長く使っている古いレ - カメラ@ふたば保管庫

カメラ@ふたば保管庫 [戻る]



386617 B


長く使っている古いレンズの曇りやカビ、傷などは修理してくれる場所もわずかで高額、代替品を見つける困難です
レンズを分解し復元不可能にしてしまったことも度々…
結局、この頃は業者の方へOHしていただいたりしています…
みなさんは曇ってしまった・カビてしまった・傷を付けてしまったレンズはどうされていますか?削除された記事が2件あります.見る

修理屋がグダグダ言うので自前で分解修理しとる
そこの修理屋でジャンク扱いや現状渡し激安レンズ買って
外部の擦り傷以外は全部新品同様になった時は
ザマアミロ気分で喜んでるなぁ〜
グリス固着とか埃・ゴミ付着でジャンク扱いする修理屋って腹も立つがメリットもある

技術の伝承とかされていってないから
これからはどんどん修理屋もいなくなるんだろうな

自分はペンタックスは某工房さんに頼んでます
ただレンズ修理してる人たちはみんなもう良い年の方が多いせいか以前出来た修理が不可能になってたりしますよね
今回バルサム切れが修理不可で試しに別のところに修理を依頼してみました
今は修理して使う時代では無いんでしょうね

ズーム系は修理するように造ってないですしね
自分は焦点合わせ確認用の機材も造ってみました
やるきっかけは、コンタのカビカビレンズを頂いてそれで

ズーム系だけではなく、少し前のエンプラボディの安単焦点レンズ大半もネジ止めではなく接着中心で分解できませんね
安くてタマの多いレンズはそもそも分解修理するだけの価値が無いので修理屋では見積もりも修理もしないそうで
基本的にジャンク行きの理由です

>修理屋がグダグダ言う
それ、人間と品物見て相手にされてないんだと自覚した方がいい
どっちも総じて価値が無い

>それ、人間と品物見て相手にされてないんだと自覚した方がいい どっちも総じて価値が無い

酷い言い方だな。
自分が言われると腹立てるタイプだろ。
修理屋と客の要求が噛合ってないだけだ。
そんな事は企業間でもよくある事。

書き込みをした人によって削除されました

>今回バルサム切れが修理不可で試しに別のところに修理を依頼してみました

それなら、20年前くらいまではケンコーから修理キットが出てたけど今はもう売って無いね。
チューブ入りの液体でバルサム切れおこした部分にブチュッとやるだけで修理できた。
紫外線で硬化する透明な接着剤で、数時間ほど日光に当てとけばカチカチに硬化して修理完了!!
気泡が残らないように修理するのにコツが必要だったけど、馴れると意外と簡単だった。

ジャンクになるような玉の見積もりだと『修理してもいいけど、安いレンズにこれだけ払うより程度の良いの買った方が良いでしょ?計算できないの?』と直接言われないだけマシではないでしょうかねえ
商売になる玉はジャンクで出しませんから

確かにブランドレンズ以外では思い入れのあるものでも直してくれないような堅苦しいイメージが有りますね
依頼したのはPENTAXのK(P)広角レンズでしたがまさか修理屋を三軒も回るとは思ってませんでした
三軒目でやっと修理受付…戻ってくる頃にはスレはなくなってそうですね

>それなら、20年前くらいまではケンコーから修理キットが出てたけど今はもう売って無いね。
バルサム切れは個人で修理してる人もいるみたいですね
自分は不器用でレンズ分解も失敗したことがあるのでバルサム剥離や芯出しできる自信がないです

71553 B
入手してる大半がジャンク箱からの救出品か
同等の安物中古レンズなので、少々のカビ程度ならためらわず自分で清掃する…ちゃんとバラせればだけど。キズやクモリなんざどーもならんので、静かに引退させる。そこまでのモノはまだないけどね。画像は最近カビ取りした、にc…げふんげふん…Nikon LENS SERIES E 35mm F2.5前玉止めるパーツがボンド付けされてて(汗
連投失敬
163872 B
勤務先で昼休み中にちょこちょこやってるもんだから
この間上司から「俺のもやってよ」ってペンタックスのキットズームレンズ(AF)渡された(苦笑でも前玉の外し方が解らず、ネット上でもやった人がいない様だったので、断念。画像はやはり最近清掃したM42マウントレンズ上)Meyer-Optik DOMIPLAN 50mm F2.8下)LZOS MC MTO-11CA 1000mm F10下のロシアレンズ、話のタネに8年前に買って以来、1度しか出番が…

キットレンズだと破壊分解が前提なのかもよ

私にとって、タイムリーな話題です。
ISレンズに成ってレンズ内にモーター、ジャイロなど以前のレンズでは無かった機械物が使用されたので心配していたのですが、思ったより早く後継機種登場で私の600mmISレンズは修理受付2017年11月までだと・・・orz
時期フラッグシップデジカメ一眼買うつもりでキャノンのHP観てて知ってしまった・・・
600mm買い替え?死ぬまでに壊れる可能性?100万前後の出費・・・考えてしまう今日このごろw

キャノン製品修理期限

https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html

>キットレンズだと破壊分解が前提なのかもよ
キットレンズに限らず接着剤で組み立てられていて分解修理には破壊と部品交換が必要な設計のレンズはあるよ
複数のレンズがカシメてあって内側を清掃することは不可能(修理はユニット交換しかできない)なんてのは80年代初頭には既に普通にあったし

65901 B
>死ぬまでに壊れる可能性
電気接点がレンズについた段階で「レンズは一生物」という概念が崩れてしまいましたね。うちの2本のサンニッパも「壊れたらそれまで」と思って諦めてます。

書き込みをした人によって削除されました

電気接点を過小評価してるのか
機械制御を過大評価してるんだな

AFレンズは使い捨て
電気接点のないMFレンズはレンズが曇らなければ直るので資産

>「壊れたらそれまで」と思って諦めてます。

この板での私の書き込みに暫くレスが無かったし、同好のブログに同じ書き込みに対しレスするどころか、同好者(デジカメ一眼フラッグシップ機期限切れ、500mmの方は自分と一緒の時期)の嫁に書き込み見られるのを恐れてなのか?w消されてたのでショボ〜ン状態でしたが、レスありがとうございます。最後の抵抗で期限切れる半年前にキャノンに弱ってる箇所や経年で変えた方が良いパーツなどをヤナセ並wに出来たらの話ですが交換して貰うつもりです。現在販売中のUの方も最終タイプでは無いでしょうから、次のVが出てから買い替え?・・・と。
機械系は何とか成りそうですが、電子部品はブラックボックスでユニットごとって事でしょうから、ここやられると諦めるしか有りませんね・・・orz
銀塩カメラ時代と違ってデジカメに成ってから、ローンそしてまたローンで買い換える人多いとカメラ店の人が言ってましたね(悪魔の囁きか?一人同好の者で知ってる人がいるが)

23987 B
レバーの削れがあるんだし
電気接点があろうと無かろうと一生物ではないよね機械式だからなんとかなりそうって言う人も居るけど2cm弱しかない動作範囲の物を精度を保ちつつ修正出来るもの?

アームが削れてしまうような粗悪な材質使ってるのはどこのメーカーなんだろうね
精度よく製造されてて適切な材料が使われてるとMFカメラのアームなんて、プロ野球のカメラマンみたいな使い方しても摩耗するなんてあまり聞かないがね。使い方が荒いんじゃねぇの?

使用頻度は人や状況によって違うんだよ、バーカ
プロ野球のカメなんか複数台使うからレンズ交換なんかしねえからな、アホ

389879 B
>No.268908
メーカ問わず、超音波モータや電制絞りの入ってる玉は、モータが死ぬとジャンクになってしまうようで、交換できるパーツがあるうちに手当てしておくのが正解かもしれませんね。でも、うちの大砲はもうかなり古いので、壊れたら潔く買い替える予定です。もう十分楽しませてもらいましたし(笑)>No.268909メーカの技術者じゃないので断言はできませんが、FDレンズの絞り込みレバーは、絞り値に関係なく常に全行程で動き、また最小絞りの時でも全行程動くよりも手前の位置で既に最小絞りまで絞り込まれている、と記憶しているので多少摩耗があっても精度的には大丈夫ではないかと思います。

>絞り値に関係なく常に全行程で動 き、また最小絞りの時でも全行程動くよりも手前の位置で既に最小絞りまで絞り 込まれている、と記憶しているので多少 摩耗があっても精度的には大丈夫ではな いかと思います。

まったく理屈がわからん

>まったく理屈がわからん

レバーの動作範囲に十分な遊び(逃げ)が設けられている

という事だろう
だから少々摩耗しても機能維持に必要な
有効動作域は損なわれない。と

>No.268909
古い一眼レフのレンズを分解してみると自動絞りレバーの作動角と実際に絞られる量との関係を微調整できるものは少なくない
カメラの整備や修理をしている場所には絞りを調整するためのテスターがあるのでレバーが磨耗したぶんを再調整することは可能だと思われる

キャノンでFDEF初期を修理していた杵柄で自分で修理している。
AFレンズの分解は諦めた
75244 B
最近清掃を試みたFish-Eye-Takumar 18mm F11
写真の四隅の内、一隅が他に比べて不自然にぼやけてたので、気になって開けてみたが...後ろ玉がちっさくてよくわからん。とりあえず前玉の内側部分拭いてみた。試し撮りして、満足いくモノ撮れたらアップするかも...フィルムだけど。後ろのCarl Zeiss Ultron 50mm F1.8は、内部に0.5mm位のゴミ(レンズボディの剥げ?)が気になるんだが、ちっさい止めネジが今にも砕けそうで(汗

>最近清掃を試みたFish-Eye-Takumar 18mm F11
>写真の四隅の内、一隅が他に比べて不自然に
>ぼやけてたので、気になって開けてみたが...
ヘリコイドの磨耗やグリス抜けでガタが出て傾いているとか…ないか

68369 B
>ヘリコイドの磨耗やグリス抜けでガタが出て傾いているとか…ないか
ピント固定式(パンフォーカス)でヘリコイドがないので、それはちょっと、ね。ご覧の通り、パンケーキというか、どこぞのカメラ雑誌(休刊)曰く、薄焼き煎餅。