ブナ帯の夏は終わりか - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



405341 B
『夏の終わり』『秋の気配』を貼って下さい。

ブナ帯の夏は終わりかけだった。削除された記事が2件あります.見る

299831 B
8月に入ると大型甲虫を見かける機会がぐっと減りますねえ。
カナブンすら少なくなって代わりに春-初夏以降あまり見かけなくなってたシロテン(シラホシ?)を再びよく見かけるようになりつつあります

今年はコメツキムシをとんと見かけなかったな

903174 B
>今年はコメツキムシをとんと見かけなかったな
うちのフィールドじゃフタモンウバタマコメツキやオオクシヒゲコメツキといった大型種が見れて楽しかったですよ。8月になってからはオオナガコメツキを見る頻度が増えています

228018 B
今年は羽化不全が多かったような


527840 B
メスアカキマダラコメツキのオスかな?


147046 B
>メスアカキマダラコメツキのオスかな?
コキマダラかな?。メスアカの♂ではないです。それよりオオトラうらやましい…。

722897 B
フタモンウバタマコメツキあたりかな。
思いがけずの綺麗でした。

>86896
ミヤタケ?
樹の幹探すと今の時期採れるようだけど、やる気が出ない

>鶉さん

ミヤタケ姫艶ヒラタ♀のようです。
樹幹から採れる種なのですね…外灯で拾いました。初見です。
案外大きくツヤツヤの良いコメツキです。

468366 B
コキマダラ、感謝です。
自分のhpを訂正しなきゃです。シラホシハナムグリ@兵庫

1222865 B
甲子園が終わって、セミのピークもおわりか


今年は雨が少なく初っ端から30℃オーバーな日が多かったせいか全然だったなぁ
山沿いのコンビニとかに集まるのもカブトクワガタどころか蛾とか小虫すらあんまいない

261359 B
8/20撮影、樹液酒場は大型甲虫たちが姿を消して春同様のコクワ天国に戻りつつあります。


180034 B
ちょっと前までノコやカブトが幅利かせてたのが嘘のよう
7/27撮影

226567 B
直翅類は息が長いですねえこいつなんか5月下旬にゃもう居たのに今でも元気いっぱい


まあ、この時期、
ひっくり返ったセミやコガネムシを
助けるのに忙しいよね。

1527628 B
まあ、この時期、
ひっくり返ったセミやコガネムシを助けるのに忙しいよね。

312609 B
夏の終わりが近い…


637196 B
と思ったら先週の土日で秋めいて月曜は一気に涼しく


まあ暑さはまたぶり返すかな?
そろそろ直翅とトンボとかの秋メイン(平地)にシフトかな

524585 B
貼り忘れたorz


412597 B
こいつも夏の終わりでいいのかな
うちだと今の時期によく見かける

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

871489 B
>ひっくり返ったセミやコガネムシを〜〜
んですね 近所の駐輪場、夜中に行くとあちこちにゴロゴロ・・自転車に踏まれないようにせっせと植え込みに非難させます

185248 B
夏の終わりということでもないか


319331 B
86982さん、不審者だと思われつつ、やってしまいますね。
北海道からアカガネカミキリを送って頂きました。

412172 B
8月終わり頃から見かけるようになるヒメヨコバイ
種名は不明チマダラとかヤマシロとは模様が違う

509872 B
モンスズメバチ、オスの羽化が始まりました
(画像には写ってないけど)新女王はまだ終齢幼虫です

215613 B
モンは夜行性の強い奴ですよね。今年もずいぶん出くわしました。手に持ったライトに向かって一直線に飛んできますしクワ取りの天敵ですねえ


254747 B
四月末ごろにはオオ女王に餌場独占されて恨めしそうに周りをぐるぐる回ってるモン女王をよく見ました。あれがこんな立派な巣を造るんですか。3か月ほどでこんなになるんですねえ


983612 B
ふう。巣から抜くのに2時間、内臓抜きに1時間、煮るのに1時間もかかった
オオは占領巣や樹液場を占拠して夜も駐留してるけど夜も巣と樹液場を行き来するのはモンだけですね大型スズメバチの営巣開始は5月上旬なので4ヶ月ですモンはこの後オスと新女王を生産して9月末には、ほぼ巣が空になります

内臓一緒に食ったら変なアジだったわなあ

あれいろんな虫のカクテルのアジだおね

167144 B
雑木林に撮影に行こうとしてたら道端に落ちてた。まだ息はありましたが翅けっこうボロボロで寿命なんでしょうね。


>No.87007
スズメバチ幼虫って食べるときに内臓を抜かないと
いけないのか

ところでハサミかナイフで切り開いて内臓を
除去されたんですか?

自分も気になる
クロスズメやアシナガ系はたまに食べる(内臓は未処理)けど
大型のスズメバチだと味違ったりするんですか?

大型スズメバチ(Vespa)は内臓(糞)が大きいので抜かないとヒジョーに不味いです
キイロは訪花するハエも狩るので精神衛生上良くないし
オオはコガネムシの外骨格が混ざってジャリジャリします

糞抜きは、先の鋭いピンセットで腹部末端にスッと切れ目を入れると腸(糞)が棒状に飛び出すので抜くだけです。

ちなみに、その時透明な体液が流出しますが、卵白のようなタンパク汁で、煮ると一番美味な部分です

486980 B
あー画像貼り忘れた


森の枯れ木に巣食うくらい許してやれよ人間って思う

でもどうしても駆除しなきゃならないのなら、ちゃんと食べてあげるというのも、いいことだと思う。
獲る、喰う。まさに生物というものよ

156279 B
本日早朝撮影、大型甲虫が姿を消した今完全にこいつらの独占状態。しかし毎年見てると樹液が一番豊かに出てる時期は晩夏から初秋にかけてなんだがなんでこの時期に大型甲虫たちは一斉に姿を消すのだろうか?餌が特に豊富な時期なんだからこの時期に活発化する種がいても不思議はないような気がするが?


> 森の枯れ木に巣食うくらい許してやれよ人間って思う
もっともだ
写真じゃ判らないけど
上の画像は、神社の境内
下の画像は、公園のブランコの後の木でした。来週お祭りがあるんだってさ

1099953 B
ところでちょっと聞きたいんだけど
facebookにあげた画像なんだけどDolichovespulaの巣でいいのかなこれ

コガタの極小末期巣に見える
ネジレに大量寄生されたのかな

なるほど・・・・
参考になります
これをごそっと取れればねじれ個体を大量ゲットもできるかもしれないとは
夢がある・・・

246394 B
もっと拡大して取ってた写真があった
んー・・・なんとも変な形出口が一つってところがコガタらしさがあるのかな

 ドリコもコガタ・キイロも穴は1つですが、営巣末期に穴の位置が下がり、しゃくれてくるのはドリコとコガタの特徴です。

 ドリコの巣は、白〜灰色のビニールのような質感で、アシナガバチの巣と同じくらい頑丈です
 対してコガタの巣はザクザクの木パルプを唾液で固めており非常に脆いのですが、巣材の調達先が蜂によって違うので、赤(杉皮)茶色(杉心材)白(広葉樹材)が混ざります

 ただ、巣の模様は、コガタ・キイロが貝殻模様になるのに対し、ドリコ、モン・オオは水平の波模様になります
 画像の巣は、模様だけ見るとドリコっぽいのですが、コガタも巣が小さいと、波模様になることがあるので、ちょっとビミョウだけどコガタかなぁ と。

重ね重ねありがとうございます
ためになります
模様でもある程度の判別ができるのですね
知らなかった・・
ちなみに大きさはレタス〜バレーボールサイズです

222729 B
最近撮ったキオビホオナガの巣を投下します
形は似てるけどやはり模様と質感か違うのかもしれませんね?。

ほう、これキオビホオナガですか
私の見たことがあるキオビホオナガはみんな乳白色のビニールみたいな巣ばかりです

巣の形状(波模様)は明らかにドリコですね
コレがドリコなら上のもドリコです
不勉強でした。訂正します

追.
コガタとキイロは同じ貝殻模様ですがこれも巣だけで見分けが可能です
キイロは体が小さいので運ぶ巣材の量が少なく1本1本の線が細くなります

1206491 B
昔ここにあげたドリコの巣はこんなの
何ホオナガかまではわからんけど黄色帯だったしキオビかなぁこれは乳白色のビニールって言われるのも納得できたよ

No.87097は秋田県の標高600m付近で
巣に戻ってきたハチをネットインして確認しました。
素材のかんじは地域や環境によるんですかね〜?。
営巣終わったころに巣をとりに行きたいけど9月いっぱい
くらいで終わるのかな。

426323 B
キオビホオナガ 埼玉 秩父 1200m
関東のキオビホオナガは9月いっぱいで空になりますべスパだと北へ行くほど終わりが遅くなるので(新潟(下越)は関東より終わるのが半月遅い)ドリコも終わるのが遅いかもしれない

357427 B
去年11月19日。@千葉県袖ヶ浦市
空かと思ったら中からのぞいてるのがいたんだけど案外遅くまで生き残ってるのね

 新女王が最後まで残る巣とワーカーが最後まで残る巣があるんだわ
 ちょうどいいタイミングで創設女王が死ぬと、早い時期(10月末)に巣が空になるんだけど
 創設女王が長生きすると、上部巣板で新女王のエサ用に育てられたワーカーが生き残って羽化し、遅くまで巣に残る
 創設女王が早く死ぬと、最後にワーカー幼虫が足りなくなって、栄養不足の新女王がなかなか離巣できず巣に残る