8インチフロッピーデ - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



37197 B


8インチフロッピーディスクが5枚ある。
何度捨てようと思ったかわからないが当時とても高価だったしなんか愛着がある。

思い出のPCスレ歓迎

テープでデータ取っていたあの頃・・・
 データメディアの置き場所問題に
 フロッピーが出てホント有難かった

8インチ…5インチ…3.5インチ…MOディスクに ZIPw
(ソニー 2インチフロッピーも空ディスク4枚有るけどw)
そういえばMDに取る機材もあったような。。。

7406 B
>(ソニー 2インチフロッピーも空ディスク4枚有るけどw)
セルフレスw画像調べてたら 未だに持ってる人多いんですね(ソニー単独規格でしたので)なんでもコンパクトにするソニーの開発意欲は今では 遠い…昔なのかも知れませんね・・w

この前、引越しのとき230MBのMOが出てきて、全部捨てたはずなのになんで?と、捨ててしまったが、
絶版したメディアとして取っておいたのを思い出して後悔。
5インチも一枚くらいとっておけばよかった。

実家には家族で購入した旧ハード(現在〜30年位前のメディア、ドライブ、PC等)がかなりある、多分多少のメンテナンスでほとんど使えると思う。磁気媒体なら8・5.25・3.5インチ、ZIP、MO等、全部で1,000枚以上はあると思う。いつか日の目を見る日がくるかな?

MOのディスクもドライブも持ってるが問題は接続がSCSIなんだな

今だからこそ買って失敗だったと思うのはPDだな。

今の世代は、なぜHDがC:ドライブなのか知らないのね。
教えるとトリビアあつかいw

PC9801シリーズユーザー
HDDはA:だろ、A:

システムの入った起動ドライブが強制的にA:じゃなかったっけprompt$p$g?

HDDが搭載されてなかった時代を知らないのはニワカ

>HDDが搭載されてなかった時代を知らないのはニワカ
5インチドライブの駆動オンは
「スッチャ」(ローディング)
「ブビューッブビューッ」(ヘッドの読み出し)
「タッタンタンタン…」(連続読み出し)
だったな

パソは3.5インチだったけど
メディアが安かったんでずっと増設した5インチの方を使ってたな

HDDが搭載されているPC9801シリーズは
今と同じCドライブだったね。AとBはフロッピー

いやFDDとHDDが付いてたら
FDDから起動したらFDDがAで
HDDから起動したらHDDがAだわ
パテ4分割していつもFDDがEとFだったもん

>ZIPw
昔いた会社で使ってたけど
ガリガリってなってメディアよく壊れてた

>ZIPw

誰か、EZドライブのことを思い出してあげてください・・・

40033 B
俺が金のない学生でFMVにZIPドライブを取り付けていた頃、親父はどっかから買ってきた中古のJAZドライブを使っていた


うちの会社で8インチフロッピーやオープンリールを平成22年頃まで使っていたところがあったな。。。
いや、オープンリールはまだあるか。

銀行への各種データ提出が8インチというのは平成15年頃まであったと思う

X68000のFDDが5インチだった
Z`s Staff PROで描いた絵を記録しておいたが、断捨離の際に切って捨ててしまった
今になって捨てなきゃよかったなぁと後悔してる

俺はヤングだから最初のPCは98の3.5インチだったぜ

>今になって捨てなきゃよかったなぁと後悔してる
データ類はMOに保存してたけど
せっかくIBMフォーマットにしてあったのに
とぅえにぃわんでロングファイルネームにしてたせいで
開けないフォルダがいっぱいだ…

>JAZドライブ

ZIPが青で
JAZが緑で
あともうひとつ赤いのなんだっけ?

105509 B
>あともうひとつ赤いのなんだっけ?
ORBの事かーーーー!!

Clik!「ん?」

27514 B
教官の転任で研究室の入れ替えがあった時、HiFDという見慣れない物が転がっていたのだが、フロッピー形状だったので使わないだろうと廃棄品ボックスに放り込んじゃった
メディアだけだったが、探せばドライブを搭載したPCもあったかも今ならレアもの自慢ができたのにw

>JAZドライブ
当時はコレが欲しかったなぁ
何の根拠も無かったが、自分の中では至高だった
そんな思い出

正式名称と言うか製品名が判らないが「磁気バブルメモリー」
と言うのを使ってた時期があった、当時としては超大容量の
512MB(ギガじゃないよ)10万円以上した様な・・・。
捨てずに置いときゃよかった、いいオブジェになったのに。
当時も今も、この記憶装置の作動する理屈が理解出来ない。

PDドライブ。
とりあえずXPのパソコンにSCSI接続で待機している。
さらにスキャナーもSCSI接続で待機中。

>>No.182699
PDのメディア死んでない?
メーカ問わず、全てのメディアに気泡が出来て、穴に成って死んだんだが。

HS (Hyper Storage)
MOに似てるけど互換性無し。
外円から書き込むから現行のMOより早いというのが売りだったはず。
「SONY独自規格は未来の標準規格」ってのがまだ若干残っていた時代だったからすごく欲しかった。
しかし、一瞬で消えた。手を出さずによかった。

MDDATA1

MDDATA2

さて、手元の3.5インチFDDはどうすべか?

30386 B
古くからのマカーなら持ってるかも知れない手動シャッター(画像に見られる長円形シャッター)の3.5インチFD(手で開けてドライブにセット)
これも研究室の整理の時に発見して、変なフロッピーだなと思いながらシャッターを開けたら戻らないので「ああ、シャッターのバネが飛んでるのか」と捨てた後日、フロッピーの歴史などを目にした折に「しまった!」とオモタ シャッターだけにw

>「しまった!」とオモタ シャッターだけにw
(ノ∀`)アイター

>外円から書き込むから
HDDは外周からなのにCDは何で内周からなんだろね
スピンアップも時間かかるだろに

>(ソニー単独規格でしたので)
日立やシャープの採用してた3インチFDも思い出してあげてください

>「磁気バブルメモリー」
昔、富士通のBASICの予約後テーブルを覗いたら
対応予定だったパプルメモリ関係の命令が並んでた

>CDは何で内周からなんだろね
気になったのでぐぐっみたら
サイズが違う円盤でも開始位置は同じになるからってのも理由のひとつらしく、妙に納得してしまった

>HDDは外周からなのにCDは何で内周からなんだろね

大きさの自由度が広がるでしょ?

>No.182698
バブルシステムというアーケード基板があってだな
グラディウスとかツインビーとか

204142 B
熱に弱いバブルシステム


↑日本製の全盛期w
CPUを開発しなかったのが日本負けた原因かな?

>>CPUを開発
486SX/J位かな

フロッピーディスクの販売を続ける社長へのミニインタビューがネットで公開中
gigazine.net/news/20151207-floppydisk-com-president-interview/

そうか、少なくとも大手じゃもう3.5インチも作ってないのか
そう言われると捨てようと思ってたのに、捨てられなくなるわ

SHもあるし

20237 B
これを使えば普通の3.5インチFDに32M記録できる


>これを使えば普通の3.5インチFDに32M記録できる

LS-120は持ってたが
こんなものまで
やりたい放題だったんだな松下寿

>CPUを開発しなかったのが日本負けた原因かな?

国産PC専用のCPUやOSがいろいろ開発されてたけど、Microsoftなどアメリカの都合で潰れた

パナファコム製のMN1613とか、
PC98のNEC製VシリーズCPUとか、
μTRONチップと超漢字とか、

容量が少ない為に2ドライブ必要ってなんか今考えるとムカつく

ドクターナカマツ フロッピーの案

トロンとかあったけど外国から...

>容量が少ない為に2ドライブ必要ってなんか今考えるとムカつく
むしろディスクコピー
あとIBM系PCはだいたい1ドライブだったけど
98は2ドライブだったせいで実行ソフトのドライブと
データを保存するドライブが分けられて当時としては実用的だったかも
メモリには640kの上限があるしFDのほうが容量は大きかったわけだし

起動ディスクとデータディスク
 
クリーンコンピュータだとOSロードさせないといけない

そう言えば、PCカード → SCSI のアダプタが残ってるけど、
ノートPCに、PCカードスロット付いてねぇーーー。

>>PCカード → SCSI のアダプタ
RATOCのがあるなぁ・・・・
他にもPCカード型ドライブのClik!とか・・・
無線LANカードなんてCFのまであるよ

>PCカード → SCSI のアダプタが残ってる
アイオーのUSB2→SCSI持ってるなあ
もう使うことはなさそうだが再入手は厳しいから処分しない

ドクター中松と言えば、大病で治療中だけど医者の見立てでは年内が一つの山だとか

日本の恥、詐欺師が早く死にますように

>CPUを開発しなかったのが日本負けた原因かな?
詳しくないけどRISCチップの時は
頑張ってたような気がするような気がする

>CPUを開発しなかったのが日本負けた原因かな?
そもそもITはアメリカの一人勝ちで
EUにも大ヒットはARMとノキアくらいしかない
もうノキアあかんし
なんでアメリカばっかりかといえば
ベンチャーの土壌だろうな
人材獲得に資金調達

「電子立国 日本の自叙伝」見てた頃は
日本すげー!と思ってたもんじゃ…

22015 B
ドクター中松の最大の功績がヘリコプターによる農薬散布、送電線ケーブルの空中架線


>「電子立国 日本の自叙伝」見てた頃は

通産省、後にソニーの菊池誠さんが語ってた「日本人は(東南アジア諸国のように)お昼寝の習慣が無かったから発展できた」が印象深い

バブル期に企業が萎縮しちゃって投資を抑制するという「お昼寝」をしちゃった時から、日本の半導体産業は没落しちゃったからな

i8080のロジック設計の中心となったのはビジコン退社後、リコーを経てインテルに入社した嶋正利

嶋さんの4004設計時の話はインテル正史からは消されてるんだっけ?

>Microsoftなどアメリカの都合
貿易摩擦で農業をまもるため、自動車で譲歩しつつ、
その他は占領国様に謙譲したの、TPPで今度は何を謙譲するのかな。

>貿易摩擦で農業をまもるため、自動車で譲歩しつつ、
>その他は占領国様に謙譲したの、TPPで今度は何謙譲をするのかな。

元を正せば敗戦が原因とはいえ、国を切り売りする
売国政治家だらけで恐ろしいよな
馬鹿な奴にこういう経緯を話すと
「陰謀論者が〜」とか言われて話にならない
そのくせそういう奴に限って「Excel使いづらい」とかぬかすんだよな
旅客機分野もそうだけど