実業家イーロン・マス - 軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]



46521 B
【Falcon9】ロケットが立った!【垂直着陸】

実業家イーロン・マスクの宇宙開発企業 SpaceX が、
Falcon 9 ロケット第1段部分の垂直着陸に成功しました。
SpaceX にとっては数回の着陸失敗を経て初めての成功。
しかも Blue Origin の成功例とは異なり、実際に宇宙へ人工衛生を送り
届ける仕事をこなしてからの帰還です。
これまで Falcon 9 ロケットは3度に渡って垂直着陸を失敗。
イーロン・マスク CEO の誕生日でもあった2015年6月28日の打ち上げでは、
リフトオフから2分20秒後に液体酸素タンクの圧力異常が発生、
ロケットもろとも木っ端微塵となり、
初めて打ち上げそのものにも失敗する事態となっていました。
http://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/spacex-falcon_b_8865712.html削除された記事が1件あります.見る

22666 B
SpaceX が度重なる失敗により足踏みをする一方で、
米Amzon CEO のジェフ・ベゾスが創設した Blue Origin もまたロケットの機体回収実用化に向けたテストを実施。小型ロケット New Shepard を、宇宙とみなされる高度約100.5kmまで弾道飛行させたうえ、初の垂直着陸も成功させています。失敗からの仕切り直しとなった SpaceX は、今回の打ち上げを12月20日に設定。しかし打ち上げ直前、 SpaceX は翌日のほうが10%ほど気象条件が良いとして計画を1日遅らせる決断を下します。これまでの失敗を踏まえて、成功のために少しでも好条件での実施を選択することとなりました。

15786 B
現在、Falcon 9 ロケットの打ち上げ費用は612万ドル前後とされます。
しかしこの第1段の回収が確実に可能となれば、打ち上げ費用は約1/10ほどに低減できるとのこと。SpaceX は最終的にはロケットすべての回収を目指す計画としており、実現すればさらに低コストで「手軽な」ロケットの打ち上げが実現しそうです。

動画
http://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/spacex-falcon_b_8865712.html

サンダーバード3号の世界が本当になった
よくもまあと感心します

複数回使用して低コストにしようとすると
メインエンジンの耐久性メチャメチャ向上させないと
いけないんじゃないの?
それ佃製作所に頼まないと無理だろ。

https://www.youtube.com/watch?v=O5bTbVbe4e4

着陸は32分あたりから。
墜落してるようにも見えるけど、やっぱこれは成功・・・したんだよねえ?
当たり前のように一段目が立ってるから狐につままれたような気分。

快挙だね

>>サンダーバード3号の世界が本当になった

俺も真っ先にそれを思ったわ。

>当たり前のように一段目が立ってるから狐につままれたような気分。
すごいねこれ

よくネタで「U・S・A!!U・S・A!!U・S・A!!」
てあるけど、本当に連呼してる場面始めてみた

草莽崛起というかWWI後から1930年代に中小航空機メーカーが乱立してた時代ってこんなのだったのかな

>複数回使用して低コストにしようとすると
>メインエンジンの耐久性メチャメチャ向上させないと
>いけないんじゃないの?
ロケットのエンジンも打ち上げまでに本番以上の時間作動させるし
マーリンエンジンは構造が単純なガス圧式だし
しっかり回収出来ればハードルは低め

前回の失敗はどうなったですか

>前回の失敗はどうなったですか
強度偽装した構造材を納入した企業がいた
どこのなんていう企業かはわからん

失敗しても「そんなの関係ねえ!生かして次の糧にする!!」で行ったのがすごいねこれ

507943 B
これ、今回のパターンで完成形なのかね?
海上の着陸台に着艦したら台そのものが発射基地へ移動して回収なのかな?ググると発射した場所のすぐ横に帰ってくる概略図もあるようなんだけど

39250 B
あと疑問としては
コスト減をうたっているがスペースシャトルの固体燃料補助ロケットを回収する方法じゃ駄目なのかエレガントでは無いが・・・民間だから大丈夫だと思うがスペースシャトルがSWの夢を追いかけFalcon 9がサンダーバードの夢を追いかけてるとして結果としてコスト増を招いてたりはしないよね?

>スペースシャトルの固体燃料補助ロケットを回収する方法じゃ駄目なのか
塩水漬けにするのは後始末が面倒じゃないか

縦方向に着陸させるんじゃなくて、横方向にパラシュートで降りてきながら
クレーンで吊るされた鉄骨を横倒しで着地させるみたいな感じで着陸したらアカンの
そっちの方が安定性ありそうなんだけど

それ最終的な水平出しを噴射で制御するとなると
構造が複雑になるんでないの
それ専用のスラスターとか要るだろうし

発射後も立ったままなんて羨ましい

59270 B
エネルギアに使われていた補助ロケットを改修とかじゃいけないのかな?
燃料はケロシンと液体酸素でエンジンはRD-170使用の着陸脚も装備され地上回収が可能な物だったかと…

>それ最終的な水平出しを噴射で制御するとなると
>構造が複雑になるんでないの
>それ専用のスラスターとか要るだろうし
そっか
垂直のまんまなら打ち上げエンジンそのまま使えばいいってことね
あと水平で降ろすんなら曲げ剛性も必要になるから無理だな

書き込みをした人によって削除されました

着陸時は軽くなるといっても着陸用の莫大な燃料分が発射時には重量増なんじゃないのかな

>着陸時は軽くなるといっても着陸用の莫大な燃料分が発射時には重量増なんじゃないのかな

素人目にはそう思うよね
これがどういったプロジェクトなのかによるが
将来の有人火星探査とかを見据えてるのか、ただ商業衛星を安く打ち上げればいいのか

有人目的なら99%は軽く超える成功率を目指さないといけないし
地球のみ運用なら減速するのに、せっかくある大気を利用した方が得だよね
パラシュートなりエアブレーキなり

116831 B
パラシュート使ったら着地地点のコントロールができないんじゃないかな
空力的な制御はフイン使ってやってるみたいだけど誘導爆弾的な

欧州のロケットはみんなと一緒につくるだけです中国は有人機を使って中国版宇宙ステーションを作ったです日本はH2Aで商業衛星や観測衛星など打ち上げていますよ

今まではパラシュート使ったり滑空したりと落下に身を任せるだけだったからな
人類初の単機で宇宙まで出てそのまま自力で地上に帰ってきて着陸した宇宙船って事だろ
すげーじゃん

>欧州のロケットはみんなと一緒につくるだけです
射場の天候が悪いほうが多いギアナや我らが島国の種子島で再利用型にすると洋上回収が前提になって
射場コンディションは良くても回収地点の波高と時化で打ち上げ延期になる代物になる
あと三菱の打ち上げ事業って小型専門
必要としてる周辺国的に需要を満たせるが衛星の寿命で見たら短命

>人類初の単機で宇宙まで出てそのまま自力で地上に帰ってきて着陸した宇宙船
宇宙船だと積み荷
それを届けるブースターでありロケット打ち上げ費用の半分以上の部分

34155 B
ロシア空挺軍方式で、パラシュートで制動・降下、着磁寸前で
ロケット噴射ってのじゃ駄目なのかなぁアフガニスタンの戦訓で開発されたGPS誘導空中投下キットの技術を援用すればパラシュートの誘導もある程度できるだろうしそれとも複数のシステムを組み込むことによる信頼性悪化を嫌ったのかな?

そのうちに将来は火星を探索にする為に往復が出るロケットが出て来るだと思いますその後は宇宙エレベーターが出来ると月や火星へ移住の発着地が出ますよ

>それとも複数のシステムを組み込むことによる信頼性悪化を嫌ったのかな?
パラシュート分が燃料逆噴射式よりも容積を使うからじゃないかね
あと留め具だのなんだのと穴開けるとその分もろくなるし

NHKのネクストワールドで出てた人だよね
小型のロケットエンジンを組み合わせて一つのエンジンにしてコストダウンしたとかやってたけど
制御は社長がプログラミングしたとか

>>制御は社長がプログラミングしたとか

うーん、誕生日に打ち上げたり、なんかでしゃばりな気が
民間は確かにコストにうるさくなるが
それ以外に良い意味でも悪い意味でもセンセーショナルに金が出るようになるんだよね

片道切符の火星移住計画とかね

回収した一段目は再利用可能な状態とのこと
カーボン落としてベルのアブレーター交換と燃料再充填で飛べそうだな
花火のつもりで打ち上げて欲しい

>うーん、誕生日に打ち上げたり、なんかでしゃばりな気が
外観のみならず燃料タンク内にカメラいれたり1段目切り離しから2段目点火
赤熱していく2段目のノズルを毎度みせてくれるのはファルコン9くらいやで