ろぼ@ふたば保管庫 [戻る]
コンバージとSDは別だっての… |
(すまんかった) |
とはいえ、Dってだけでもデフォルメって意味のはずなのに SDって言葉が独り歩きしてる気がする。(画像は公式の通称がSD版な奴) |
頭身はコンバージくらいが限界なきがする |
スパロボも頭身上がってきてるよね 昔の方がよかったなあ 今の頭身は中途半端すぎて・・・コンバージもだけど |
書き込みをした人によって削除されました |
今のスパロボはナイトガンダムの頭身を当時より上げないと周囲から浮くというよくわからないバランス |
現状で国内販売のないSDGUNDAM EX-STANDARDでこのバランスだからねぇ ただの、この場合はこのパターンですよってだけで欲しいなら買う、っで別にいいけどねぇ |
SDで頭身が上がっていくと、ジオン体育大学DD(ダイレクトドライブ)のように人が入っている錯覚を起こす… |
つまり スーパー胴体部分を絵コンテ並に省略する |
>頭身はコンバージくらいが限界なきがする BかC |
僕も仲間にいれてください |
最近の等身はスーパーなディフォルメにはなって無い BB戦士初期のガンダマンとかに近くなってるね |
HGの手足短縮+SD頭ポン乗せは違和感ある。 |
>頭身はコンバージくらいが限界なきがする Eもどうにか受け入れられそうだが… Fになった途端、違和感のゲージが振りきれる…。 |
S すごい D デフォルメ |
S 少し D デブ |
Dが受け入れられる限度。理想はCかな。 |
普通のSDが一番良いんだけどDはなんか違う |
Cだったごめんなさい |
BB戦士のコミックワールドの雰囲気が自分にとってのSDガンダム。 レジェンドBBの2.5頭身位がちょうどいいかなと。 |
等身と言うより、太腿〜脛の表現をどこまで省略してるかっていうのが重要な所だと思ってる ゲームや立体物で動きが必要になってきた時どうしても必要なパーツなので最近は全体的に足が長いのが多くなってきてるんだけど、 横井画伯のSDガンダムに慣れ親しんだ世代としては、スカートアーマー付いてる奴とかだともう足首のちょっと上までしか描かれてない短足のSDが一番馴染み深いんだよなぁ |
>HGの手足短縮+SD頭ポン乗せは違和感ある。 頭身だけじゃなくて顔のパーツのバランスも変えないとおかしいんだけど最近はそのあたりノータッチなものが多い ロボじゃないけどワーコレのライダーがひどかった |
ジェガンの変化 αが一番好き |
時代が早すぎたハイパーSD |
SDというとCくらいかなぁ 最近のスパロボの∀はちょっと気持ち悪かった |
>ジェガンの変化 >αが一番好き ウィンキー時代の手癖と曖昧な記憶でドット打ちしてる感 2次Gのガンイージみたいにレイアップがゲーム用に描き下ろししてなかったのかな? |
>等身と言うより、太腿〜脛の表現をどこまで省略してるかっていうのが重要な所だと思ってる 馴染み深いっていうとやっぱり短足なんだけど実際プラモとして手に取ると全然動かないなと子供ながらに思ってた 個人的には三国伝くらいがちょうどいいかな |
キャラクターの象徴である頭を大きくし、尚且つ手足を小さくする事でコストを削る 子供向け商品としては良くできてるよね ガンダムの対象年齢が上がった以上、頭身の変化は仕方ないのかもな |
>ジェガンの変化 解像度ってそんなに差があるのか最新のあたりは |
何だかんだでCONVERGEの頭身が一番良いと思うけどね。 昔のSDは腰とか潰れちゃってるし今見るとちょっとね。 |
>とはいえ、Dってだけでもデフォルメって意味のはずなのに >SDって言葉が独り歩きしてる気がする。「スーパーディフォルメ」は元々は80年代中盤にSDガンダムシリーズを立ち上げた時の造語古いスーパーロボット大戦シリーズでは(永井豪CBキャラワールドを使用しています。)と表記されてたけど90年代中盤くらいには一般にまで普及した感じ? |
>「スーパーディフォルメ」は元々は80年代中盤にSDガンダムシリーズを立ち上げた時の造語 >古いスーパーロボット大戦シリーズでは(永井豪CBキャラワールドを使用しています。)と表記されてたけど90年代中盤くらいには一般にまで普及した感じ? だからSDってバンダイの登録商標だしね CBキャラワールド使用表記あった頃のスパロボは ダイナミック系作品ってSDガンダム使用していた ガンダムみたいに版権契約一括で安上がりだったのかな |
>何だかんだでCONVERGEの頭身が一番良いと思うけどね。 俺もそう ていうか、MSの種類によってはキャノン系みたいに デフォルメに無理が出ることも多いんだよな |
目玉付きなら等身ひくい方がいいな |
>個人的には三国伝くらいがちょうどいいかな 個人的には三国伝体型は今だと手足がややボリューム不足にも感じてしまうんだよな カッコよさと可愛さのバランス含めてレジェンドBBぐらいが一番好み派 |
SD、CBの普及といえば トランスフォーマーはPD、ゾイドはCD、マクロスはMDと 主だったメーカーは独自規格のディフォルメ物をそれぞれ投入してきてたのも懐かしい まあ独自と言ってもそろいもそろって戦国テイスト入れてパチモン武者SDになって滅ぶんだけど |
>等身と言うより、太腿〜脛の表現をどこまで省略してるかっていうのが重要な所だと思ってる SDは足に特徴のあるデザインを上手く処理しづらいって問題もあったしな |
>キャラクターの象徴である頭を大きくし、尚且つ手足を小さくする事でコストを削る 材料費が減らせるくらいでそんなにコスト削れるものでもないけどね 専門のデザイナーが必要だからシリーズ立ち上げまでの手も間もすごいし |
今、SDっていうと 登録前に出てたスナッチャーと 現在展開中のオオイシナホのドラゴンボールSD |
等身を下げてのデフォルメは、子供向けってことで 壊れにくくするのにも合ってると思う。 |
SDの話題になるたび鳥山明先生は偉大だなぁ、としみじみ |
書き込みをした人によって削除されました |
概念を発明したようなもんだからすげーよね。 100年後には劣先生と合わせて美術史で教えてると思う。 |
種放送開始くらいの時に出ためっちゃ動くゴッド、シャイニングのプラモくらいの体型も好き |
SDGOのデフォルメ位が好きかも |
書き込みをした人によって削除されました |
SDって言うとこの体形で、あとはSDっていうほどでもないディフォルメじゃないのかとか堅いこと考えてた頃もあったけど まあ昔の話だ |
書き込みをした人によって削除されました |
書き込みをした人によって削除されました |
>SDって言うとこの体形で、あとはSDっていうほどでもない ルーツでもあるガシャポンや同様のアレンジのカードダスのような 動かない前提のと、BB戦士やGジェネ(CG)のような動かす事が前提の 2種類の体型あるとも言えるかも。 横井画伯と今石画伯の画風の違いにも通じるような。 |
>SDって言うとこの体形で もう、頭でっかちで完成してると思うのにZになると変なディフォルメ多数冒険したいお年頃だったのかZのは、SDにしにくいのか |
原型師のクセと資料の取り違いとかいろんな都合がからんでるからどこまでそうなのかは不明よ パラス・アテネ、ゲゼ、ゲーマルク、キュベレイMk-IIバリュートetc… 璽悪の頃にはちゃんとした出来の出せてたのもあるしね |
かつてのSDガンダムは ゆるい超ロボット生命体 みたいなところがあったけど Gジェネあたりから主流になった オリジナル頭身版同様の兵器としてのSDガンダム のSD化の魅力というのはどういうところなのだろう。 |
プラモとしての可動範囲考えたらレジェンドBBみたいに頭身上がって当然かな 今はあのくらいがちょうどいいと思う |
今見ると画伯の画風固まってないこともあって初期のガシャポンはやや頭小さめだよな というか兜かぶってる武者ガンダム系あたりがデカ頭化に拍車をかけたんじゃ… |