こういつこそがキハ3 - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



1954590 B
キハE130

こういつこそがキハ30の継承者なんだけど
なんでいままで3ドアの気動車は作られなかったのだろうか?

526377 B
>3ドアの気動車
キハ30以外にもあったぞあれ?

JR東ではという話なんでしょう、JRで西と東以外は3ドア気動車が居ますし
これから東で投入される非電化路線用普通車両は全部3ドアでしょうな

510421 B
両開き3ドアというくくりでもJR九州のキハ200がいるしな
民鉄でよければこんなのも

4扉のDCって関東鉄道の元きのくに号のやつくらい?

>4扉のDC

キハユニ16 601が4扉だった。
もっともあれは荷物用の扉を増設したのだったけど。
屁理屈じみた言い方でスマソ。

そろそろNo.659733のボケに突っ込んでヤレよw

>なんでいままで3ドアの気動車は作られなかったのだろうか?
ローカル線はワンマン化が進んでいるのに扉増やしても意味無いでしょ

通勤通学客数多くて、有人駅主体の路線じゃなきゃ
使えないからねぇ・・80-90年代から順次電化されて
近年では武豊線も電化。旧キハ30系の合う奈良線・八高線
相模線的な路線はほぼ電化されちゃった。
海のキハ25は美濃太田口の混雑には向いてるけど
高山線北部には馴染まないよなぁ・・

439633 B
おう


536021 B
電車と同じ形のディーゼルカーいいよね・・・


382402 B
これも側面が223と同じだったら
でも側面だけ見るとほぼキハE120なんだよね

404379 B
あの…その…


>電車と同じ形のディーゼルカーいいよね・・・

お金ないのに1両4億円もするディーゼルカーなんか作っちゃってもう…

>>659873
利用者が多ければ電化するだろうに…
 
それともなんだ、木次線に6ドア車でも入れるか?

ローカル地区で、片側2扉も3扉も利便性で全く差が無いなら迷わず2扉でしょうね。
部品点数・可動部数が増えればコストは膨れますし、ローカルほど減価償却はシビアですし

>>電車と同じ形のディーゼルカーいいよね・・・
>お金ないのに1両4億円もするディーゼルカーなんか作っちゃってもう…
札沼線電化しちゃったから使いどころも微妙になっちゃったしね…

>ローカル地区で、片側2扉も3扉も利便性で全く差が無いなら迷わず2扉でしょうね。

それは世界中どこでも同じだと思うが。
もっとも、途上国の輸入車両だとイニシャルコストが選択要因のほぼ全てなんだろうが。

95166 B
>あの…その…
うちの会社は3扉好きだよねぇ

1108488 Bさんどあ!


>なんでいままで3ドアの気動車は作られなかったのだろうか?
気動車はエンジンや変速機を床下に吊り下げるから
開口部(扉枚数)を多くできなかったとRMライブラリーのキハ07に載っていたような
今の気動車は知らない

469076 B
ということは
キハ30系列の外吊りドアは苦肉の策ってことだったのかな

>キハ30系列の外吊りドアは苦肉の策ってことだったのかな
ステップで一段下がってる部分がフレームに干渉して戸袋作れないからじゃ?

>うちの会社は3扉好きだよねぇ
しかも片開きと両開き混ぜるのも好きだよな

キハ30は車台の強度的な問題らしい
たださえステップで車台部分が削られているのに
戸袋部分まで削ると強度的に不安だから外釣りにしたとか
キハ38では鉄鋼の質があがったのと問題ない事が実証されたので戸袋になったそうな

179788 B
>気動車はエンジンや変速機を床下に吊り下げるから
>開口部(扉枚数)を多くできなかったとRMライブラリーのキハ07に載っていたような結果、真ん中重くて垂下・・・でも70年頑張った。

3ドアが必要なくらい混む線区なら電化するのが正解だけど
そういう投資が間に合わないか金が惜しい時の選択だよね>3ドア気動車

88827 B
>3ドアが必要なくらい混む線区なら電化するのが正解だけど
そうなんですよねえ。だからそういっためぼしい線区も関鉄以外あらかた電化されちゃったんですよね。