ZZでフェードアウト - ろぼ@ふたば保管庫

ろぼ@ふたば保管庫 [戻る]



165351 B


ZZでフェードアウトしてそれっきりなので「リゼルが配備されるまで繋ぎで使われたとしたら?」と言う感じでメタスを近代化改修してみました削除された記事が4件あります.見る

114982 B
こういうのもあるからなぁ
どうだろう

メタス改はハイメガキャノンあるからなぁ
コストを考えた可変量産機としてスレ画は良い感じだと思います
(強い機体とは思えませんが)

メタス改とZUの開発上の関係性がちょっときになる
そのあたりがリゼルの開発にも影響してそうだし

そもそもリゼルはSFSとしても利用出来るから採用になったわけで
付加価値のない可変機を使うかどうか

10095 B
グリプス当時でも現場レベルでは改造されていたりする


メタス改造してレースやってるってネタも有ったなー
たぶん模型誌だったと思う

166742 B
土木


>土木
思い付いた
大気圏内飛行機能付けて
メタ・スカイ

エゥーゴでしか運用されようがない機体だしなー
他の何かと混ざって妙な運用されだした系の発想が欲しい

>メタス改とZUの開発上の関係性がちょっときになる
どっちもZ計画からの派生だけど、ZUは汎用機で
メタス改は能力や用途を絞った局地専用機みたいな?
でもってリゼルは前者の系列だと思う

165552 B
>土木
やっぱりこっちのカラーの方がしっくりくるような

ほんとメタスって重機にしか見えなかったし。

水中用のメタス・マリナーもあるね
ガンキャノン・ディテクターもガンキャノン名乗ってるけれど中身はメタス

メタス系列はアクシズのガザ系の扱いに近いよね

987252 B
午前中にMAXIMAとガサC一般機一緒に買ったけどスタンドありなんだね


>メタス系列はアクシズのガザ系の扱いに近いよね

どっちもオッゴの末裔なのかもな

近代化改修するなら、まず最初に強度面で懸念の大きい
「腰が三本の柱だけで構成されている」を何とかすべきかと思う
でもそこ弄ったらメタスじゃなくなっちゃうかな

>「腰が三本の柱だけで構成されている」を何とかすべきかと思う

何とかした上で色を青に変えるとハンブラビにそっくりに。

221646 B
「腰なんて、飾りですよ!」
後のバルバトスである・・・・画像は、メタスマリーナ焼いてよし煮てよしメタスは料理し易い絶品。

まあ可変機はな…
むしろフレーム三本もあるという見方も

フルカラー劇場のおかげで今でもメタスは残念イケメンのZを慕う可愛い女の子ってイメージ

書き込みをした人によって削除されました

36366 B
>でもそこ弄ったらメタスじゃなくなっちゃうかな
顔とみっそーさえなんとかすればどうにでもできる!かも

書き込みをした人によって削除されました

414406 B
なんでマリナーをマリーナって間違える人多いんだろ…
ザクマリナーでもやられるんだよな

>「腰が三本の柱だけで構成されている」

強度的には、上半身と下半身が一枚の板だけで繋がっているZZのほうが大概だと思うw
そういえばバルバトスも似たようなもんだね

同時期に大ヒットしてた聖闘士星矢のポセイドン編の敵組織が
マリーナとジェネラルだったからかな

208863 B
♪ずんちゃっちゃずんちゃっちゃ
ぱーんに〜マリ〜ナ〜♪でおっさんどもに有名なこれのせいに決まってんだろ(おっさん特融の根拠のない決めつけ)

157408 B
>「腰が三本の柱だけで構成されている」
これは接近戦にこだわらなければ意外と丈夫なのではないかと言うことで、火力支援機の試作型です

>>「腰が三本の柱だけで構成されている」
>これは接近戦にこだわらなければ意外と丈夫なのではないかと言うことで、火力支援機の試作型です
もう(ジェガンで)いいじゃん

14505 B
>なんでマリナーをマリーナって間違える人多いんだろ…
>ザクマリナーでもやられるんだよなメタスマリナーに関してはこれでしょ?

23567 B
>強度的には、上半身と下半身が一枚の板だけで繋がっているZZのほうが大概だと思う..........
細かいことは

10173 B
>強度的には、上半身と下半身が一枚の板だけで繋がっているZZのほうが大概だと思う..........
キニスンナ!

100655 B
>>土木
>やっぱりこっちのカラーの方がしっくりくるような腰をショベルカーのスライドアーム風にしてみた

>>上半身と下半身が一枚の板だけで繋がっているZZ
コアファイター「・・・・」

234172 B
量産


>コアファイター「・・・・」
いっそコアファイターをグネグネ曲がるようにして腰関節代わりにしようぜ!

>上半身と下半身が一枚の板だけで繋がっているZZ
>コアファイター「・・・・」

ALICE「意識が…」

27175 B
SDコマンド戦記のメタスが確か土木できるようなアレンジだったような
ってことで検索してみたら画像出てこなかったけどやっぱりバルバトスも出てくるのな で、検索で出てきたワリと好きなアレンジのを貼る

31748 B
土木要素なかった orz
解像度良くないの切り取って拡大してみたけど、やっぱボンヤリすんなぁ…

>細かいことは

Vガンダムも心配になる

>解像度良くないの切り取って拡大してみたけど、やっぱボンヤリすんなぁ…
それらはオモロイドと呼ぼう

カッコいい機体なんで横から勝手に設定を考えてみた

メタスU・プロトリゼル

リゼル開発において製作された試作機の一機。
既存のメタスの構造と問題点の洗い出しを目的として製作された。
軍縮運動と戦力の維持という政治的活動の中で、再評価された可変MSだったが、第一次ネオジオン紛争の時点で既に多くの機体が陳腐化していた。
その為作られたのが本機、メタスUである。
機体設計そのものは大きく変えず、関節部やサーボ機構各種センサーやジェネレーター等を最新のものに変更した。
それ以外にも背部にMS牽引用のグリップが敷設されている等、最低限のカスタムが行われている。
計画初期のテスト機ではあるがジェガンと同様のライフルをドライブ可能であり、汎用品のみで製作された為整備費用も比較的安価である等現場好みの機体に仕上がっている。
その為一通りのテスト終了後は後述のスーパーメタスと共に連邦軍に引き渡され偶発的ではあるが実戦に投入された。

横から勝手に考えた設定パート2
スーパーメタス・プロトリゼルU

メタスUの後に製作された試作機。
本機は現場からの要望であった「火力の強化」を主眼に開発された機体である。
可変MSという設計余剰の小さい機体に設備を増設するという難事に開発者は頭を悩ませた。
その為本機は機体各所に過剰な程のハードポイントを設置。
増設火器に見立てた可動式ビームカノン(後述)の設置位置を変更しその都度テストできるよう製造された。
なお画像ではハードポイントにカバーを付けているためその設置個所は確認できない。
またどの程度まで火力が増設できるかと言ったテストも想定されていたため、メタスUとは異なり量産型νガンダム用のジェネレータを搭載している。
テスト終了後メタスUと共に連邦軍に引き渡され、偶発的ではあるが戦闘に参加している。
本機の戦果からリゼルの火力強化プランの必要性を上層部が認識。
ディフェンサーユニット開発の切っ掛けとなった。

入りきらなかったorz

スーパーメタス用ビームカノン

汎用MSのビームサーベルに稼働用の土台を付けただけの簡素な砲台。
ハードポイントとエネルギーの供給さえできれば使用可能。
急造品ではあるが汎用部品のみで構成されているため信頼性は高い。

119572 B
>SDコマンド戦記のメタスが確か土木できるようなアレンジだったような
実はメタスは2人いたりするでもやっぱ関係なさそう?

14040 B
ゲームオリジナルなんかでよくあるけど「足して割っただけ」の安易な中間種をねじ込むのはどうかと思う
>近代化改修率直に言ってリゼルありきで線減らしたようにしか見えないなーTMSとしての試作機や技術実証機の性格が強いメタスの近代化需要なんて無さそうだしリゼルってただの強メタスじゃなくて、リガズィカスタムとかFAZZのラインも拾ってるって辺りを考えて欲しいな

>「足して割っただけ」の安易な中間種

それもよくわかるんだけど、模型作ってるとそういうのも魅力的に映るんだ
ミキシングで作れそうな気にさせてくれるから
実際に作れるかどうかは別にして・・・

>メタスマリナーに関してはこれでしょ?

この人は今どうしてるんだろう。

メガライダーを小さくしたような奴に変形するタイプとかどうよ

75679 B
g-armsメタス


>メガライダーを小さくしたような奴に変形するタイプとかどうよ

逆に内部に居住ブロックを備えた大型メタスとかも良さそう。

174890 B
トレッドとかGNアーチャー好きの自分としては
ウェーブライダーのブースターになるメタスとかいいかなと思う

量産配備なら背中の角が邪魔なので斬り落とされると思う
何の為にあるんだアレ

54810 B
ノーズコーンみたいなもんじゃなかったっけ?
(というか、あんま説明ないなぁ…)あと、劇場版だと艦内移動形態とかいってあのトンガリを前に倒したモードの名前付いてたのには笑ったけど

>何の為にあるんだアレ
レーダーやセンサー諸々でしょ
Z系の機首ユニットが背面中央に付いてるだけというか

>細かいことは

よくネタにされるけど、変形後(どっちの状態でも)もそのヒンジだけで支えてると思ってる?

>トンガリを前に倒したモードの名前

ガウォークと呼びたくなる

>ガウォークと呼びたくなる
MA形態から足伸ばさせて飾ってたな

>これは接近戦にこだわらなければ意外と丈夫なのではないかと言うことで、>火力支援機の試作型です
こうなると急に腰の三本の柱が「砲撃戦で有効なショックアブソーバー」に見えてくる
ロボットのデザインは奥が深い

56407 B
安心してください
入ってますよ

ギャプラン2みたいにほとんどMSやめちゃう感じというのはどうか

150638 B
>No.1455434
>No.1455437格好いい設定ありがとうございます私も「余ったメタスで色々と実験してみよう」的MSとして考えましたのでこんな感じかと>量産配備なら背中の角が邪魔なので斬り落とされると思う背中のとんがりは資料を見てもなんだかよく分からなかったのでMAモードでの固定型ビールライフル(火力支援型はハイ・メガ・キャノン)の砲身としました

書き込みをした人によって削除されました

ちょこちょこ細かいとこ直すより
腰で「>」の形に折れ曲がってるのを直すほうがいいと思う

「く」で思い出したが、特徴的なヒザなんだよなぁ、メタスのヒザ

>土木
TFにこんなのいた気がする

>ギャプラン2みたいにほとんどMSやめちゃう感じというのはどうか
旧キット解説だと白兵戦はほとんど捨てて(ソッチはネモ任せ)
攻撃機として使うって事になってたな

無駄に多いサーベルよりミサイルポッド積んだ方がいいと思うけど
みんなヘビーメタルの真似したい時代だったしなぁ

42231 B
メタスのデザイナーってマジなの?


書き込みをした人によって削除されました

>メタスのデザイナーってマジなの?
ラフ画を提供した西中康弘氏が後のチャーリーにしなか先生

MA形態とMS状態で背負い物の先端の模様?の長さが違ってるとか
油断ならない設定画それ自体は別の人がクリンナップと記憶

>メタスのデザイナーってマジなの?
>設定画それ自体は別の人がクリンナップと記憶
原案はビシャールデザインの誰か
クリンナップはスタジオけむの誰か
設定画のサインは中沢と書いてあるっぽいから中沢数宣かな?

そんなことより
メタス改のメガバズーカランチャーモードを見てみたい
デルタガンダム弐号機が射撃担当しながら撃って欲しい

63392 B
>それ以外にも背部にMS牽引用のグリップが敷設されている等、最低限のカスタムが行われている
と設定いただいたのでMAモードのノーズコーン基部にグリップをつけたのですがこんな感じでしょうか?

>MAモードのノーズコーン基部にグリップをつけたのですがこんな感じでしょうか?
おお!MAモードまで!
ドンピシャです!

>メタスのデザイナーってマジなの?
ガングリフォンのデザインにも参加していると聞いた