外付けHDDの補助冷却 - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



37442 B
自室に入ったらなんか焦げ臭い・・・

外付けHDDの補助冷却として使ってたんだけど危なかった。
なんかうすーく煙が出てたし。
ちなみに
ファン側のスイッチはOFF。
USB電源はON。
中華こえーよ。もう全部手元スイッチOFFにしないと外出できない。削除された記事が1件あります.見る

>。もう全部手元スイッチOFFにしないと
その手元スイッチが非中華製だといつから錯覚していた?

個別にON/OFF出来る節電タッフ使ってるけど、明かりがチラついてるのが怖くなった。
ちなチャイナ製。

>明かりがチラついて
あんなの殆ど消えても何ともないわ

ネオン管は寿命があるからな
中華製なら、ちらつき始めたらタップの替え時と思えばいい

捨てちゃいなよ。

あー、それリコールかかってるから。
なおメーカーは破産した模様。
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/110620-1.html

未だにシグマの椅子使ってるわw

未だにシグマのキーボード使ってる
他に気に入ったのが見つからなくて壊れたらどうしよう

>あー、それリコールかかってるから。

ええええ(リコール日:2011年6月20日)
自分が買ったの2年前位だからリコール後に買っちまったのか・・・
そんなシロモノ売ってるってひでーな。
これからはディスカウント品買ったらリコール情報調べないと。

コーナンで買った安物タップは中のツメが折れたか欠けたのかカラカラしてた
安物は怖くて使えない

http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/110620-1.html
白い奴持ってるけど
UMF01RWHは対象外なんかな? 白のUMF01WH、Rの有無の違いがわからんけど、対象の黒の方はR入ってるし

画像検索するとへんなダイヤルスイッチ付いてるのも出てくるし

>> なおメーカーは破産した模様。
どっかで聞いた名前だなと思ったらDHARMAPOINT売ってたとこか。

爆発しなかっただけましだと思え
付けっぱなしで外出して帰ってきたら
家ごと全焼とか洒落にならんから

ファンも回ってないのに発熱するって逆にどんな仕組みや?


ネオンスイッチ付きのタップはプラが劣化して粉々になった

>コーナンで買った安物タップは
数あるホムセンの中でもコーナンはリコール物が多すぎる
社長が交代してから中華製が大半を占めて恐ろしくて電気使う物は買えなくなった
週末に入るチラシの片隅には製品回収のお知らせが大抵書いてあるからなぁ

コーナンはネジとかも粗悪品が混ざってるからな
ちょっと遠くてもカインズやビバホームで買うようにしてる

>コーナンはネジとかも粗悪品が混ざってるからな
袋入りの木ネジを買ったら、あたまに+の溝がないツルツルのが10個中2個入っていた
何に代用すればいいんだ

溝のほうも工作精度が低く、螺旋の中心がネジの中心からずれているようなのは普通にある
こういうのは斜めに入ってしまったり、雌ねじ側の溝を壊しかねない

12904 B
コーナンのライフレックスブランドで売られていた耐荷重150kgの台車
キャスターが総プラスチック製でベアリングなど当然のごとく無いもの軸と車輪の間はプラスチック部品が嵌まってるだけという粗悪品だった買ってその日にブチ壊れたわ(画像のほど極端では無いが、割れて使い物にならなくなった)

まじかよもうコーナン行かねえ

中国製品が台頭してから、
プラスチックは劣化して壊れるものということを、
しみじみと感じた。

対日戦略の一環なのではと
日本近海のマイクロプラスチック汚染も世界平均27倍と深刻なようだし

51541 B
>ファンも回ってないのに発熱するって逆にどんな仕組みや?
気になったので、再発火防止に密閉しといたのを分解した。抵抗(?)が焦げたみたいな感じ。

80067 B
基盤のウラ側。
回路上スイッチ手前の部品なんで通電しっぱなしになるな。

> 通電しっぱなしになるな。

通電しっぱなしにはならなくね?
5Vと問題の抵抗を通した出力を横のスイッチで
OFF,抵抗経由,5V で切り替えてるんだろう。

これだけ見るとOFFで焦げた理由がわからん...

抵抗はファンLOW、そこへ常時流れてる?

USBは5V給電だしファンの定格動作は12Vだけど
ローは5V、ハイは昇圧して12V動作とかじゃないの?
3000rpmらしいけど6000rpmのファン使ってるのかな?

SWより上流に抵抗があるもののSW OFFでは下流側が開いてるので電流が流れないはずですね。

SWが壊れて内部で抵抗経由の電源側とGNDがショート、しかし抵抗が電流制限するので
USBポート側の安全装置が反応する程ではないがLOWでのFAN使用時の定格は大きく超える
程度に過電流が抵抗に流れ焼損、とかでしょうかねぇ……

6462 B
ロータリーSWのショーティングタイプみたいな動作する適当SWなのにオフでアースにつながるようにしたせいじゃね?


入口はあっても出口が無いんじゃ電気は流れないからねぇ

DCからACに変換するようなときのは
使ってなくてもACアダプタ部分が熱持ったり音立てたりしてるけど
USBならはじめからACだしな

交流:Alternating Current
直流:Direct Current

逆だったかw

うう、恥ずかしい。電気流れないですよね。

No.591674 氏の説見て思い出した。
スライドスイッチの位置が完全にOFF位置でなかった可能性がある。
前日ファンを停止したのは確かだけど、発煙を発見した時に慌ててスイッチを触った際に1ミリ弱くらいOFF側に動いた。
その時はプラ部品とSW部品のガタと思ってたけど、今回分解したらキッチリハマっている。
SW部品はなんか位置固定が緩いし。 これか原因は・・・?!

7924 B
これって、PC or HUB(500mA)じゃなくて、写真の様なUSB−コンセント(5V/1Aぐらいのが多い)を使ったのかな?
仮にスイッチに不具合があっても500mAしか流れないなら、抵抗に極端に大きな電流が流れる訳では無いのでは?リコール情報でもスイッチの不具合と書かれてるから、+5V --- 3個の並列抵抗(UMF02は20Ω*3の並列だから、6.7Ω) --- GND になってるんじゃない?なので、1Aが流せるなら、1/3 * 1/3 * 20Ω =2.2W   (20Ωの抵抗の消費電力)定格の500mAなら、0.5/3 * 0.5/3 * 20Ω = 0.56W  (20Ωの抵抗の消費電力) (*)LOWなら、+5V --- 3個の並列抵抗 --- ファン(10Ω〜20Ω) --- GND ファンが10Ωなら 6.7:10で 抵抗の両端は2Vで500mAなら、 0.5/3 * 0.5/3 * 20Ω = 0.56W  (20Ωの抵抗の消費電力) (*)
焦げ臭い
>これって、PC or HUB(500mA)じゃなくて、写真の様なUSB−コンセント(5V/1Aぐらいのが多い)を使ったのかな?

そうです。1Aと2.1Aの2口あるタイプの1A側に刺しっ放しだった。
もし2.1A側だったら・・・・

20Ω3並列で5Vだと抵抗1本あたり1.25W、多分1W品だと思いますので定格オーバですね、
総電流は5V / 6.7Ω = 約750mAなので1A口でも2.1A口でも同じ結果と思います。

>No.591706
供給能力が5V/1Aでも6.7Ωに5Vで流れるのは約750mA、1本あたりは約250mAでは?

52535 B
>供給能力が5V/1Aでも6.7Ωに5Vで流れるのは約750mA、1本あたりは約250mAでは?
ああ、間違ってますね。シグマAPOの UMF01/02は持っていないので、20Ω? かが不明で、1A流せるって前提での計算です。LOW/6.7Ωはその流れで・・・24時間稼働の外付けファンとして再生するなら、HardOffで12V/9V/7.5V/5Vでファンのラベルに書かれてる定格電流+100mAぐらいのACアダプターで動作させれば?(できればヒューズを配線に割り込ませる)お家の外付けHDDはそうやっ別体の12Vケースファンで冷却してます

最初に疑ったのはスイッチのショート。次に基盤の見えないショート

書き込みをした人によって削除されました

79874 B
オーディオとかで使われるショーティングタイプSWだとして
スイッチの不具合と言えなくもないけど図のところでパターン切っておけばいいだけだから設計が悪いよ

本来はケーブル(ないしは一体で)やるUSB充電モードのD+/-ショートを
iOS/泥の両仕様、通常のUSBケーブルで対応するためにUSB充電アダプタ内部でやってることも多いからそれで引っかかってるんじゃねえの

自分のとこだけ見れば問題ないから誰も自覚しないパターン

> 591801
ないない
1個上の写真見たらUSBコネクタで半田付けされてるのは2個だけってことがわかるでしょ

>591683
低速回転モードだとこの抵抗があっちっちになる設計なのか
ブレッドボード焦がした奴思い出した