ゆうちょ銀行は8日 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



29574 B
ゆうちょ銀、貯金金利引き下げ マイナス金利導入で 9日から

 ゆうちょ銀行は8日、定期貯金などの金利を引き下げると発表した。期間1カ月〜4年の定期貯金は0.035〜0.05%だったのを0.025%にする。5年物は0.06%だったのを0.03%にする。同時に民間銀行の普通預金に相当する通常貯金に適用する金利は0.03%から0.02%として3メガバンクと同じ水準に引き下げる。
 9日から新たな金利を適用する。定期貯金の金利引き下げは2011年9月以来4年5カ月ぶり。通常貯金引き下げは10年9月以来となる。
 日銀がマイナス金利政策の導入を決めたのを受け、国債利回りが急低下していることを受けた措置。ゆうちょ銀は今後金融市場での資金運用で利益を確保するのが難しくなることなどから、貯金金利の引き下げを決めた。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97052200Y6A200C1I00000/

すぐ影響出たな

銀行の経営も厳しくなるな

黒田のやる事だから

銀行はフィンテックの台頭もあるし、実力のないところは苦しくなるよ。

政治家は裏口座だから金利はいつも数%でもりもり

またキャンキャン吠えてるが、今までも金利を目的に貯金してるやつなんてどんだけいたんだよ、っていう話だよ
白川&民主党なら超円高超ウォン安でウハウハだったニダってか

一方、ドイツをはじめとした欧州系の銀行は赤字が出始めたな。いや、正しくは表面化したか。
イタリアでは取り付け騒ぎが出ているし、また大荒れ状態になるよ。

負の影響多すぎ

>政治家は裏口座だから金利はいつも数%でもりも
ダメリカの講座って裏口座だったのか?

黒田はもうヤメロ

マイナス金利は長く続かず、金融を混乱させるだけ
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0211/dol_160211_0802156114.html

おかしい・・・先月は中国の規制当局のヘマで
盛り上がっていたはずなのに・・・

いや、恨み節は結局黒田総裁のせいでもないってのは普通の投資家はわかってるから極端なのが「チャイナマンガー」とか「マイナスキンリガー」とか愚痴ってるだけ。

今は中国関係なしに純粋にアベノミクス失敗が原因だしな

今の所欧州とアメリカの与信懸念だけど
これが中国の与信懸念になっちゃうと、ってな感じやね
中国としては胡錦濤のままの方が良かったと思う

世界中で余ったカネがいつも自家中毒起こして
次のヤクをクレクレしてるだけみたいに見えるんだが
それを危機っていうならカネで遊ぶのやめたらいい
危機は患者の中にしかないんだから

大金持ちは、逮捕しろーーーーーー


反金持ち反イケメン評論家

こういう暴落をすると高橋洋一氏が安倍総理の早すぎる増税を批判し、ミニバブルを起こしてから増税すべきだったと主張しそれはそれで傾聴に値すると思っていたが、結果論を言えば増税しなかったとしても暴落して終わってたな。増税せず結局株価は暴落し今の状況に財政危機がプラスされる状態。

オバマといい、メルケルといい、他国は元々経済的に成功していたわけじゃなかったので安倍総理がミニバブルを起こしていたら余計に円が世界中から狙われていただろう。暴落の規模もデカかったかもしれない。

さて、これでも増税するつもりかな?

うーん?
>結果論を言えば増税しなかったとしても暴落して終わってたな。
そうとも限らないぞ。
去年は今年ほどではないがやっぱりボラタイル市場だったが。それは米利上げを亡霊のように追いかけていたのが原因。
その間に日本の消費も落ち込んだまま回復できなかったが、アメリカの利上げ可能な堅調さを確かめるまでに時間がかかった。
少なくとも時期がずれるってのは結果に大きな影響を与えるし、国内景気が良くなって消費も興った状況で金融不安が起きても耐えられるが、今回は消費増税のために5〜7%近くも消費が落ちたまま二年経とうとしている。

救いは日本の金融機関がマイナス金利で収益が悪化しても欧州のような危機の可能性はかなり低いというところか。
ドイツ銀行が今熱い!
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65853491.html

ちなみにマイナス金利は最強のデフレ政策・・・・
つまり、インフレ率を下げてデフレに持ってく政策だよ

国債=金とか言ってたんならわかりやすいと思うが
放っておけばお金消えるんだから流通量も減る

ちょっと頭混乱してるが、先にゲゼルマネーを試験的にやるべきだった
いきなりマイナス金利は思考がぶっ飛んでるとしか言いようがない・・・

ドイツにはゲゼルマネーを専門に研究してる学者がいるから
マイナス金利で他にさを付けられるんだと思う

>ドイツ
何分、この国の経済学者とか研究所って
そういう危険性なんてわからんちんだらけですし
それをあてにする政治家たちやら
そういうのに目も耳も持たなず、財源と増税論ばかりの官僚やら
目先の株価にくらんどっただけのグローバル大企業とか
それでもせっせこおぜぜすってた日銀やら

そういうもろもろが重なりまくったがため
そういう連中、誰一人国内なんて見てなかった

どこまで行っても、国を支えるのは内需で
外に金を持っていけない低所得者たちが働いてモノ買ってる
ってことなだけだったんよ

>国内景気が良くなって消費も興った状況で金融不安が起きても耐えられるが、

日本経済が良くないのでこの状態。日本経済が堅調なら世界中が安全資産の円買いするわ。また80円とか90円の世界になる。

金融政策はこれで打ち止め。日銀にできることはなくなっており、
市場も動機マネーを引き上げたと見るべきだろうかね。
財政政策は緊縮で国内投資もネガティブ、バルチック海運指数からして外需は見込めない。
さっさと、緊縮やめて建設国債発行して財政出動しましょうね〜。
国土計画がないとか先進国としてあり得ないからさw

日銀総裁がマイナス金利で見解 ATM手数料値上げ「あり得る」
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0236344.html

 日銀の黒田東彦総裁は18日、民間銀行がマイナス金利政策の影響で減少する金利収入を補うため、現金自動預払機(ATM)の利用手数料などを引き上げる可能性が「金融機関の経営判断としてはあり得る」との見解を示した。参院財政金融委員会で述べた。
 各銀行の預金金利は過去最低水準に下がっている。各種手数料の引き上げは、預金者へのさらなる打撃となるため、実現すれば日銀への批判が高まる可能性もある。
 総裁はマイナス金利政策で先行する欧州を例に挙げ「預金金利がマイナスになる可能性はないと思っている」との認識を繰り返した。

増税増税また増税

一応、マネタリーベースに関与して銀行にポートフォリオリバランスを促すのを目的にしてるんだから、今回のでは規模が小さすぎるよ。
マイナス金利政策ということは確かにその通りなんだけどデフレ対策としては規模が小さすぎてメリットもデメリットもほとんど効果がない。本来はこれ単体で行いたかった政策ではないと読むべきだよ。
異例と言っちゃ異例だが、そんなにがたがた騒ぐほどでもなく、円安=日本株買いがアルゴリズムに組み込まれている超高速取引のAIを意識して一時的に効果のあるサプライズ介入とフォアードガイダンスの余地を折り込んだだけだよ。

今回一発分じゃメリットもデメリットもほとんど影響ない。

全て黒田のせいだな

銀行って金融緩和で、そうとう儲かったんじゃないの

銀行業に参入規制があるのは
元々がボロいからだ

手数料無料が平日の9時から15時までにするとか
あの手この手で利用者にペナルティを課しやすいようにするだろうね

日銀マイナス金利で銀行が預金の押し付け合い 普通預金金利、年0・001%が主流に 
http://news.livedoor.com/article/detail/11197592/

銀行破綻しても

銀行マンもどきが、税金を投入して、
給与や、ボーナスが、タッープリでる出る、
銀行マン

マイナスじゃない時の日銀の金利のお金はどこから出ているのでしょうか

中央銀行はお金を発行するのが仕事ですね