ミニチュアワークが凄 - 映画@ふたば保管庫

映画@ふたば保管庫 [戻る]



97942 B


ミニチュアワークが凄い映画削除された記事が4件あります.見る

44268 B
「メトロポリス」
俺のじいちゃんが生まれる前にこのミニチュアワークとかスゴすぎる…まあ当時としては破格の大金をかけたからできたことなんだけど

2001やブレードランナーってSF系ばかり思い浮かんで己の無知にがっかり…
特殊効果が売りではない映画での超ミニチュアワークとか知りたい

105180 B
007は昔からミニチュア頑張ってるな
「死ぬのは奴らだ」のケシ畑爆破のミニチュアがめちゃめちゃ精巧で凄かったんだけど画像なかった…画像は同じ特技監督が担当した「ゴールデンアイ」のメーキング

そういえばウルトラマンで有名になるあの人が戦時中に作ったマレー沖海戦だったか戦後本物と勘違いした占領軍から尋問受けたんだったか

そのせいで公職追放喰らったのは有名な話

170232 B
なんか凄かった


1941のミニチュア特撮記事は凄かった記憶。
スタッフの多くが日本特撮オタだと言う事実も
当時は新鮮だった。

44882 B
レイズ・ザ・タイタニック
映画本編は正直面白くないんだが浮上シーンだけは素晴らしいせめて原作のヒロインがソ連工作員にストリップさせられる場面だけでもあればよかったのに

141361 B
北京原人の逆襲


119744 B
超強台風
https://www.youtube.com/watch?v=2ETmV42Lghk

>1941のミニチュア特撮記事は凄かった記憶。
スレのテーマとはちょっとズレちゃうけど、劇中登場のM3リー戦車もM4シャーマンから大改造したプロップ戦車だったんだよね
アメリカの事だからてっきり実働するホンモノ使ってるんだと思ってたんだけど、さすがに古い戦車だから使えるのがなかったのか

サスペンション周りがM4のままなので区別が付くらしいです

>せめて原作のヒロインがソ連工作員に
>ストリップさせられる場面だけでもあればよかったのに

タイトルが「レイプ・ザ・〜」になりそう

>そういえばウルトラマンで有名になるあの人が戦時中に作ったマレー沖海戦だったか戦後本物と勘違いした占領軍から尋問受けたんだったか

おまえクソplalaだろ

302421 B
スレチになってしまうかもしれないんですが、画像のミニチュアワークが何の作品か分かる方いませんか?
最近始めて見て凄いなーと思ったんですが、何の作品かが分からなくて気になってます。

>画像のミニチュアワークが何の作品か分かる方いませんか?

エメゴジ

>>そういえばウルトラマンで有名になるあの人が戦時中に作ったマレー沖海戦だったか戦後本物と勘違いした占領軍から尋問受けたんだったか
>おまえクソplalaだろ

横だけど、WOWOWの特番でそれ言ってた

インデペンデンスデイのホワイトハウスや主要都市のやつはよくできてるな。確か爆破をスーパースローだったかでやってるんだったか

書き込みをした人によって削除されました

95404 B
リチャード=エドランド、レベルハイねー!
このシーン合成だとずっと思ってたよ…

46166 B
>>画像のミニチュアワークが何の作品か分かる方いませんか?
>エメゴジ教えてもらって思い出しました。ゴジラが海に逃げるシーンですね。ありがとうございました。

>おまえクソplalaだろ
どっちも特撮板から出てくるな空気読め子供

167585 B
今はちょっとした物でもCGが介入したりするので
画像のような大がかりなミニチュアは減ってきているんだろうなあ「お前、そこにそれ貼るのかよ。じゃあ、俺はこれ貼っちゃうモンねー」みたいな声が聞こえてきそうです

>教えてもらって思い出しました。ゴジラが海に逃げるシーンですね。
一見すると実景合成とかCGでええやんと思っちゃうけど
当時の技術だと水しぶきとか建物の破壊はミニチュアの方が質が高かった(か安かった)のかな

>今はちょっとした物でもCGが介入したりするので
>画像のような大がかりなミニチュアは減ってきているんだろうなあ
こういった偏見の塊みたいな奴がまだまだ多そうだな…

インセプションの要塞爆破はCGかと思ったらミニチュアだった

リトルショップオブホラーズ没エンディング
http://www.youtube.com/watch?v=d5sVHUGhTNA

夜叉が池

ロードオブザリングの二つの塔でサルマンの拠点を襲撃してダムを崩壊させた後のシーンで
谷底に濁流が流れて行くシーンがミニチュアだったかな

キューブリックの博士の異常な愛情と2001年宇宙の旅は当時としてはすごかったな。前者は爆撃機の精密さからマジで軍関係者がそっちの方面を疑ったとか。後者の宇宙のシーンは今見ても新鮮

>爆撃機の精密さ

それはコクピットのセットでB-52の飛行シーンのミニチュアは合成バレバレ。
オープニングの空中給油と冒頭の離陸シーンは実写でしょ。

>後者の宇宙のシーンは今見ても新鮮
キュ「宇宙なんだから宇宙船の端から端までピントを合わせろ!」
結果、膨大な熱量の照明を使用してミニチュアも熱で溶けない素材に変更
しかもコマ撮り状態で一日に数秒しか撮影できなかったという…

特撮ってスタッフの技量も必要だけど、ムダを許す環境が大事なんだと思わされるエピソード

スターウォーズとかブレードランナーとか

大先生の知識自慢もネタが枯渇して、そこまで有名なエピソード持ってくるようになったか

>しかもコマ撮り状態で一日に数秒しか撮影できなかったという…
おかげネガプリント現像してる段階になってもやっと完成した新作カットが毎日届いてたって逸話に吹く

93236 B
ダグラストランブルが特技監督やってる作品は大好き
ミニチュアの精巧さもスゴいけど、撮りかたもうまくて美しい

旧世代の特撮映画って、敢えてアラを探してあげつらう
もんじゃねぇべ。判った上で俳優の演技や台詞回し愉しむ
もんだと思うよ。
今のイチから99までCG合成の特撮の方が見飽きる。

https://www.youtube.com/watch?v=qFyDMKZie7M
1933年、世界大洪水

>ダグラストランブルが特技監督やってる作品

それじゃトランブルが東宝で仕事したみたいじゃないかあ

とかいってみる

73675 B
>ミニチュアの精巧さもスゴいけど
そしてこんな悪戯

42230 B
これも


106491 B
決死圏SOS宇宙船


宮崎駿

自分たちの体験から見て、どうも電気がやったものでは人は驚かないんですよね。

凄く根本的なCG否定。

凄い画面作っても だってCGでしょ?

52449 B
完全にCGだと思ってたのに
ラスベガスに突っ込むシーンがミニチュアなのを知って驚いた

ライトスタッフだね
ミニチュア自体は普通だが撮り方にこだわりがあった
あくまで実写ぽさを出すため様々な方法が試みられたが
墜落のシーンを撮影するために実際にミニチュアを窓から投げたりした

93988 B
スーパーマンリターンズより
子供の頃集めてた鉄道模型が思い出されてわくわくするてかこれミニチュアだったんだ…

ん?これって本編中ででてくるレックス・ルーサーの部屋のジオラマじゃないの?

映画「パールハーバー」も映画の内容はクソだがセットは良かった。あとスターウォーズは帝国軍兵士がわざと頭をぶつけたり隕石の中にジャガイモが一個混じってるなどの笑いを入れてるので有名

>帝国軍兵士がわざと頭をぶつけたり
EP4のはわざとじゃないよ。ルーカスが後の改訂版でわざわざ効果音入れたり、新三部作でジャンゴに頭ぶつけさせたりしてしてネタ化しちゃったけど。

最近はミニチュアとプロップを同義に扱う人が居たりするが別物だよな?
「人が作ってる」って意味では同じなのだろうか?

かぶる部分はあるだろうけど、紛らわしいからきちんと区別したいね

ミニチュアセットをジオラマって言ったりも

セットをミニチュア扱いしてる人はいたけど小道具をミニチュアっていってる人いたっけ?
宇宙船の縮尺模型をプロップというのはただの誤用だし

「2001年宇宙の旅」かなあ、
モーションコントロールとか当時のミニチュアワークの集大成みたいな気もするし

>凄い画面作っても だってCGでしょ?

CGじゃなきゃ不可能なシーンだって腐る程ある
道具は何だっていい

ダークナイトでタンブラーがトンネル内を走るシーンが
ミニチュアだったっけ?
全然気づかなかった・・・

>CGじゃなきゃ不可能なシーンだって腐る程ある
>道具は何だっていい
ホントこれ
手段であって目的じゃないんだよなぁ
特撮だって進化の過程で産まれた凄いものなのに、そこから更なる進化を否定するって意味がワカラン

凄いマット画や凄いミニチュアは評価するけど凄いCGを受け入れられない人は
CGは人間じゃなくコンピューターが描いてると思ってるんじゃないの

ミニチュアや特殊メイク、着ぐるみは実体があって空気に触れてて重力も作用している
すなわち同じ三次元世界に存在してるってところが実在感や美術価値として大きい
特撮博物館でそこがようやく一種の彫刻美術・トリックアートとして再認識・再評価された感じ

マット絵やCGは優れてるものだけどそれがどんなに優れていても所詮それは二次元、
次元の壁は越えられず我々と同じ現実の空気や重力には決して触れられない物
、っていう壁があるからね
どうしてもより架空性が強くなっちゃう、アニメーションの域を出ない
エフェクトとしては好きだけど、手で触れられる物じゃないって点が実体のある芸術に比べて感動が一段落ちる点かなと個人的には思う
特撮は錬金術のように、現実にないものを現実の世界に手で触れられる三次元の物体として具体化できるってところに感動が湧く

CGを否定するためマットアートまで犠牲にしちゃったよこの人
ほんと必死だねえ

単に模型好きと撮影技術好きと映画好きとその他諸々で見る点や好みが違うだけだと思うんだけど…
俺は怪獣映画で模型が好きになった口でセットの中に小人の自分を投影して遊ぶのが好きだったりする だからCGはちょっとって気持ちは無いでもないが 映画の出来とは関係なく自分だけが見たいものにたいする欲求でしかない自覚はあるで

>特撮は錬金術のように、現実にないものを現実の世界に手で触れられる
>三次元の物体として具体化できるってところに感動が湧く
それを信奉してたフィル・ティペットが現在どうなってるか
食う為にCGを勉強し自分の特撮技術と見事融合させやがった
見たいものが見れれば手段は関係無いんだよ

書き込みをした人によって削除されました

あと、これに懲りたら映画板で特撮スレ立てるのカンベンしてもらえませんかスレ主さん

別にCGを否定するわけじゃないけど、特撮には「コレどうやって撮ったんだろう」という一種マジックを見るようなワクワク感があって、それが全部CGになってしまうと「当たり前」になってしまってつまらない・・・ような気がする

ちなみにスレ主ではないよ

突き詰めるとCGだらけ、あるいはフルCGの映像って特撮というよりアニメだからねそれ
本物じゃない物を本物と錯覚させてるって点では特撮に通じる技術ではあるが
あくまで「絵に描いた餅」「屏風の虎」をアニメーションで動かしてるだけでしかないし
どんなに進化させても所詮二次元、三次元ではないって壁があるのは解る

ミニチュアかCGかはどうだっていいけど
今の自分には「実際起こってる感」が出てるかどうかが一番重要だね
例え豪勢なミニチュアでも作り物丸出しで現実感がなければ労力の無駄遣いの一言だし
CGもクオリティが酷ければただのゴミ

CGイマイチってのは熟成が足りないだけだと思う
重力を計算したプログラミングとか今でも大変そうだし
昔のCGってその辺がまだ未熟でヌルヌルした動きだったね
動きに緩急のメリハリが少なく一定の速度感で動いてた印象

大変だねー、そんなだと
最新映画自分なんかはワクワクして見られるけど、特撮じゃないと見られないなら21世紀以降の映画全く楽しめないんだね

>動きに緩急のメリハリが少なく

監督亡くなったら
動きのタメツメがてんでダメになった例がある
ソフト・ハードのせいというより
センスなんだべな

>No.29607
映画の祖、ジョルジュ・メリエスがもとはマジシャンだったとのと関連性があるんだと思う
昔からそうだがエンターテイメントとしてのVFXと低予算をカバーするためのVFXがあり
現在は両者が融合してるので息つくヒマがないよな…

ディザスター物はCG時代になってから花開いたジャンルだな

>大変だねー、そんなだと最新映画自分なんかはワクワクして見られるけど、
>特撮じゃないと見られないなら21世紀以降の映画全く楽しめないんだね
実際にはこのスレにも散見される通り
てっきりCGだと思い込んでいたものが実はミニチュアだったり造形物や合成・特殊メイクだった、って
21世紀になってから逆にプラシーボ効果みたいに騙されてる人も多いからなあ
インデペンデンスデイやエメリッヒゴジラやデイアフタートゥモロー・2012らエメリッヒ映画は
実はエメリッヒの特撮好きのせいでいつもミニチュアも使ってる、とか
最近だとジュラシック・ワールドの恐竜が実はかなりのシーンでアニマトロニクスやゴム製の作り物使ってたとか
今度のスター・ウォーズもかなりのやつが全部CGだと思い込んで
実は古典技術のミニチュアや役者が中に入った着ぐるみ・特殊メイクを相変わらず使ってることを見抜けずに騙されると思う

現実感に乏しいというのなら特撮もCGも無い人間ドラマ作を見ると良い
特撮マニアは作品じゃなくて「特撮」を見に行ってるから脚本や監督の細かな采配、俳優の芝居といった作品の善し悪しが判断つかないまま大人になってる感がある
映画はあくまでお話を楽しむモノだから枝葉末節に捕われてはいかんよ

>今度のスター・ウォーズもかなりのやつが全部CGだと思い込んで
>実は古典技術のミニチュアや役者が中に入った着ぐるみ・特殊メイクを相変わらず
>使ってることを見抜けずに騙されると思う
現状でもハリウッドはCGオンリーで映画作ってると思ってるバカがいっぱいいるもんな

1518874 B
>最近だとジュラシック・ワールドの恐竜が実はかなりのシーンでアニマトロニクスやゴム製の作り物使ってたとか
ジュラシックワールドで使われたアニマトロニクスはコレだけだよ現場のサンプル用に作られた造型物もあるけど全部CGに置き換えられてる

いやアニマトロニクス(中身ロボットの着ぐるみ)をたくさん使って撮影してんだが>ジュラシックワールド
http://news.aol.jp/2015/07/12/apatosaurus/

ほんとハリウッド=CGって思い込みに騙されてる人多いよな

アパトサウルスの首だけでたくさん使ってるっていうならそうなんだろうね

>現状でもハリウッドはCGオンリーで映画作ってると思ってるバカがいっぱいいるもんな
>ほんとハリウッド=CGって思い込みに騙されてる人多いよな
こういう、たまたま自分が知ってただけで知らない奴より上みたいな書き方するから突っかかれるんだよ
別段特撮が売りでない映画だったら、漠然とCGなのかな、ぐらいで流して観るのが殆どだと思うよ。

ハリウッド作品は動物愛護に異様に五月蠅いので
チェックの為愛護団体職員が現場に立ち会う。
残酷っぽいシーンは
「アニマトロにクスとCGです」と表記される。

黒澤明「野良犬」は
酷暑に息切れした犬が出るが
未だに愛護団体への通報が絶えない。
60年前の映画に、だ。

>こういう、たまたま自分が知ってただけで知らない奴より上みたいな書き方するから突っかかれるんだよ
ハリウッドがCGオンリーで映画作ってるわけじゃないことなんて今時小学生でも知っとるわ
偏見と自信の勝手な思い込みでハリウッド叩いてる奴なんて馬鹿にされて当然だろ

逆に普通に撮影したっぽいシーンでも背景や足元の雪など全部CGっていう動画はびっくりした

映画「アナコンダ」の巨大蛇はリアルすぎて現場のスタッフが常に絶叫してたとか

書き込みをした人によって削除されました

89156 B
>アパトサウルスの首だけでたくさん使ってるっていうならそうなんだろうね
『ジュラシック・ワールド』の恐竜“たち”はこうやって作られた!って記事なのになんでアパトサウルス一体だけだと思うのかアパトサウルスは代表的な一例として挙げられてるだけで別にあのシーンしかアニマトロニクスが使われなかったわけじゃないよというか、記事の一枚目の写真にいきなりデカデカとレガシーエフェクツのおっさん職人が手作業で等身大ラプトルの首作ってる作業風景載せてるじゃんCGってこうやって物体として手で触れて作るものでしたっけ?

>アパトサウルスの首だけでたくさん使ってるっていうならそうなんだろうね
ジュラシックワールド メイキングで検索すりゃ1発でわかるのに…
そりゃ馬鹿にされるよ

門外漢からしたらどっちでも良いじゃんって思う
だから枝葉末節とか言われてしまうんだよ

88166 B
>凄い画面作っても だってCGでしょ?
こういう事を言う奴に限って実際に飛行機を墜落させてるのに「どうせCGだろ」と思いこむから全く気付かない節穴が多いんだよね

>アパトサウルスの首だけでたくさん使ってるっていうならそうなんだろうね
流石にこれは恥ずかしいぞ

CGと実写の違いが分かる事に映画鑑賞上どれほどの意味があるのか知らないが
実写でやった特撮マンとしたら「CGでしょ?」と思われたらしてやったりかもしれない
実写じゃ不可能と思われる映像を実現したという意味では

34479 B
日本のミニチュアってへぼい


>日本のミニチュアってへぼい
ハリウッドで作られたウルトラマンパワードの外国人の作ったミニチュアを
樋口真嗣たちが修正していった写真をどこかで見たんだが
ありゃもう、見てるものが違うというくらい日本人の方が拘ってたぞ

国内の映像を見る限り、その拘りは海外へ行かないと活用できないっていうことか

>No.30170
日本人が拘ってようが 1450269427962.jpgのミニチュアは作り込みも甘いし出来も悪いでしょ

>日本のミニチュアってへぼい
上の「北京原人の逆襲」のミニチュアも東宝のスタッフの手によるものなので、もらえる製作期間と予算で出来がかなり左右されるんじゃないかな…?

書き込みをした人によって削除されました

15870 B
後に作られた「vsキングギドラ」の同じ新宿セットの出来の差を見ると
やはり単体キャラの分、予算と時間がかかってる白熱灯と蛍光灯の違いがちゃんと出てたり(実際に寄ると天井のライトまで作りこまれてる)エメリッヒゴジラのセットなんてワンパース、しかも一瞬だからミニチュアと気付かないライティングと編集でバレが出てるのは見せ方、考え方の違いか

84はセット自体は良く出来てるのに照明や撮影でイマイチな所が…
ビデオ化やテレビ放映見越して明るく撮れって撮影中にお達しが来たらしいけど

>白熱灯と蛍光灯の違いがちゃんと出てたり(実際に寄ると天井のライトまで作りこまれてる)

ミニチュアにしか見えないことにかわりないので、そのあたりのこだわりが空回りしてるように思える

>ビデオ化やテレビ放映見越して明るく撮れって撮影中にお達しが来たらしいけど
84ゴジラは特撮班のクランク・イン最初のカットが
新宿副都心でゴジラが歩道橋を壊す脚のアップ
これをラッシュで見た田中友幸大プロデューサーが
「画面が暗くて何が写ってるか判らん!」
と言ったので、次の日の撮影から照度を上げた
このカットは実際に本編にも使われているので比較すると直ぐ分かる

614564 B
フランケンシュタインが姿を現す石切り場のセットの色合いや質感が、交互に挿入される実景と全く違和感がなくていま見ても凄いと思う。


出来の悪いミニチュア1つ持ち出して
日本のミニチュアはヘボいって
ゴッドマンの足下にあるミニチュア指差して
日本のミニチュアはみんなヘボいって言ってるのと同じだろう

911296 B
あれアニマトロニクス以外にも作り物は使ってるってフォロー入れたつもりだったのに変に誤解されてるっぽいなあ
自分もアナログの工夫で良い画が撮れれば嬉しいタイプなんだけど

410764 B
ラプターの造型者のインタビュー抜粋


>偏見と自信の勝手な思い込みでハリウッド叩いてる奴なんて
CGだと思い込む=ハリウッド叩いてる事になるのが意味わからん

俺はスレ読んでてCGだと思い込んでたシーンが実はミニチュアだった事がわかったりして、むしろCGを使わずここまで出来るんだと感心したけどね

46846 B
>No.30208
僕は「フランケンシュタインの怪物 サンダVSガイラ」がリアルで怖かった映画の内容含め

>No.30213

ゴジラの生首の後頭部が写ってるね

>No.30214

現場に携わっているプロでも造形物かCGIかは映像からは見抜けない
ここの諍いなんて不毛だな

58789 B
妖星ゴラスは昭和30年代なんで流石にクラシックな出来だけど
ミニチュア特撮好きなら楽しめると思う

38430 B
大魔神 
ミニチュア破壊は主に終盤に集中してるけど

大魔神は粉塵用にスタジオに撒かれた芋粉が
「中の人」の目に入り
 着ぐるみでは目をこする事も出来ず異様に充血
結果的にあの恐ろしい怒りの眼球と成った。

偶然が素晴らしい効果を生んだ事例。

674049 B
貼るの間違えた


69794 B
スレ画的な楽しみ方だと劇場版サンダーバードも
展開はタルいけどミニチュアは凄い

275150 B
https://www.youtube.com/watch?v=Uf1JlMMURhM
日本海大海戦メイキング

邦画だと本物にしか見えないと感じたミニチュアが思い浮かばないなあ
洋画だとえっ、あれが実物!?ってのがいくつもあるけど

山のあなた 徳市の恋 ミニチュア製作風景
https://www.youtube.com/watch?v=tOQAwtmX490

59582 B
これって本当に橋にミサイル撃ち込んでるんじゃないの?っと当時思った


撮影法のせいもあるかも知らんが日本のはどう見てもよくできたミニチュアで実物には見えない

>これって本当に橋にミサイル撃ち込んでるんじゃないの?っと当時思った
ミサイル部分は合成だけど、隣に新しい橋が既に完成してて解体予定だった橋を実際に爆破してるからミニチュアではない

カットによってはミニチュアの部分もあったのかな?

712724 B
わたしは貝になりたいのミニチュアセット


トゥルーライズ、実際に橋も落としてるけど上の画像の爆破シーンはミニチュアだったんだね
確かに凄いわ

117160 B
新幹線大爆破


471941 B
>新幹線大爆破
爆破シーンは宇津井健の脳内のせいでショボイ

127177 B
それにしても、18日(金)のテレ東の「午後のロードショー」で「ブレードランナー」をやったのには驚いた…(但し「ディレクターズ・カット」や「最終版」じゃない、普通のやつね…)


>新幹線大爆破
なんか軽いんだよな
せめてもうふた回り大きいミニチュア使えば多少は改善出来たんじゃないかと思う

>邦画だと本物にしか見えないと感じたミニチュアが思い浮かばないなあ
>洋画だとえっ、あれが実物!?ってのがいくつもあるけど
本当これ

ロードオブザリング王の帰還でどっかの砦を遠くから写したシーンあるけどCGかなあって思ってたら歩いてる人間だけCGで後はミニチュアってのもあったね