ABIT BP6 - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



167893 B


ABIT BP6削除された記事が3件あります.見る

また懐かしいものを…

もう右側の黒い奴わからん人も多いんだろうか

>黒い奴
VLバスだっけ?

IDEバスだよなw

44436 B
本文無し


黒いのどころか、まんなかの白いのと
左の茶色いのだってかなり怪しい

PCI-Expressスロットが出た頃に対応する製品ををPCI-X対応と略して売ってるショップが多くて…

箱にしまってとってある

>もう右側の黒い奴わからん人も多いんだろうか
アイアイサー

34687 B
PCI-ISAブリッジにPCIe-PCIブリッジを多段で繋げたら
今のマシンでもSB16とか動くんかな

100292 B
よくわからんがDMAを使うISAボードは厳しいかもなぁ
それから今だとPCIexpress-ISAブリッジだ

そういえば、"intelの逆鱗"(に触れた) というキーワードで
検索するとスレ画のマザーボード BP6が出てくるんだよなw

IF-SEGA-ISAの為だけに黒いスロは存在していた

そういや、PCI以降の拡張カードは部品面が下なのは、スレ画左側のISAみたいに、
1スロットを物理的排他でPCIとISAで共用できるようにする為、でしたっけ。

配線して河童セレだっけかPB800だかまで使えるように
出来たとかなんとか
自分じゃ試してないんだけどね

BP6は捨てられずに死蔵してるなぁ。
定番のセレ300積んである。
死蔵品の中にNT4サーバとかがあるんだが、今更だよなぁ。

525579 B
ソフト側の対応が進むまではPCIだと割り込みを捕まえとくのが難しくてISAから割り込み信号だけ引っぱり出すカードエッジが付属してたりしたなあ


セレロン466でdualしたなぁ

16056 B
>PCIだと割り込みを捕まえとくのが難しくて
というよりディスクドライバやBIOSの使うIRQ14,15の互換性維持のためだよね。IDEハードディスク用の割り込み信号INTRQはIRQ14,15に接続されていたが、PCIからは使えなかった。このボードと接続ボードを使うと、IDEの割り込み信号をISAのIRQを介して接続できた。そのためIDEハードディスクをPCIに接続したぶんだけ少し高速化できた。IDEハードディスクとやりとりする I/OアドレスはISAよりもPCIが優先なので、オンボードのIDEとぶつかることはなかった。

書き込みをした人によって削除されました

いやオンボIDEなんて無くてINTAーDをジャンパで設定してた時代なんだけど
よって競合なんて存在しえない

書き込みをした人によって削除されました

もちろんintelのチップセットのサウスが登場する前のことだよな。一部のSCSIマシンを除けば、オンボード "ISA"のIDEは普通にあったじゃないか。なくてどうやってIDE(ATA)のHDDが起動するのだ

それから、この「CMD 0640がオンボード」として存在するマザーボードもあった。これが後々くせ者マザーボードということになる。

Sound Blaster AWE64 Gold専用スロットだったな

書き込みをした人によって削除されました

>Sound Blaster AWE64 Gold専用スロット
ISAはSBとモデムの定位置だったな

今の時代はもうIrDAもないんだよなあ

PCIスロットに刺すサウンドブラスターってDOS上で動くゲームで
音なるのですか?

どうしても安定動作しなくて中古屋に叩き売ったマザーだ

>>PCIスロットに刺すサウンドブラスター
SB-Link
SB16 Emulation

こりゃまた懐かしい物を・・・・
PPGA CELERONのデュアル構成が出来るという変態マザーだったね
マスコットキャラがサングラスをかけたキューピーだったな

確か2枚持ってたな。

物置の奥に埋もれているハズ・・・。