こどもパソコン Ichig - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



549981 B


こどもパソコン IchigoJam -
はじめてのプログラミングパソコン(1500円)
http://ichigojam.net/img/jam.png

PEEK(数) / ピークメモリ読み出し(キャラクターパターン0-#7FF)PEEK 9600
POKE 数,数 / ポークメモリへの書き込み(#700-#FFF内が書き込み可能 http://fukuno.jig.jp/984)POKE #700,#FF
CLP / クリア パターンキャラクターパターン(#700-#7FF)を初期化しますCLP
HELP / ヘルプメモリマップを表示HELP
ANA(数) / アナログ外部入力の電圧(0V-3.3V)を0-1023の数値で返す(2:IN2、0:BTN、省略で0)A=ANA()
OUT 数1,数2 / アウト外部出力OUT1-6に0または1を出力する 数2を省略でまとめて出力できるOUT 1,1
IN(数) / インIN1-4から入力する(0または1) 数を省略してまとめて入力できる (IN1,2,4はプルアップ)

I2Cで周辺機器に書き込む I2Cアドレス、

USR(数,数) / ユーザーマシン語呼び出し(注意!高確率でIchigoJamが停止します)

お父さんの夢と希望が詰まったイチゴジャム
子供に食わせようとしても嫌がられるw

スパッゲッティにかけて

なんか普通のBASICより命令が足りてないって聞いたけど

>子供に食わせようとしても嫌がられるw
どう考えてもおっさんのオモチャだな…

>普通のBASICより命令が足りてないって
1980年代のBASICってグラフィック描画が言語仕様の一部だったので命令が多かったけど、
イチゴジャムではグラフィックなんてないようだからこんなもんでしょ
その代わりいろいろ特化されたI/Oを簡単に制御する命令がある

>おっさんのオモチャだな…
しかも昔キカイ語とかに挫折したおっさん達の

IchigoJamの今時っぽさはI2Cが「高級言語」的に制御できるところかな
信号のタイミング自体を自分で制御するなんていうのは考えなくていいので簡単は簡単

>I2CR(数1,数2,数3,数4,数5) / I2Cで周辺機器から読み込む I2Cアドレス、コマンド送信アドレス・長さ、受信アドレスと長さ

>>なんか普通のBASICより命令が足りてないって聞いたけど

「FOR」と、その対で使う「NEXT」のループ命令が無い。
まぁ、IF と、GOTO の組み合わせで代用できるが。

54768 B
BASICを楽しみたいのならスマホアプリで十分だわな
PC9801のエミュnp2が実機にかなり近い動作をする

Arduinoとかと同じで電子工作用のマイコンとして使うのがよさそう

>まぁ、IF と、GOTO の組み合わせで代用できるが。
アセンブラレベルならなんということはないがBASICだとスパゲッティの代表格やな
命令として存在しないならしょうがないけど高級言語であることのレゾンデートルがなんたらかんたら

MSX規格ならよらったのに

1500円 (イチゴー)だから…

 GOTO文はトラウマなべーマガ世代w
サブルーチンに移動するときはN88はラベル文(*subで行番号はスルーできた)使えたが
かえって解りづらくなったりw

>MSX規格ならよらったのに
いっそpc88とかの規格にして、当時のソフトも遊べるとかだったらいいのにね

>いっそpc88
PC8801かと思ったらPC8001だったぜぇみたいな

>いっそpc88
SRじゃないんですね・・・

モノクロ8ビットマシンなら移植できそうだな
 エミュ。。MZとかFM

>モノクロ8ビットマシンなら移植できそうだな
マシン性能だけで言えばいまどきの携帯端末ならX68kやTownsもエミュで余裕だろ
問題は当時のUIはキーボードがメインだったという辺りだと思う

保存領域が少ないし処理も遅いので凝った事は出来ないがその分工夫のしがいがある

パクリ疑惑どうなったんだっけ?

>MSX規格ならよらったのに
1bitMSX買いたかった
金欠&高くて駄目だった

1chip MSXだろ?
でもこれ起動のたびに日時リセットなんだぜ

PC-98互換機は惹かれるな
でもどっちにしても昔の資産活用するには5インチFDDとかデータテープレコーダーとかMS-DOSとかレガシーな代物が必要になるからあまり意味ないかも

MS-DOSはもうソースコードまで公開されてるけどな
NEC98で動くかは知らない
>「MS-DOS」「Word for Windows」のソースコードが
>コンピューター歴史博物館で公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140326_641278.html

>でもどっちにしても昔の資産活用するには5インチFDDとかデータテープレコーダーとかMS-DOSとかレガシーな
結局そこなんだよね
3.5インチまではギリで読み込み可能だとしても5インチだともう…
そして5インチドライブの方がでかいじゃねーかと

>1chip MSXだろ?
そうでしたorzありがトン

>でもこれ起動のたびに日時リセットなんだぜ
自分で作れというありがた(くな)い仕様なのではorz

>自分で作れという
そもそもバッテリー付いてないから、まずIOのどれかを犠牲にして回路もプログラム書き換えも自分で…。
それならMSXの中古のほうがいいぜ。

>それならMSXの中古のほうがいいぜ。
たしかに
ああ、でも実機はもう家にはないのだった…

つかMSXもDOSの古いのもFAT12だと地味にファイルサイズとパーティション上限が邪魔になる

206211 B
プチコンで良くね
投稿雑誌形式のマガジンソフトも発行されたし

>モノクロ8ビットマシンなら移植できそうだな
MIPSコアのPIC32MXでMZ-80互換機ができるんだから
ARMはCoretex-M系あたりなら性能的にいけるかもしれないな