卵スレ焼いて良し煮て - 料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]



42565 B


卵スレ

焼いて良し
煮て良し
揚げて良し
そのままでも良し
万能選手、卵についてかたろう削除された記事が1件あります.見る

今でこそ、安値安定で物価の優等生などと言われるが、江戸時代には高価な贅沢品だったとか
トンデモ作家の高橋克彦氏の作品で知った
…実は結構好きな作家さんです

お菓子つくりにも欠かせないしね
賞味期限もけっこうすごいw
まじめなところどんだけ持つんだろ

煮玉子よく作るけどみんなどういう作り方してるんだろう
自分は茹で時間9分(黄身トロトロがベストだけど短すぎると皮剥くときに崩壊するので)、
醤油+みりん+ウェイパーをお湯で薄めてにんにく七味で味付けしたらいい感じっす

海外では1ヶ月たった卵を余裕で使うらしい

>海外では1ヶ月たった卵を余裕で使うらしい

日本でも使う業者あるけど見つかったら怒られるよね

>海外では1ヶ月たった卵を余裕で使うらしい
釣り?
消費期限は加工品じゃないから無いけど、賞味期限が冬季なら約二ヶ月ある
それを過ぎても腐ってなきゃ加熱すれば問題ないだろ

業販の玉子屋の卵は冷蔵庫や氷温庫保存だと産卵日から数か月、冷凍庫保管だと1年以上前のものでも普通に卸されるんだが
温度や衛生管理が行き届いてれば全然問題ない

日本の消費期限表示、 卵、ちくわ、豆腐なんかは全部生食基準なんだよね。期限切れてすぐ捨てる奴多そうだけど。

書き込みをした人によって削除されました

>煮玉子よく作るけどみんなどういう作り方してるんだろう
>自分は茹で時間9分(黄身トロトロがベストだけど短すぎると皮剥くときに崩壊するので)、
俺は沸騰した鍋に冷蔵庫から卵をじかに入れて6分40秒〜7分
ネットでは同じ方法で6分って書いてあったけど
6分だとちょっと黄身が生すぎる感じとたま〜に白身も茹でたりないことがあったから、やはり7分あたりがベストだろうと
ちなみに半熟の方が殻剥きやすいよ
柔らかい分、剥いてる時に殻と白身の間に遊びが出来やすくて
大量に殻を剥く方法もあるけど、家で作るときは1個1個丁寧に剥くわ
水道をちょっと流しながら剥くのが剥きやすい

2004年に半年前の卵、日付偽装し5万個出荷なんて事件があったな

 京都府城陽市の山城養鶏生産組合が昨年6月に採卵した約5万個の卵を冷蔵庫で保管し、半年後に日付を偽装し、スーパーなどに出荷していたことが10日、わかった。 

 この卵を食べた27人が腹痛や下痢などを訴えており、宇治保健所は組合に文書で品質管理の徹底を指導したが、識者からは「手ぬるい」との声も出ている。

 組合や保健所によると、昨年6月19日に採取した卵約10万個のうち、約5万個が余った。通常、余った分は取引先に安価で納入するが、この日は引き取り先がなく、廃棄すると経費がかかることなどから、担当者が別業者の冷蔵庫を借りて保管したという。

 組合は採卵後10日を賞味期限としているが、昨年12月2日、このままでは保管料がかさむとして、担当者が卵の品質に問題がないと判断、パック詰めし、「12月2日採卵、11日賞味期限」としたラベルを添えて出荷した。

 卵は京都や大阪の十数店で販売され、同3日ごろから、「味がおかしい」などの苦情が店舗に寄せられた。保健所が検便などを実施したが、卵から食中毒の原因となる菌は検出されなかった。

44906 B
卵っちゅうとコレが憧れ。


煮卵は八角入れて中華風の香りつけます
味付けはめんつゆで簡単に

煮玉子をよく作るんだが
どうやっても自分で作ったゆで卵は綺麗に剥けないわ

古くなった卵を使うというのが今のところ一番剥きやすいかな

流水にさらすとかしてよく冷やすと中身が縮んで剥きやすくなるよ
あとカラはもう粉々にして内皮剥くようなつもりで

先に殻に穴を開けておく器具が100均で売られてるよ

>No.271426
いくら憧れだからってそんなキャプを保存までして…つД`)

ジブリなら簡単な単語で検索するだけですぐでてきそう

パンも同じくらい有用だな。
煮→パンがゆ
焼→トースト
揚→クルトン
そのまま

>日本の消費期限表示、 卵、ちくわ、豆腐なんかは全部生食基準なんだよね。期限切れてすぐ捨てる奴多そうだけど。
生食用と加熱用の消費期限併記してもらいたいけれど誤解が怖いから無理だろうな

>いくら憧れだからってそんなキャプを保存までして…つД`)
知ってるか?
今はググると画像が出てくる時代なんだぜ!

賞味期限のことを消費期限と勘違いしてる人って多いよね。

俺はちゃんと冷蔵保存されてる食品なら
  「製造日から賞味期限 × 3倍までなら生食してもOK」
という自己判断基準を持っている。
事実、この判断基準で腹を壊した経験はまだ1度もない。

>事実、この判断基準で腹を壊した経験はまだ1度もない。

※個人差があります。

製造日書いてあるのって
あったっけ?

>どうやっても自分で作ったゆで卵は綺麗に剥けないわ
卵の空洞のある方(とがってない方)に1センチほどの穴を開けて親指と人差し指で作った輪っかを押し当ててパッキンの代わりにして蛇口に押し当てて水を出します
水圧で殻と白身の間に水が入り込んで簡単に殻を剥けます

56928 B
>卵っちゅうとコレが憧れ。
おれはこっちかな

>水圧で殻と白身の間に水が入り込んで簡単に殻を剥けます
他の人が書いてくれた方法と共にいろいろ実験してみます
知恵をくれた人ありがとう。

問題なのは殻そのものではなく殻の内側の薄膜なんだよね
これが白身からきれいに剥がれれば無問題。

こういうことを書くと気味悪がる人がいるかもしれないけど
卵って肉や魚と違って細胞が生きてるんだよね。死体じゃなく生体。
殻の下に丈夫な卵殻膜もあるし、白身では溶菌酵素なども活動しているのでそう簡単には悪くならない。

もともと38度程の温度でひよこが育つまで温めておいても耐える仕様です。

>卵って細胞が生きてる
無精卵は死産なんじゃないの?

海外に何年か住んでいた時があって
その時にどうしても我慢できずに卵かけご飯をやってしまった
幸いおいしくいただいたけど
今考えると危険なことをしたなと冷や汗がでる

>無精卵は死産なんじゃないの?
無精卵はしばらく休止状態のまま生きていて、受精しないとその先の変化が起こらないのでやがて死ぬ。

精子も卵(卵子)も生きた細胞で、受精しなくてもしばらくは生きている。
生物によっては卵のみから受精無しで発生する場合もある。

無精卵に電気ショックでもかけたら発生するかな?

>どうやっても自分で作ったゆで卵は綺麗に剥けないわ
よく冷やしてからカレー用のスプーンくらいのサイズの
スプーンでまんべんなくヒビを入れる
先のとがってない方の空気室から破りボールに張った水か
流水にあてながらむくとすぐむけるよ
慣れると1個、10秒くらいでできる

鶏卵は無理だろうが、ウニなら単為発生させる方法が確立している。

でっかい一個の細胞なんだよなー
ちょっとふしぎ

近所のスーパーで紅玉を買ってきたのですが
割ってみたら予想以上に黄身が真っ赤っ赤!!
正直、生で食べるのを躊躇うほど鮮やかで気持ち悪く
結局、ほとんど食べずに他の卵も捨ててしまいました。
今の卵って、こんなのが普通なの〜?

> 近所のスーパーで紅玉を買ってきたのですが
> 割ってみたら予想以上に黄身が真っ赤っ赤!!
> 正直、生で食べるのを躊躇うほど鮮やかで気持ち悪く
> 結局、ほとんど食べずに他の卵も捨ててしまいました。
> 今の卵って、こんなのが普通なの〜?

紅玉は餌に食わせてる赤い海藻の色が出てるだけ
もったいない事をする馬鹿だな

>紅玉を買ってきたのですが
リンゴの話かと思った
卵の黄身は甲殻類の殻をやると赤くなるって聞いた

126750 B
鶏卵の紅玉を調べてみたらこんな写真を見つけた。
なるほど、これは毒々しいくらい赤いな。 w

>もったいない事をする馬鹿だな
確かにもったいなかったですね〜
でも何かキショクて食えませんでしたわ
今後は普通の白玉を買います

卵料理?の最高峰はホビロンだろう。
見た目はウヒャーだが、喰えば判る、これは旨い。
クチバシも手羽もユルユルのサクサク。
殻に溜まる上質コンソメなスープがたまらんぞ。

>クチバシも手羽もユルユルのサクサク。
>殻に溜まる上質コンソメなスープがたまらんぞ。
聞いてるとすげー旨そう
だが二の足を踏めない
そもそも日本でお目に掛かれない

二の足を踏めないってどういう意味だ
二の足を踏むの間違いでは

二の足を踏めないということはホビロン食いまくったということだろうか…

>二の足を踏めないということはホビロン食いまくったということだろうか…


それ以外に解釈のしようがない

昔鶏飼ってたがアメリカザリガニの殻を
食わせると黄身が真っ赤になったことを思い出した

オレもトマトジュース飲んだらウンコが赤くなったわ

ホビロン(バロット)は手軽に食える所ないのがなぁ

いや、度胸もないんだけど

>なるほど、これは毒々しいくらい赤いな。 w
めっちゃ美味そうなんだが

>なるほど、これは毒々しいくらい赤いな。 w

これくらい赤いと、卵焼きなんかにするとかなり濃いオレンジになる。
守山の山さんラーメンの炒飯の卵がそんな感じだった。
かなり毒々しい。

>海外では1ヶ月たった卵を余裕で使うらしい
海外の卵は殻を洗ってないだからテンプレで生卵はサルモネラ菌がーっていうのがある
日本では出荷段階で洗浄している生食にはそっちのほうがいいんだけど殻を覆ってる保護物質を落としてしまうため賞味期限が短くなる

48795 B
>タマゴは物価の優等生
じゃ、クジラは物価の落第生なのか!?  

昔は一日一個までとか言われたけど

朝ベーコンエッグ×2、昼ラーメンに夜かつ丼、間食にプリンとケーキなどと、毎日ゆうに数個は食べていると思われ
それでもタマゴの食い過ぎで体を悪くしたなんて話は聞かないので
最近はぜんぜん量を気にしないで食べてる。