白熱電球を全廃しよう - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



14495 B


白熱電球を全廃しようってのは、まぁ解る。

でも、蛍光灯まで全廃する必要は無いだろ。削除された記事が2件あります.見る

部品メーカーが困るな
グローとかトランスとか
ガラスとか蛍光材料とか

蛍光灯は水銀の問題があるかだな

蛍光管は、紫外線管に蛍光材を塗って色変換したもの
白色LEDは、青色LEDに蛍光材を塗って色変換したもの

LED灯は、強い青色成分が漏れてしまうので、グリーンディスプレイみたいに目が悪くなる

LED灯は、インバータ蛍光灯みたいにケミコンの寿命で数年で壊れて、器具ごと買替えになる

日本がブラウン管テレビを全廃して廃棄した設備で
韓国メーカと蘭フィリプスが組んで、第三世界向けにプラウン管テレビを多量に作って大儲けしたよ

機械式時計の製造装置、マグロ漁船、造幣装置、原発作業ロボなどの中古がスクラップ処分されずに、特アに転売されてしまって、日本の産業の首を絞めるパターンが多いよ

>LED灯は、強い青色成分が漏れてしまうので、グリーンディスプレイみたいに目が悪くなる
何を申すか、蛍光灯だって強い青色成分を含んでるでござるよ

しかも蛍光灯の青のほうがLEDより波長が短いし紫外線もあるので蛍光灯のほうが目に悪いと言える
蛍光灯の青成分405nm及び430-440nm、いっぽう LEDの青成分450-470nm
ちょっと前に書いたんだけどね

LEDが目に悪いとっていうけど、スペクトル成分が主な理由ではなくて
高グレアだったりや拡散不十分なLED照明器具がまだ多いことが理由だよ

ちょっと前のスレに上げたけど自宅で簡単に照明器具のスペクトルを見るにはDVDの記録面を使うと便利です

蛍光灯のほうがいいのにLEDにしろとかアホかと
金寄越せ

>日本がブラウン管テレビを全廃して廃棄した設備で

こういうのを経済支援と考えて日本政府が主導して設備移転したのもある

>金寄越せ
貧乏は辛いね。
大丈夫。
照明がなくても部屋と水とガスと食べ物があれば生きていけるよ。

色温度6500kで70cm離れて600ルクス出るLED機器が、今の蛍光灯と同じコスパで買えるなら買い換えてもいい

一つでも要件満たせないなら、蛍光灯全廃とかいう愚行には絶対に反対する

こっちは仕事で必須なんだっつーの

トゥルーライトとか専門用途の奴は販売続けるだろ。使うやつが減ったら知らんが
直管も非常口誘導灯とかある大量にから、そう簡単には販売停止しないよ
あと百均で売るだろうし、途上国含めた海外で生産停止するのは数十年後だよ。アホな心配しなくていい

ただ色温度気にするんだったら調整細かく出来るLEDの方がいいし、
演色性気にするんだったらRa90の東芝のキレイ色で方がトゥルーライトよりむしろいいんじゃないかという気がするよ個人的に。
業務の継続性から変えたくないなら変えないほうがいいと思うけど

しかしまあ、なんか新しい物への拒否反応なのか、昔のゴミLEDのトラウマなのか
昔のゴミLEDがトラウマなら、出たてに飛びつくからいかんのだよ

69520 B
蛍光灯は調色出来ないし


>昔のゴミLEDのトラウマなのか 昔のゴミLEDがトラウマなら、出たてに飛びつくからいかんのだよ

未だ過渡期だと思うけどな
「今なら大丈夫」ってのも、実はあんたの思いこみじゃないの?

それもあるけどLEDは何買っていいのか分からんのがなぁ
蛍光灯だと照明器具自体はどうでもよくて
俺の家とか好みはパルックのナチュラルで全揃えなんだが
じゃあLEDのシーリングライトでどれ買えばそれと似てるのか・・・・さっぱり分からん
管が細いタイプの丸蛍光灯とか、他社の蛍光灯だと気に入らなかったし

>演色性気にするんだったらRa90

仕事で使ってるならRa99の色評価用じゃないの?
LEDのRa90は蛍光灯のRa84相当に過ぎないみたいだしなあ

器具を販売停止して設定寿命後に
製造と輸入禁止だからすぐになくなるわ

26724 B
>じゃあLEDのシーリングライトでどれ買えばそれと似てるのか・・・・さっぱり分からん
メーカー製のシーリングライトなら色温度は細かく変えられるただし、リモコンのボタンに割り当てられられてる設定は好みと違うかもしれないどう調整しても気に入らなかったらシーリングライト丸ごと交換するしかないんで蛍光管よりハードルは高いかもしれないが

そういうどんぶり勘定の色で無くて

液晶テレビはLEDより蛍光が綺麗だったりする
彩度だけはLEDが出ているが、色のバランスや表現力では蛍光灯

事実青色LEDが販売された後も、何年間も実用化は出来なかった

単に沈没しかかっている日本家電メーカーの起死回生策とするのが目的でしょう

自動車Nox法の改正で息を吹き返したトラックメーカーと同じ

お役所が演色性の基準を変えてしまえってたくらんでなかった?

>Ra90の東芝のキレイ色で方が
東芝のRa90の光を見ればもう普通のRa84の三波長蛍光灯には戻れない気はするよね
ただしこれの実質的エネルギー効率はよくなくて蛍光灯より上とまでは行かない
今のところは器具や電球を交換する初期コストだけが重くのしかかる

だがすぐ点灯、ON/OFF寿命はとくになし、低温に強い、というLEDの利点も大きいので、
そのコストとの兼ね合いで Ra90の東芝LED(シーリング、電球とも)を導入するのがいい
今かなり安くなってきていて、4299ルーメンのRa90シーリングんなんか14000円以下になっている
もうRa85以下の物と大差ないが、光の質は雲泥の差

>そういうどんぶり勘定の色で無くて
相手の表現をどんぶり勘定だと言う奴が
自分の主張では雑多な事を言ってる。

>液晶テレビはLEDより蛍光が綺麗だったりする
データ無し

>彩度だけはLEDが出ているが、色のバランスや 表現力では蛍光灯
データ無し

>事実青色LEDが販売された後も、何年間も 実用化は出来なかった
色以外の理由は考慮した上での話ですか?

>LEDのRa90は蛍光灯のRa84相当に過ぎな いみたいだしなあ
細かい値まで出てるのね
検証記事あります?

白熱灯全廃したらルミナリエはどうなるんだろう?
それまでに終了するのかLEDゴリ押しで理念とか無視?

ダイオードでエコ化だろうな..

>ダイオードでエコ化だろうな..
まさかと思うけど
「発光ダイオード」を略してる?

78433 B
>検証記事あります?
たぶんないと思うよ、あっても個人の感想ただし「感覚的なものとRaとの対応が同じでない」ことは十分ありうると言えるまず平均Ra値を下げる要因はLEDと蛍光灯とで全く違う例えば一般の黄色蛍光体LEDは青緑光を欠くので演色評価のR5というのが苦手でRaが下がる東芝のRG蛍光体LEDは緑の幅が広いのでこの点が救われるし赤も十分あるこのため蛍光灯に近い見え方になるが、普通の三波長蛍光灯は、基本的に輝線スペクトルで間がスカスカなのでRaがそんなに高くなれないRa90という数値はともかく、RG蛍光体LEDであれば蛍光灯との違いが感じにくいとは言える

>ダイオードでエコ化だろうな
LED照明器具を、省エネために買うというのがそもそも誤りなんじゃないのかと思っている
LEDの効率は上向き光束カットぶんによるところが大きいし
実際まともな照明器具にするとLEDもそんなに効率高くないし

LEDのほうがキレイだから(製品によるが)、便利だから(管交換なし、すぐ点灯)、多機能だから(色温度可変など)買う、でいいんだよ
それらが必要でなければ買い換える必要は無い
今後は、蛍光管がなくなるから、の理由が追加されるわけだけど

>相手の表現をどんぶり勘定だと言う奴が
図には青赤の2択しか書かれて無いじゃないか
反論するなら証拠を出せよ No.183283

>東芝のRa90の光を見ればもう普通のRa84の三波長蛍光灯には戻れない気はするよね

そういう良製品を打ち捨てて
事業撤退するのが今の東芝経営陣

横からですが
>図には青赤の2択しか書かれて無いじゃないか
青赤?ってのが何を指すのか意味不明だが
昼光色とか電球色ってのはJISで範囲指定されている色度座標および相関色温度の名称
個人的表現でもないし、どんぶり勘定でもない

>IP:220.30.*(bbtec.net)
>>相手の表現をどんぶり勘定だと言う奴が
>図には青赤の2択しか書かれて無いじゃな いか 反論するなら証拠を出せ

アホか?
それについて反論なんかしてねーよ
おまえさんは相手に「どんぶり勘定だ!」とツッコミいれてるのに
その後に続くおまえさんの表現が、
あまりにも「どんぶり勘定」なので指摘したんだよ

おまえの中では他人へのツッコミは、自分には当てはまらないのか?

122828 B
>IP:220.30.*(bbtec.net)
こいつはトヨタ、ニコン、東芝に粘着を繰り返す有名な在チョンでのりもの板では荒らし認定されていてスレとレスがdelされてるクズ荒らし最初はでかい態度でいても叩かれるとなんの反論も出来ずにすぐに尻尾を巻いて逃げ出す負け犬在チョン

>ダイオードでエコ化だろうな..
一度LED化してみて光が冷たいって抗議多数。
それで白熱灯に戻したって経緯は知ってるよね?

電球色にするんじゃね?

うむ、普通に電球色相当な色合いのLED売ってるよな・・
うちもお風呂などはそうだよ
トイレを白いのにしたのは失敗だったが
慣れると違和感なくなるな

>白熱電球を全廃しようってのは、まぁ解る。
>でも、蛍光灯まで全廃する必要は無いだろ。

http://www.meti.go.jp/main/60sec/2015/20151208001.html

蛍光灯の全廃という話はどこから?

135836 B
本文無し


>消費者への義務ではありません
>過去、2008年に、経済産業省はメーカーに対して、白熱電球の生産・販売を自主的にやめるよう要請しました。
>しかし、消費者に対しては強制的にやめさせることは、もちろんしていません。
>いまでも、電球の色合いや価格を理由に、まだまだ使いたいというご意見があるのも承知しています。
>今回も、「蛍光灯を使うな」と強制するものではありません。
>白熱電球・蛍光灯・LEDを含む照明でまとめて省エネ基準を作り、照明の省エネ性能をさらに向上させていきたいと考えています。

メーカーにやめさせる=供給が無くなる=消費者は結果的に使用を禁止される
という構造になるんじゃね?

使用禁止には、ならないが、消耗品の供給を止めれば、使用出来無くなる。
特に共通部品では、影響が多い。
対策として海外通販で買う方法が有る。

いくつかの特徴が垣間見える

消耗品の製造を止めさせれば器具の使用を止めるか
代わりの消耗品の調達が始まることの2つが考えられる

前者は比較的考え方と使える予算に余裕がある人かもしれない
使用を止めてスムーズにLEDに流れていくのだろう

後者は中には特殊な理由があってのことかもしれないが
主な理由は考え方の頑なさと予算の問題が大きな部分を占めるだろう
海外メーカーの海外生産の蛍光灯を交換時期を大幅に過ぎ古くなった安定器仕様の蛍光灯器具を
おそらく今後死ぬまで市場に供給されれば使い続けるだろう

まあでもLEDでちゃんしたものを作り、粗悪品を排除できる仕組みがあれば
蛍光灯照明器具はなくなってもいいかなという気はする

経済産業省のいうこれなんだけど
>電球の色合いや価格を理由に、まだまだ使いたい
電球でないと困る例はシャンデリア照明で、ルミナリエもその一つ
超小型電球を多数使うシャンデリア照明はそのままLED電球に置き換えができない
LED電球は電源回路を内蔵させなければならないから小さくできない

シャンデリア全体を電源供給システムつきの物に変更しないといけないので、
置き換えコストが半端じゃない
シャンデリア照明器具自体が美術工芸品というものもあり、造り替えるわけにも行かない

なぜそこまでシャンデリアに拘るw

>なぜそこまでシャンデリアに拘るw
シャンデリアとかは本物のアールヌーボーの
古美術品使ってる場合もあるからね…
それをお払い箱(別に捨てなくても)にするの?というのは気になる

確かに
もし白熱電球が真空管と同じカテゴリーになったら
古いシャンデリアは稼動状態の維持が難しいな
古いラジオがそうなってるように

しかし政府がどうしようと、真空管と同じ道をたどるだろう
豆電球型LEDに置き換えるという選択肢があるだけラッキー
古美術品なんてそんなもんだ
真空管
マグネトロン  ファイナルそうしんかん
 ジデんかん程度しかいきてねーぞ

>No.183325
この記事見たけどさ
左の表がざっくり過ぎるわ

wikipediaからの引用だけどさ
発光効率について
熱陰極型蛍光管 5.9〜16.1%
LED擬似白色 4.4〜14.6%

LED負けてるしな。
せめて「蛍光灯≒LED」程度で書いてくれ

どの道いまの段階では40Wクラスでも100均で並べるのは無理だろう

書き込みをした人によって削除されました

32784 B
>電球でないと困る例はシャンデリア照明で、ルミナリエもその一つ
熱弁してるとこ悪いが今年のルミナリエの光源はすべてこういうLEDなんだ毎年寄付金たよりで赤字を出していることを考えると電力消費はばかにならない意外なメリットとしては今回強風で一部倒壊したがもしガラスの白熱球だったら噴水や草むらに散らばるガラス片を全部撤去するのはかなり時間がかかって当日の夜までにそのエリアが立ち入り禁止のままだったかもしれないし今回初めて天井に蓋をするような形で電飾が追加できたの電球の破損によるガラス片が観客の上に落ちる可能性が減ったのもあるかもしれない

書き込みをした人によって削除されました

>蛍光灯は調色出来ないし

ルーメンの数字が小さいので今ある蛍光灯より暗くなったら嫌だと思うと同等の明るさを得るのにどういうモデルが必要なのかぱっと分からん。
蛍光灯の全光束はそりゃ裏に出る光も含んでいるんだろうけど、じゃ、反射を考慮せず単純に半分で同等と思って良いのか?
ツインパルックとかだと半分にしてもLEDだと数値が追いついていないモデルも多いみたいなので・・・

不安なら明るめの買って減光して使えばいいじゃん
本を読む時は明るくすればいいし(暖色寄りにするとラクでいい)、
普段は減光して使うことになるだろうから省エネになるよ

ただツインパルックプレミアなら効率も大差ないし
(実際には細かく調整すれば結構省エネになるんだけど、それは使ってみないと実感出来ないかと)
物も新しいんだろうから、別に壊れるまで使えばいいんじゃないの?
廃棄分非エコだと思う

>No.183419
蛍光管の無駄な上向き光束は、全光束の1/3くらい

拡散のいいLED照明なら蛍光灯の2/3の光束で相当と考えていい
拡散の悪いLED照明だと蛍光灯の全光束の1/2相当で直下照度は足りる
ただし天井や壁は暗くなる

100Wパルック2重管だと8800〜9300lmくらいだろうだから、
まあ5499lm(12畳用)というのを選んでおけばいいよ

ここで話題に上がってる要素は政府でも検討してるのかな?
検討してるのならば、その資料があるハズなんだけども
その資料については話題に出ないよね

まぁお役所の考えで言えばバッサリだろうね
例え死人が出るとしても平気で嬉々として実行するだろうし
節電とか地球環境の為にやってる訳じゃないし

>まぁお役所の考えで言えばバッサリだろうね
PSE()

シーリングで20W直管型5灯のRa99色評価用を使っているんだけど
LEDだと具体的にどういう製品に置き換えたら良いんだ?

Ra99色評価用AAA蛍光管って時点で、LEDで置き換え可能なものは「家電」には無いよ

Ra98 LED でググれば業務用の製品は当たれる

Ra97に落ちていいなら
http://www.ecorica.jp/led/product/spec/def_ecl-ld4egn-l3a.html
これの受注品は FL20互換品がある
たぶん3本でも蛍光灯のときと同じ程度の照度は得られる

だがこういう直管置き換え型は光の拡散が悪いので、
「蛍光灯と同じ光の質感」を期待すると失望する
その器具がカバー付きのものならまあ救われるけど

ありがとう

AAA蛍光灯は注文すれば家電量販店やホームセンターでも買えるから意識した事がなかったが
現状でLEDに置き換えようとしたらかなり厄介みたいだな
高い物ではないから代替品が出るまでの間は買い溜めで対応するか

>白熱電球を全廃しようってのは、まぁ解る。
効率悪い無駄飯喰らいの白熱電球を撤廃するのはまあ許す
「すっこんでろ水銀まみれの蛍光灯」も政府ならまァしゃあない
でもな、どっちか一個なら我慢できるが、両方揃うのは戴けねえ、わかるかクソッタレ!!

って事か

ただ単に、用途とかシーンとかがその人に合ってるかあってないかだけだろ
電力を喰うって部分は電気代で自分に帰って来るからな
シーリングは蛍光灯でも、便所や風呂やLEDって人も多いだろうし
こういう局面でエコだの環境だの言い出す奴が一番胡散臭い
人間なんて生きてるだけで公害、地球に優しくない怪物だからな
そんな綺麗で純粋な存在でいたかったら、今すぐ生命活動停止して
他の生き物の栄養素になればいい

もう蛍光灯は売れないからね。
製造ライン維持すると赤字になってしまうからそらやめるよね。

そういう話じゃなく、政府が強制的に禁止にするって話でしょ
実際性能的に優秀なスパイラルパルックも製造はもう止めちゃってる

蛍光灯時代はパナが優秀だったがLED時代にはクソ製品ばっかり
>性能的に優秀なスパイラルパルックも製造はもう止めちゃってる
真っ先に廃番にしたよな
これは管寿命が期待したほどじゃなかったためだ
富裕層向けでもあるので実際数も売れてなかったからというのもある

>政府が強制的に禁止
白熱電球は、装飾用・特殊用途は生産自粛対象外だったはず
アサヒの電球などはまだ製造販売されているかと

http://www.jlma.or.jp/information/20130125UNEP_Suigin.pdf
>水銀減量努力により、汎用性の高い一般照明用の蛍光ランプについては対策が完了しており、2020年以降も引き続き製造・販売等が可能な状況なので無くなる必要はありません。
つまり、造ろうと思えば造れる訳だから様子見かな。東芝と日立は蛍光灯器具の新製品開発を止めてるだけだよね。
なので蛍光灯の製造はもう少し先まではありそうだけど、蛍光灯器具が無くなれば同じこと。廃止方向に向かってるのは事実だな。
しかし、地デジと同じで政府が係わって強制的に廃止方向に持っていくというのはいただけないね。家電メーカーを守る為だとしてもさ。