的に遭遇の機会に恵まれなかったのだろうか。
これまで出たスポロガム、ジョイントロボ、コマンドシリーズ等はやたら馴染みがあるのに。
アイスの棒が軟プラでアオシママイクロみたいなのが組めるヤツも何とか通過しているのだがエフワンとか更にその前身のヤツもまったく覚えていないわ

エフワンガムといえば子門正人のCMソングとサーキットの狼の実写とアニメを使ったCMを思い出す

35473 B
なんでサーキットの狼だったんだろ
ラインナップにスーパーカー少なかった気がするけど

>エフワンガムといえば子門正人のCMソングとサーキットの狼の実写とアニメを使ったCMを思い出す
古谷徹が「幻の多角形コーナリング!」と叫んだり
作者が出てきて「 ぶ っ ち ぎ り 」するやつですか?

>古谷徹が「幻の多角形コーナリング!」と叫んだり
>作者が出てきて「 ぶ っ ち ぎ り 」するやつですか?

アニメになると実写のレースシーンとは車種が変わるやつです

>昔の子供はプラモデルつくったなあ
>今は今の子供の親がすでに作ったことが無い世代だって

20代後半の自分の親も作ったことがないみたいで、模型に関心もないから話してもは〜そうですか〜みたいな感じで小さい頃は辛かったw

オレも今や50代だが
オレの親父はプラモなんぞ作るどころか知らないに近い世代だった
まぁプラモが日本に一般化した頃にはもうオトナだったろうし、無理もないんだが
でも時々買ってはくれたし、力の要るトコ(例の金槌でシャフトをタイヤに打ち込むトコなど)は手伝ってくれた
でも基本、知識とか経験が無いんで、細かいトコとか複雑なトコとか全くダメだったw
そう考えると、プラモを作る世代って、すごく狭いって事かなぁ(せいぜい3〜40年間くらい?)

男の子のガム!
この煽りが良くも悪くもたまりませんなぁ

>プラモを作る世代って、すごく狭いって事かなぁ(せいぜい3〜40年間くらい?)
50年始が出たのが2008年だしもう少し長い気がする
子供の頃ってそこら中に模型店なかった?普通の住宅街の中とか

模型専門店や玩具屋以外にも文房具屋や駄菓子屋でもプラモ売ってたから、すごい身近な存在だった。

>>プラモを作る世代って、すごく狭いって事かなぁ
少なくとも私や私の友人は作っていますから5歳〜50歳ぐらいまではあるかと思いますが
(それ以上だとスケールモデルのガチな人しか知りません)

最近の親世代(30歳ぐらい)ぐらいからは興味のない人は作ったことがないとか聞きます
そう考えると、実質としてはもっと狭いともいえますね

30ぐらいなら第二次ミニ四駆ブームを経験してると思うがそんぐらいか
もうちょい下で第二次ゾイドブーム

80年代中盤のファミコンブーム辺りがターニングポイントな気がする
玩具とプラモが相当ダメージ受けたあおりでラインナップが縮小してから新規層取り込みの不調が長引いたのは大きかったし

その辺りでガンプラもあまり話題にならなかったな

十年前位に復刻しているのを出張先の会津若松のスーパーで見つけてビスマルクとレオパルド1買った、コストパフォーマンスが良かったと改めて思った・・・今じゃ出せないだろうね、それにしても当時の金型は残っているのだろうか?。

やっぱ家庭用ゲーム機の影響は甚大だろうな
昔は家で遊ぶっつーと、マンガ読むかプラモ/おもちゃくらいだったし
テレビですら日中は子供向けは少ないし、そもそも親が独占してるケースも多かった
中古ゲーム屋は(一時ほどではないにせよ)今でも町のあちこちにあるが、町の模型屋は既に絶滅危惧種だよな
大手販売店もネットに押されてるらしいし・・・

接着剤を使わないハメコミ式プラモは昔からあったけどスケールものだと安っぽい物が多かったので組み応えある内容で好きだった
ただ食玩なんで販売期間や品揃えが不確定なのが惜しかったところだな

>玩具とプラモが相当ダメージ受けたあおりで
プラモデル初心者を一手に引き受ける格好になってたガンプラが
MSV→ゼータガンダムの乗り換えに大失敗したのも無茶苦茶に痛い

↑は大先生という頭がおかしい人なので無視してください

572785 B
>そいつはヒラーx-18ていうヘリコプターです
タグボートと言い、何気なく組んでいて遊んで居ましたが、何らかの参考実機はありそうですね。(2弾にはUFOも有りましたが)他のラインナップのデータも気に成りますが、うちには消え行きつつある記憶しか残っていません。

>その辺りでガンプラもあまり話題にならなかったな

代わりにBB戦士がバカ売れしてたじゃない
しかしBBから入った子は当時のリアルガンプラはまだ接着剤使うもの多かったから移行しにくかった

ビッグ☆ワンガムってそこそこ前に復刻したんだったよね。
金型なかったとか聞いたけど・・・。
子供の頃夕方に放送してた勇者シリーズでCM見たなあ。

>ビッグ☆ワンガムってそこそこ前に復刻したんだったよね。
沢山作って沢山余って最終的に100均で叩き売られたから次弾が出なかったんだよね…

祖父で1BOX50円ってとんでもない金額で買った記憶が
多分ミスだったんだろうけど…

322029 B
サベージだっけ?SUZUKIのアメリカンって、ハンドルが無いや
物置に残ってて割と原型が残ってたDXたち

そのタンクローリー昔作ったなー
これダイヤペットのやつと同じなんだよね
他にシンセイのトラックとかもあった

中身選べないし、ジャンルやサイズ感もかわるけど
サンヨー食品「おもしろカップ」のおまけプラモが
色も塗れるプラ製で、タンポ印刷までしてあってお宝感あった

>それにしても当時の金型は残っているのだろうか?。
>金型なかったとか聞いたけど・・・。
金型なかったからワザワザ作りなおした…だから余計に売れなかったのが厳しかったのかも

>沢山作って沢山余って最終的に100均で叩き売られたから次弾が出なかったんだよね…
アレって作りすぎなの?全然見かけなくて2BOXしか買えなかったんだけど大阪で
出荷数のバラ付きが酷かったのかな?でもぶっちゃけみんなが欲しかったのって
スーパーとかDXのビッグワンガムだったよね版権の問題で出せないのもあるだろうけど
食玩なのにクリアーパーツにメッキに薄い透明シールとか子供向けのスケモとしては凄いレベル高かったよな

>色も塗れるプラ製で、タンポ印刷までしてあってお宝感あった
大当たりは二個入りだったよねラーメンってことで中々買ってもらえなかったけど
造形も悪くないし塗装もされてるし組みやすいしで
スグに消えたのが不思議だよね…今なら箱買するのにコンコルド狙いで

>アレって作りすぎなの?全然見かけなくて2BOXしか買えなかったんだけど大阪で
あり?ビックカメラ上のキャンドゥだったと思うけど、2個100円とかになってたような気が・・・

一般の店舗が殆ど入荷しない→余った在庫が100均やバッタ屋に大量に流れるなんてケースもあるから
「(普通の店で?)全然見かけなかった」と「100均で叩き売られてた」は背反しないんだわ
実際にどれだけ作られてたのかは知らないけど

>あり?ビックカメラ上のキャンドゥだったと思うけど、2個100円とかになってたような気が・・・
なんだっと?
本当は5BOXぐらい欲しかったのにビックはあまり行かないから気づかなかった
保存用・普通に組む用・改造したり用・お店で売ってるのと同じディスプレイでインテリア用とかいくつ逢っても良かったのに

>一般の店舗が殆ど入荷しない→余った在庫が100均やバッタ屋に大量に流れるなんてケースもあるから
>「(普通の店で?)全然見かけなかった」と「100均で叩き売られてた」は背反しないんだわ実際にどれだけ作られてたのかは知らないけど
未開封のBOXが大漁にとかもあるもんね
幾つか100均もまわってるけど見かけなかったな…


ビッグワンガムって100円で車両が4列?ぐらいと線路もはいった新幹線シリーズもあったよね
ほんとカバヤもだけどアノ頃の食玩って色々と可笑しいよな

入門用のキャラクターモデルは今でもそこそこあるけどスケールモデルだとほとんど無い気がする
以前は低価格帯でもいろんなジャンルがあってそこから興味の選択に繋がってたのにな
ビッグワンガムはそんな受け皿として残って欲しかったとは思う

>>スケールモデルだとほとんど無い気がする
艦これコラボの
FTOYSの食玩キットとかああいうラインならまだ・・。まあ食玩の高額化によってああいうのも減っていきそうだけど

195791 B
いくつか写真あった。
デラックスビッグワンガム YZR500出来は凄まじかった。シールも凄まじい。

196882 B
おなじくRG-ガンマ。
ハンドルに両面テープ巻いてミクロマン乗せて遊んでた跡が…。今見てもスタイルいいわ。

200906 B
GPz-750R Ninja。
これは少し間延びしててイマイチかも。でも充分な出来なことは間違いない。

206701 B
GSX-1100S 刀
スタンドが折れて練り消しで支えてる。あとマジックで色々落書きしてるし…風防クリアパーツも欠損。しかしカタナは出来よかった。何個買ったかわからない。

202286 B
オマケ。
ブレブレだけどボトムズガムのベルゼルガ

194288 B
同じくダイビングビートル。
地味な機体だけど好きだったわー連貼り失礼しました

50円時代のロッテのドリル戦車は超好きだった
ビッグワンガムは、戦車だけ中高生になっても
買ってた 74式以後の出来が凄かった

>デラックスビッグワンガム
めちゃくちゃ出来いいなあ

62674 B
>近所のスーパーにはいつも帆船、客船、トラックしか残ってなかった
客船だって完成すればすげえクオリティーだったんだぞシールの嵐だけど…

56986 B
カバヤの工場見学コースにビックワンガムなどが展示されてましたヨ。


64145 B
クルマ関係とか


62422 B
トランスフォーマーとか


60125 B
ダグラムやガリアン、ボトムズなども


57261 B
ヤマトやスターウォーズなどのパクりデザインのSFシリーズなども。
いろいろ懐かしい品を見れた事は嬉しかったけど、シリーズなどグチャグチャで雑な展示だったので、「展示品を並べ直したい!」と、なんど心の中で叫んだことか・・・

ミクロマンガム!あったわー懐かしい。

ガリアンガムとかプラモのより出来いいのが結構あるのに材質が残念なのが困りもの

>ガリアンガムとかプラモのより出来いいのが結構あるのに

トランスフォーマーとかは、タカラ版の変形機構を忠実に再現しているみたいなモデルも多くて、玩具を買ってもれえなかったウチは、大変ありがたかった。

>材質が残念なのが困りもの

軟質の樹脂でしたよね。
股関節の軸とかが、よく折れてたな・・・
プラモ用の接着剤でくっつけようとしても、まったくつかず。
今なら、真鍮線で補強とか、プラで代替部品を新作とかできるだろうけど、子ども心には途方に暮れるしかなかったな〜(懐)

写真は、カバヤの展示に張り合って、自分のビックワンガムのストックを並べた時のモノ。
もう少し保管に気を使っていれば、現存数もふえていたのになぁ(悔)

82518 B
↑画像忘れてた(汗)


133115 B
ガリアンガムは今でもいい出来だったと思う
変形版しか残ってないけど

139077 B
ついでに変形後も