自作PC@ふたば保管庫 [戻る]
官公庁向けに接続端子のないモデル作ればもうけられるんじゃね? |
今はスマホで画面撮影してネットに上げるのが簡単だからな |
>接続端子のないモデル作れば そんなことしたら専用鍵を作る業者が干上がっちゃう 民業圧迫は駄目です |
マウスは?年寄りはタッチパッド嫌うんだよね... BTだとマウスだけ盗られそう。 |
BIOSで外部USBを無効にできるのがあるので、それを使い、BIOSにもパスワード設定しておけばいい |
DVD-RWが使えたりして |
じゃあネットで自宅に送ろうで余計流出するようになる |
書き込みをした人によって削除されました |
>ネットで自宅に送ろう ルーターで弾かれるから多分大丈夫。 >BIOSにもパスワード設定 そこなんだよね。ログインpassも含めて、管理がずさんな所が多過ぎる。 最悪、ディスプレイをカメラでハードコピーとかも出来るぞ。 |
コイツのキーって色別に5パターンしか存在しない 無いよりはマシって感じ |
脳内でざっとエミュレートした結果
でもどうせこれ、間抜けな事におそらく WiFiとか Bluetooth とか LAN(NIC端子)は生きてるんだろうけどな(笑) 役人は保身のために「マニュアル通り」にやるだけだから 目的と手段が入れ代わってしまうんだよ、 本来の目的は「情報漏えいの防止」でUSB端子を 塞ぐのはそのための手段の一つに過ぎないはずなんだが 役人は次の情報漏えいに関して 「上から言われたとおりUSB端子は潰してあったし 今回の漏洩に関してオレに責任は無い」、 という感じの自己保身の道具にするだけだろう |
>111.188.*(e-mobile.ne.jp) 役人に親類でも殺されたかのような恨み節 実際にそういう事件に直面したのなら同情もするけど、 ネットで集めた真偽の定まらない情報から妄想を駆り立てただけならば ちょっとかわいそうなアタマに同情する エミュレータがポンコツなのかエミュレータを走らせるハードウェアがポンコツなのか |
カメラなくてもおk |
>ネットで自宅に送ろう こう言う所はサーバーがががが |
無線LANが有効なら、この手のストレージアダプタを持って行って無認証設定で即接続だな |
>WiFiとか Bluetooth とか LAN(NIC端子)は生きてるんだろうけどな(笑) 世の中官公庁、企業向けに無線無しモデルが普通に有る 有線側も特定のネットワークにしか繋がらないようにもできる USBも同様で設定で使用できなくできる 塞ぐのはユーザーが刺せるのに使えない→壊れてる! と判断するのや、あるのだから使えるだろうと言う意識を防ぐ為の手段 |
堺市の課長補佐(59)が4〜6月、市選挙管理委員会が保管していた2011年当時の全有権者約68万人分の個人情報を民間レンタルサーバーに公開状態で掲載し、外部にデータが流出していたことが市の調査で分かった。課長補佐が規則に反して自宅にデータを持ち帰っていたという。市は第三者がダウンロード(手元に移動)したとみて調べている。 市によると、流出したのは約68万人の氏名、住所、生年月日、性別、異動先の住所など。個人情報が売買されるなどの被害は現在、確認できていない。一方、ダウンロードした人物も特定されていない。 課長補佐は2000〜12年に北区などの選管に勤務。選挙のたびに上司に無断で全有権者情報を持ち帰り、私用パソコンに最新データを上書きしていたという。選挙システムを自ら製作しており、システム開発にデータを使う目的などがあったと市はみている。http://www.asahi.com/articles/ASHDG36LNHDGPPTB001.html |
頭がアナログすぎてワロタw 有線・無線LANは野放しか? |
WiFiとか Bluetooth とか LAN(NIC端子)は生きてるんだろうけどな(笑) バイオスで未使用にしないとw |
IBMはHDDも簡単に抜けるからな。。。 ベイも封印か。 |
>ネットで集めた真偽の定まらない情報から妄想を駆り立てただけならば >ちょっとかわいそうなアタマに同情する 設計する人は、こんなこともあろうかとを真面目に検討して置かなきゃ駄目だよ |
民間レンタルサーバーに? オンラインストレージサービスがMicrosoft OneDrive。iPhoneやAndroid、Macともファイルを共有できるという優れ物です。 料金メリットデメリットホームページ 無料プラン ■15GB 無料 無料で15GBの容量を利用可能 ■ファイルを特定の人と共有したり、一般公開したりすることが可能 更新履歴から特定のバージョンを復元することができない |
>IBMはHDDも簡単に抜けるからな。。。 >ベイも封印か。 つかDockなんだからウルドラドックだよなぁ。 |
サーバーに複数台のブート環境が内臓できれば PC内臓のHDD要らなくなる? アクセスはiSCSIあたりで間に合うべ |
こういう時のためにシンクライアントがあるんだろ。 |
ネット経由で外に出そうとしても、今時の管理ソフトなら連続して大量のデータが特定IPに流れると止めるからな チョロチョロと流しても累積で止められる あと、不正転送先とマークされたIPに対してのアクセスがあれば止める IPはローカルも対象なので、不必要にデータを取り込もうとすると発覚 |
そんだけ管理していたら、遊んでるだけでばれるだろう。 |
thin client導入したら良いのにな |
端末を触れる職員なら誰でもオンラインストレージに自動送信でネットに上げればいくらでも情報は流出できるw |
官公庁の富士通PCとか、無許可のUSB記憶媒体差したら 警報が飛ぶシステム入れてたと思うんだが… まぁそもそも問題の堺市職員が家に持ち帰れるくらいだからザルだったか |
>誰でもオンラインストレージに自動送信でネットに上げれば 多分無理、てか普通無理にしてある筈。 >警報が飛ぶシステム入れてたと思う 職場のPCがそうだな。 あんまり雁字搦なんで、offラインのPCを別途用意してあるのが笑える。 |
官公庁から一切のpcを無くして すべてを紙にすればまたは個人情報や悪用可能な情報を全て消せば問題は解決すると思う。 |
>端末を触れる職員なら誰でもオンラインストレージに自動送信でネットに上げればいくらでも情報は流出できるw サーバ1台に設定追加するだけで対策できるって知ってる? |
堺市のPCはUSBポートを全部塞ぐと言いつつ、マウスやキーボードが接続されているポートはロックできないというオチ USBに機器を取り付けようとしても、キーボードやマウスを取り外す必要があるので簡単にはできないだろうという楽観論 |
USBハブの出番だな |
USB接続のストレージを使えなくすることはできる。 |
ADでリムーバブルメディアへのアクセス禁止はある程度の企業になると常識レベルでしょ |
USBポート付きのキーボード、マウスはあるのか? |
BIOSとかで無効に出来ないのかな? ノートPCはよく知らないけどたぶんありそうだな その上でBIOSの保護パスワードかければいいんじゃないの |