提督の雑煮はどのタイ - 艦これ@ふたば保管庫

艦これ@ふたば保管庫 [戻る]



113484 B


提督の雑煮はどのタイプ?削除された記事が1件あります.見る

熊本だから霧島と同じだった

ウチは汁醤油で餅は焼き角餅で具は大根人参里芋ナルトである

埼玉だけど比叡を丸餅にしたかんじが一番近い

43323 B
小豆汁


榛名が近い

普段使ってるかつおだしに醤油ベース
餅は角餅で焼かずに煮る
汁がにごっていないと雑煮って感じがしない派
具は鶏胸と三つ葉にかまぼこorカニカマ
面倒or金欠な時は具はネギオンリー
by東北南部

横須賀なので比叡のといっしょ

比叡が近い

うちはあんころ餅入れるタイプやね

香川県丸亀市
白味噌に丸餅、大根と金時人参を輪切りにして入れる
餡餅入れるのはうちの家族じゃ母だけだな

すまし汁にこっぱ餅入れる

今いろんな土地の人が別の土地の人と結婚してるし
雑煮のグローバル化は激しいだろうな
問題は引っ越しちゃうと自分の土地の餅がスーパーで購入しにくいことだろうか
餡餅とかよそ行くとあんまり種類ないよね

>香川県丸亀市
>白味噌に丸餅、大根と金時人参を輪切りにして入れる
>餡餅入れるのはうちの家族じゃ母だけだな
よかったうどんは入れないんだ

親が東北出身なんで比叡のにイクラを入れたのだわ

○餅すましの牡蠣入り

大根と牛蒡と人参と椎茸
汁は昆布出汁醤油
by北津軽地方

インスタントのみそ汁に食いかけのみたらし団子ぶちこむ
これ何年もやってるわ

うちは榛名のよりちょっと簡素で
芋とか入らない

榛名に近いがちょっと合わせ味噌も入ってる
具材は大根人参白菜
ちなみに舞鶴である

>よかったうどんは入れないんだ
さすがに香川を馬鹿にしすぎ
なんでも入れるわけなはずはない

でもうどんは別に食うんだよね
年越しはそばと一緒にうどん食らうと聞いた

うちはひえー汁だ

>>よかったうどんは入れないんだ
>さすがに香川を馬鹿にしすぎ
>なんでも入れるわけなはずはない
なんでも入れるのは尻だけにしておこう

>なんでも入れるのは尻だけにしておこう

>さすがにとし「」を馬鹿にしすぎ
>なんでも入れるわけなはずはない…はず

丸餅澄まし汁+鰤だな

何年前からか実家では正月に鍋やるようになって
自然と雑煮食う習慣が無くなったと言ってたなぁ

でも加賀さんが焼いているモチは角餅だから
自動的に比叡式になってしまいそうな

福岡なんで霧島派
あご出汁に鰹菜を艤装

加賀さんはヤキトリ屋だから出汁も鳥ベースに・・

たうい味噌入れるデース
運がつくネー

兵庫だけど里芋は除外

比叡のに餅をクルミだれにつけるな

餅に見立ててまるゆを入れる

千葉だが両親が静岡出
醤油仕立ての鰹出汁で角餅を煮る

赤みそレジスタンス鹿児島

>餅に見立ててまるゆを入れる
うn?

スレ文読んでまーそらー日本全国いろいろだよねーと思いながらスレ画読んだら比叡と一字一句違わないのに驚いてる茨城県民
提督の皆さん初詣は鹿島神宮さ来たらよがっぺ

兵庫だけど醤油仕立てで円餅を煮てる
出汁は昆布とするめ

完全に霧島
鰤がうまいのよ鰤が

書き込みをした人によって削除されました

>提督の雑煮はどのタイプ?
兵庫あきだけど榛名withすまし汁だな……なんだこれと思ったら
>No.7846110
母親が静岡出身だから納得

スレ読んでたら雑煮食いたくなってきた

二日酔いには雑煮よか雑炊がありがたいよぉ・・・

餅を取り出しきな粉に投入する大和

アズキはないだろ雑煮じゃなくて善哉じゃん
そう思ってたけど食べてみたら意外と上手かった
出汁から何から違うのなあ

うちは父方のじーさまが高松で母方のじーさまが埼玉の出だったらしいので榛名のに角餅というか餅入り豚汁状態@しぞーか県

>香川県丸亀市
>白味噌に丸餅、大根と金時人参を輪切りにして入れる
>餡餅入れるのはうちの家族じゃ母だけだな
なんでこんな狭い掲示板に同郷の人いるの!?

うちの地方は千切りにした根菜が具だった

うちは山形だけど醤油味で鶏肉に豆もやしやゼンマイが入って最後にセリがざくざく
餅は用意してある水餅が入る

普段使ってるかつおだしに醤油ベース
餅は角餅で焼かずに煮る
汁がにごっていないと雑煮って感じがしない派
具は鶏胸と三つ葉にかまぼこorカニカマ
面倒or金欠な時は具はネギオンリー
by東北南部

ウチは父方、母方ともに埼玉県民だがほぼ同じだわ

九州人だからか霧島のがとてもしっくりくる

よく出るのは榛名なんだが比叡のが好き

榛名以外食べたことないな

山形
今日家に帰ったら醤油の澄まし汁、鶏肉、せり
他は家にあるもの(竹輪)を適当に入れたのが出てきた
餅は冷凍の角餅

雑煮がブイヤベースやミネストローネの中にお餅を入れたものではないと知ったのは小学生の頃だった

>小豆汁
いつも思うけどこういう統計ってあんま意味ないよなぁ
生まれ育ち大阪だけど雑煮はいつも丸餅だったし
味噌挿れない事も多かった

他の地域は割りと具沢山なのに何で名古屋は小松菜と餅だけのシンプルな雑煮なんだろう?

静岡は鰹節を大量に叩き込んだ出汁に山程の白菜とお餅を放り込んでそのまま煮るぞ
天龍川ちゃんや長良川ちゃんはみんなこのお雑煮でお餅に鰹節かけて食べてるんだぞ

俺自身は産まれは大阪 母は長崎出身
だのにウチのは毎年鶏肉ゴロゴロお吸い物ベースの比叡雑煮だよ
逆に霧島の言ってる九州式のを食べてみたいくらいだ

>俺自身は産まれは大阪 母は長崎出身
>だのにウチのは毎年鶏肉ゴロゴロお吸い物ベースの比叡雑煮だよ
>逆に霧島の言ってる九州式のを食べてみたいくらいだ
上の画像見る限り県というより狭い地域で異なることも珍しくないようだな
その地域で採れるものが影響してるんじゃないだろうか

もろに比叡ですな

住んでる地域意外に母方の生まれも影響すると思う
うちの場合は関西ベースの白味噌だけど
関東から嫁いできた曾祖母さんの影響で具材は東西ハイブリッド

甘くなければだいたい許せる

>No.7846110
焼いた餅なんか入れんぞ……
雑煮には生餅だろ……

奈良は白味噌となっているけど実はすましが多いのよ

白味噌にあんこ餅は結構いけるんだぞ

>白味噌にあんこ餅は結構いけるんだぞ
善哉やお汁粉でええやん!

>白味噌にあんこ餅は結構いけるんだぞ
別々に食えばいいじゃん!って発想になったぞ我が家の若い衆は

>>香川県丸亀市
>>白味噌に丸餅、大根と金時人参を輪切りにして入れる
>>餡餅入れるのはうちの家族じゃ母だけだな
>なんでこんな狭い掲示板に同郷の人いるの!?
高松市だけどうちは好みで丸餅か餡餅か選んでるな俺は餡餅派

おれ長崎産なので霧島だな

福岡のうちの実家じゃ澄まし汁に丸餅煮て隣町の婆さんの家だと澄まし汁に角餅を焼いて入れる、それくらいの適当さでいいんだよ

>焼いた餅なんか入れんぞ……
>雑煮には生餅だろ……
それが入れるんだよなぁ
決めつけはいかんよ決めつけは

88642 B
だし汁に醤油を混ぜるだけの簡単レシピな関東風
実は野菜室の残り物を残飯処理がてらに入れるのに適しているのだ根菜・芋・水菜・かいわれ・白菜・キノコetc

19885 B
これにサトウの切り餅で


鍋に入れるしゃぶもちってのは手軽で便利

>これにサトウの切り餅で
割とこれも馬鹿に出来ない味してるよな…

>実は野菜室の残り物を残飯処理がてらに入れるのに適しているのだ
実家のカーチャンは大晦日に食ったすき鍋の余り物で雑煮作ってた

かつお菜入れるよね?

実家に帰ったらインスタントのお吸い物に餅入れただけの雑煮が出てきたぞ
白状しろ!雑誌かテレビでやってたんだろ?

角餅すまし汁に餅菜と鰹節

一人暮らしだから好きに作るぜ
カツオと昆布で出汁を取って具はたっぷり味付けは醤油とみりん
焼いた餅をどんぶりに入れて汁をダバァ

>なんでこんな狭い掲示板に同郷の人いるの!?
もう少し西の方在住だが生まれは九州だから
すまし汁に煮た餅と鶏肉大根人参だった
丸餅かどうかは形が崩れててよくわからなかった

チンしたコンビニの餅に永谷園のお茶漬けの元をかけてお湯を少なめに注いだやつかな…

>なんでこんな狭い掲示板に同郷の人いるの!?
いつから狭いと錯覚していた?

北海道
角餅を合わせ味噌で煮る
具は大根と油揚げと鶏肉
ちょっと豪華な味噌汁に餅入れるようなもんだわ

北海道だがほぼ比叡と同じだわ
関東圏に親類もいないしどこでこうなったんだろう

醤油の澄まし汁
鶏、牛蒡、油揚げ、三つ葉 or セリ
つきたてをちぎって入れるか、角餅を焼いて入れる

兵庫阪神辺りだがまんま榛名だ

ウチは山形で両親は生粋の庄内人
鰹ベースの醤油仕立ての汁に丸餅を焼いたのと
カラトリ芋の茎と薄揚げの刻んだ奴とカマボコ
仕上げは乾燥した岩海苔を入れて出来上がり
今年は珍しくカラトリ芋の茎の代わりにナメコが入っていた

鰹と煮干しでガッツリ出汁をとって醤油の澄まし汁
具は岩海苔と餅のみ

>小豆汁
あん餅?

丸餅すましにブリ里芋しいたけ高野豆腐

丸餅煮たのにすまし汁と岩のりだけ
そんなに美味しくないから俺だけきな粉か善哉で食う

丸餅はともかく煮るってなんだよ煮るって
どろどろになっちまうぞ

長崎だがそもそも角餅をスーパーとかでしか見かけないな
餅つきとかでついた餅は大抵丸い

>丸餅はともかく煮るってなんだよ煮るって
>どろどろになっちまうぞ
どろどろだが何か問題でも?

埼玉だがうちは醤油すまし汁に角もち、大根、里芋入れて煮てたな

うちの雑煮があまりにも不味いので勝手に改修してしまったので
・カツオと昆布と鶏の吸い物仕立て
・味付けは白醤油と塩
・餅は焼いた角餅
・具は鶏肉、里芋、海老、青菜(食べない)
なんか西に150kmくらいワープしたような代物らしい

>埼玉だがうちは醤油すまし汁に角もち、大根、里芋入れて煮てたな
親父が群馬出身だったが、そんな感じ
うちは餅は焼いたので、人参も入れていたけど
北関東はこんなもんなのかね

基本は比叡だけど具は榛名とほぼ同じだな

うどんだしに白菜とモチ入れて終了の我が家…

白みそに丸もちだけだぞ俺の家は

榛名と霧島合体

>どろどろだが何か問題でも?
異教徒め
世が世なら今ごろ火炙りだぞ

>別の土地の人と結婚してるし雑煮のグローバル化は激しいだろうな
まさにこれだわ、嫁が高知ですまし汁の雑煮だから初めて食べた時はめっちゃカルチャーショックだったわ…久しぶりに白味噌雑煮食べたい

なぜかひえーと榛名の複合みたいな感じ