飛行機に撃沈されたか - 軍裏@ふたば保管庫

軍裏@ふたば保管庫 [戻る]



125321 B


飛行機に撃沈されたから、
遅れてきた無敵の巨艦って感じで
美化されたよね。

アイオワに撃沈されてたら、
切ないにも程がある。削除された記事が2件あります.見る

邦画の銀幕で考えて
艦載機にタコ殴りされるのと
大鑑巨砲の重い一撃で沈むの
ドッチが映えるんだろ・・

アイオワ級と殴りあったら格下のアイオワ級の方が沈むだろうけどね

もし扶桑・山城のかわりに大和・武蔵が先に突入していたら?
やはり夜間だと電探の差が厳しいか?

無数にたかる戦闘機に応戦する姿見てたら胸が苦しくなる。

でも対空砲を撃ちまくるシーンって好きだなあ
ガメラ2でも一番好きなシーンは小型レギオンに高射砲撃つシーン

>アイオワ級と殴りあったら格下のアイオワ級の方が沈むだろうけどね
戦艦の相手だけさせて貰えるならそうだろうけど
絶対同時に潜水艦や駆逐艦や飛行機も襲ってくるよ

米軍内でも
なんとか艦隊戦したいって意志はあったんだけどね

相手も今後、不要と言われる戦艦を大量に抱えているんだから

そこら辺にいた戦艦だけで12隻だっけ?
全部と戦うわけじゃないとしてもちょっとねぇ

書き込みをした人によって削除されました

>もし扶桑・山城のかわりに大和・武蔵が先に突入していたら?

扶桑や山城を含む西村艦隊は戦艦や巡洋艦との戦闘の前に
米駆逐艦による雷撃でほとんどの艦が損害を受けている。
大和・武蔵であっても夜間に突然被雷してしまえば、結果は何も変わらない。

12対1の戦いとか、逆に胸が熱くなる。

61202 B
>全部と戦うわけじゃないとしてもちょっとねぇ
沖縄特攻の時ですと、米海軍側は最初はデイヨ少将指揮下の旧式戦艦中心の部隊に「大和」以下を迎撃させるつもりだったとかで仮に水上部隊だけの決戦になった場合、米艦隊が旗艦「テネシー」以下選抜の6隻の戦艦と7隻の巡洋艦、21隻の駆逐艦合計の計34隻これと日本第2艦隊の戦艦(大和)1隻と軽巡1隻、駆逐艦9隻(「朝霜」が脱落しなかったとしてですが)の計11隻の戦い、って事になる予定だったんだそうでデイヨ少将としては隷下の戦艦群が単艦性能では日本の新型戦艦には抗しがたい、とみて最初からレーダー装備の優位を活かせる夜戦を選択日本水雷戦隊に対しては数的優勢を活かして補助艦艇で対抗するとしてたみたいなんですが実際何の遮蔽物もない外洋でモロにこれだけの数に包囲されて戦うのは日本側にはかなりキビシそうではありますな

37578 B
因みに出撃準備中のデイヨ少将に統合派遣軍司令官ターナー中将より
「貴官が(夜戦明けの)明日の朝食の為に、美味い魚を持って帰る事を期待する」…旨の電報が届いたんですが、同時に空母部隊の攻撃開始の報も受けた少将は「朝食の土産を期待して頂いて大変感謝します。私も喜んで美味い魚を食べたいと思います。ただし、もし沢山のペリカンが横から魚を全部食べてしまわないならば」…と返電したんだとかただ「ペリカン」空母部隊指揮官のミッチャー中将は後に、「大和」以下を撃沈した部下らが帰艦してきた際、浮かない顔をしている理由を問いただされて「あのフネは海底に沈めるには余りにも惜しいフネだった、というのが私の感想である」…と述べてるんだそうでしてこうした敵手からの高い評価だけは、報われなかった2艦隊へのせめてもの慰めにはなるかもですな

51875 B
>12対1の戦い
そうなると大和と言うよりリアルヤマトだな

>>12対1の戦い
>そうなると大和と言うよりリアルヤマトだな
ビスマルク「やめてあげて!!」

327332 B
>沖縄特攻の時ですと、米海軍側は最初はデイヨ少将指揮下の旧式戦艦中心の部隊に
>「大和」以下を迎撃させるつもりだったとかでメリーランドは特攻機に3番砲塔を潰されながらも「損害軽微」と嘘の報告をしてまで大和との決戦を望んだとかまぁその時点で既に大和は沈められていたんだけど…

航空機か戦艦か以外に
まず出撃せず、そのまま港で沈められる
原爆実験の標的艦になるの選択肢もあって
そっちの方が切ない

大和沈没の報は鈴木貫太郎首相に伝えられ
敗戦が現実のものとして認識され
海軍は全力を尽くし戦力が空になったと認識出来る事象となったので
大和は終戦に寄与したと言えるのでは?

へたに使える物を揚陸して残りは浮き砲台にして戦おうなんて選択してたら
本当に一億総特攻のさきがけになっちまうところだった

開戦前に大和武蔵の情報をアメリカ側にリークして、驚かせて少しでも時間を稼ぐ……というのはどうでしょうか

豊後水道を出た時点で潜水艦には捕捉されてたんだから
ここでぶっぱされてたらどうなっていたか

>ここでぶっぱされてたらどうなっていたか
Uターンして帰るだけかと

>開戦前に大和武蔵の情報をアメリカ側にリークして、驚かせて少しでも時間を稼ぐ……というのはどうでしょうか
モンタナとアイオワが大量に出てくる

>開戦前に大和武蔵の情報をアメリカ側にリークして、驚かせて少しでも時間を稼ぐ

そのころはどの国もまだ大鑑巨砲主義に則った新型艦を計画してたからあまり変わらないと思う

>IP:125.193.*(mesh.ad.jp)
某板で「彩雲君」と呼ばれている人?

むしろ大艦巨砲のまま開戦してた方が無敵っぷりは半端なかっただろうね。
実際は「遅れてきた無敵の巨艦」ではなかったからね。

史実と同じタイミングで開戦すると、おそらく開戦劈頭に日米の艦隊が新型戦艦抜きで衝突するが、空母の運用や金剛型の存在を考えると日本の優位で戦える。空母の数と運用で日本が勝る序盤は尚更。

次の海戦で大和が加わるが、米は生き残った戦艦とワシントンとノースカロライナぐらいか。これでは大和に勝てない。
もう少し待つとサウスダコタが来るが、これを待ってると日本に武蔵が加わる。やはり勝てない。
サウスダコタ級4隻揃って、空母も揃う時期にやっと反撃だが、日本に与えた時間を考えると史実よりも空母航空隊の練度や基地航空兵力が維持されちゃってるので、史実よりはかなりましに戦える。
そうすると戦艦の性能差を考えて、たとえ大和、武蔵を沈めても米側にも酷い被害が生ずるだろう。
史実で見せたタフネスぶりを考えれば、航空攻撃含めても生き残る可能性さえある。

アイオワが出る前に伝説は作られるだろうね。

そもそも大和、武蔵と同世代の戦艦はアイオワじゃないからね。

ノースカロライナ、KG5、ビスマルク、リットリオ、リシュリューあたりか。
信濃まで加えた建造時期で見ればアイオワも入ってくるけど。
どのみち戦艦としては破格の性能差を実現してた。

大和が使える1942〜1943年のどこかで戦艦同士の戦いに投入されてたら夜戦でも航空戦力の介入があっても伝説になる強さは発揮してたでしょ。
航空攻撃に対しても結局伝説級の防御力を発揮したからね。
どっちみち伝説にはなったよ。

まあアメリカ軍自身が戦後の調査で
「我が軍の艦載砲で大和のバイタルパートを撃ちぬくのは現実的ではないし大和の砲はどの距離からでも当方の重要区画を貫通しうる」って言ってるからねぇ

>>開戦前に大和武蔵の情報をアメリカ側にリークして、驚かせて少しでも時間を稼ぐ
>そのころはどの国もまだ大鑑巨砲主義に則った新型艦を計画してたからあまり変わらないと思う
計画発令のみで作業に入ってなかったモンタナ級の建造が急がれる、18インチ砲搭載艦のプランが本格的に検討とかその位だろうな

大和を引き揚げ
現代の技術の粋を結集し
最強の必勝不沈不敗の戦艦を造るべき

127339 B
>大和を引き揚げ
と思っていた時期が私にもありました相当ひでー状態だとは思っていたけどまさかこれほどとはね

WW2の技術水準で言えば対空砲(特に信管)をアメリカLvまで引き上げられていたら
船体の大きさによるデメリットも多少は緩和できたんじゃないかな
大きくて接近が容易とかそりゃ航空機のカモにしかならない

それに大和型の主砲は射撃の弊害が大きいから長時間の砲戦を行った時に
カタログ通りのスペックが出せたかってのは疑問が残る所だね

全面ぼこぼこにされた武蔵はともかく大和は片方に集中してやられてるけど火薬庫に誘爆したせいか真っ二つやね

>全面ぼこぼこにされた武蔵はともかく大和は片方に集中してやられてるけど火薬庫に誘爆したせいか真っ二つやね

武蔵も転覆横転後第二主砲塔下部大爆発でポッキリなんで大和型に通じる特徴やね

弾庫の爆発なん?
ボイラーの水蒸気爆発かと思ってた

955116 B
ボイラー室の爆圧が前に抜けて発電機室から真っ二つに折れたと言うのはちょっと厳しいんじゃないかなぁ
発電機室からの漏電で第二主砲塔火薬庫内に火花からの爆発のほうがまだ有り得そう

大和と武蔵合わせても全戦果が航空機数機じゃ標的艦と同じくらい情けないよ

鑑定団で食堂?の長イスに400万円の値がついてたなぁ
あれには驚いた

>大和と武蔵合わせても全戦果が航空機数機

やっぱり米軍機相手には25mmじゃあ威力不足だったんですかねえ

25mm3連装って言っても25発づつ一門づつの射撃なので
そんなに当たらない。しかも光学照準で微調整しながら
当てに行くので当たりそうになった頃には75発撃ち終わってる。
機関砲動いてる最中はさすがに危なくて再装填しずらいし。
25mm3連装でMG42みたいな発射速度で3門同時射撃出来たら
米軍機も地獄を見たはず。砲身すぐ焼けて駄目になるけど。

>大和と武蔵合わせても全戦果が航空機数機
レイテ沖で小澤艦隊が15機ほどだからそれを考慮したら大和特攻での戦果はかなりのものになるよ

95050 B
もし後甲板に置けるだけ対空火器置いたら
どれぐらい置けそうですかね

砲だけ沢山積んでもWW2の照準性能では焼け石に水かと
対空砲で重要なのは時限信管です

時限も間違ってはいないけど小型機には近接信管でした

俺たちの大和万歳!
帝国臣民万歳!
帝国万歳!
天皇陛下万歳!!

伊勢日向みたいに後部甲板に対空砲並べたら
急降下爆撃やり辛いだろうな。松田少将にコツを教わって

大和は世界の先を行く46センチ砲級の攻防力を持つ戦艦で、これに日本の航空機、空母戦力の運用による真珠湾、マレー沖、そして日米の空母戦が重なった結果、大艦巨砲主義は過去のものとなった。

この流れを止めるのはどうあがいても無理な気がするので、大和が最大最強の戦艦として名を残すのはほぼ必然だったんだろうね。

>>カタログ通りのスペックが出せたかってのは疑問が残る所だね

まあこれは米側の戦艦も同じだけどね。
アイオワの砲戦時に予想される酷さより全然ましだし、スリガオでの故障率も酷いもんだ。
対して日本戦艦には大和も参加したレイテの戦例も含めて、そこまで酷い話は出てないんだよね。

大和の話になると、大概こういう論調で攻防力以外の点で貶めるような意見が出るんだけど、他の世界各国の戦艦と比べて特にそういう点で劣ってるってことは無いよ。
むしろそういう点ではアイオワが砲戦まともにできない弱点抱えすぎてるんだけどねー。

>某板で「彩雲君」と呼ばれている人?
彩雲君は天山と彩雲の見分けがつかないヤツだろ
「誰でも彩雲君」扱いして粘着しているのはお前だろうけど

書き込みをした人によって削除されました

>俺たちの大和万歳!
>帝国臣民万歳!
>帝国万歳!
>天皇陛下万歳!!

お花畑思考の賛辞なんぞ薄ら寒くて凍死しそうになるわ
いい加減目を覚ましたら?

茶番右翼いい加減白けるわ

第一希望は大和
第二希望は大和
第三希望も大和

個人的には連合艦隊司令部を早期に陸に揚げてればもっと積極的に運用できた大和が見てみたい。開戦以来の連戦で疲労してる南雲機動部隊の変わりにインド洋へ第一艦隊(一足先に本土に帰ってた五航戦)が出撃。(ああでもこれだとウォースパイトが沈んでしまう・・・)

 ところでスレの流れからして「征途読め」は禁句?それとも今更定番すぎて言及するまでもない?

南雲部隊がもうワンセット無いと修理と整備と訓練と休養は
難しいだろう。アメリカ以外ならそんなに無くても余裕
なんだが相手がアメリカだとそれでも心細い

>粘着しているのはお前だろうけど
携帯から自演擁護か? 彩雲君

>ところでスレの流れからして「征途読め」は禁句?それとも今更定番すぎて言及するまでもない?
俺もいの一番にそれが浮かんだけど、「で?誰もが知っていることを…」って言われるかなぁと思ってスルーしてた

>相手も今後、不要と言われる戦艦を大量に抱えているんだから
まあ、その後、後進国相手には陸地への艦砲射撃用途で活躍したじゃまいか
長大な射程で対抗手段が無い陸側相手に無双だったし

戦艦を使うべき時に出し惜しみせずに使う米軍と
大事にし過ぎる国の違い

兵器に惚れ込んじゃう傾向は有る。刀は武士の魂

使ってる人には愛着がわくのはあっても、使ってない人には道具に過ぎない
出し惜しみは規模と値段なり

91548 B
>兵器に惚れ込んじゃう傾向は有る。刀は武士の魂
百姓の次男坊三男坊が軍隊に入って腰にゴボウをぶら下げただけで出世したと喜び勇んだらしいね〜

>戦艦を使うべき時に出し惜しみせずに使う米軍と
最新鋭艦は出し惜しみしまくったけどね(要求性能を満たしてなかったせいもあるけど)

17505 B
大艦巨砲主義が続いてたら、実際に建造されたかも
>相当ひでー状態だとは思っていたけど>まさかこれほどとはね其れでも艦橋や艦尾の艦載機甲板が残ってたのはかなりの大収穫だったね>武蔵

日本側に37〜40o対空砲があれば相当歴史が変わるんだろな?

>日本側に37〜40o対空砲があれば相当歴史が変わるんだろな?
機銃指揮装置の問題も大きいのでほとんど誤差レベル
機銃を換えた程度でそんなに落とせるなら25mmでも投弾後の機体を相当落とせてるはず

>日本側に37〜40o対空砲があれば相当歴史が変わるんだろな?
自動装填の対空砲があればずいぶんちがったんじゃね?
あと対空戦闘の教本

>戦艦を使うべき時に出し惜しみせずに使う米軍と
じつはあれ最初は米軍も対艦戦闘しか考えてなかったけど日本が新しいことをやって効果があったんで後半にやってるだけじゃね?

>>日本側に37〜40o対空砲があれば相当歴史が変わるんだろな?
これは、日本軍が25mmと12.7cmで中間を埋める対空砲が無かったからって事を言いたいということで良いのかな?
スペックから見ると25mmってかなり射程が長く強力な機銃なんですよ、25mmと12.7cmの間を埋めると言うことだとボフォース40mmでも不足すると思います。
九六式25mmの欠点は空冷銃身と15発箱型弾装の為に連射が効かず弾幕密度を上げられなかったことじゃないでしょうか?
他にも旋回等が人力な為旋回速度が遅いとか機銃指揮装置?機械式照準器?の精度が米軍に比べ悪かったとかあるようですが…

まあ日本国内だと悪評ばかり?な25mmですがアメリカ側の戦記を読むと危険な対空火器として警戒すべき物と認識されているようですし…

大口径はVT信管使った時の威力じゃないの

51645 B
戦艦「大和」のレイテ海戦後の戦闘詳報で自軍の対空機銃に付いて
評価してる部分があるそうでして、それによりますと「機銃の威力不充分なり。敵機に対し近距離のおいて相当よく銃火集中するをしばしば認めたるも、反響無し」…とした上で、対策として・(機銃)口径の増大・射撃速度の増大・照準装置の力量を3連3基一群とするか、或は多連装とするを可とす・銃火(射撃)安定性の増大…について考慮を要するんだとかで、裏返せばこれが当時「大和」が自己の25ミリ機銃装備に感じてた問題点って事になるみたいですな

90853 B
また
「敵機来襲多き艦首艦尾方向に対し、集中銃数不足なり。多数機異方向襲来及び回避転射による射界制限等の為(略)集中銃数さらに不足することあり」「単装機銃は、本艦大和型にありては利用価値余り大ならず。また主砲副砲爆風の関係上適当なる装備位置少なし。単装機銃はなるべく同銃数の3連装機銃として装備するを可と認む」…と、更に色々細かい所も指摘しているんだとか

147815 B
因みに沖縄特攻時、米軍側の記録によれば
「大和」および2水戦の諸艦を実際に攻撃した309機の内6機が撃墜され52機が損傷(他に5機を事故等で喪失)損傷機の内少なくとも2機は海上に不時着して失われて5機は修理不能とみなされ廃棄されてましてレイテ戦より劣勢の艦隊で、更に防空側には悪条件の天候下で少なくとも攻撃隊の6分の1に何らかの損傷を与えた、ってのは個人的には決して悪い数字ではない、と思うんですケド逆に言えば52機は数機は再利用不能にまで損傷しつつも母艦までは帰り着き得てるんですよねまたコレだけの機が損傷しても戦死者は撃墜・事故機の13名と帰還後戦傷死の1名に留まっているわけで(他に負傷者4名)この辺やっぱり25ミリが威力不充分だったのか、それとも米軍機のタフネスさの賜物なのか、色々考えさせられる数字ではありますな

使い勝手としては金剛改良型を作った方が良さそう

伊勢・日向の飛行甲板に機銃増設バージョンが雷爆撃を全て避けきった所を見ると
操艦とか射撃指揮とかカタログに残らない部分の影響も大きいと思います

現代のイージス艦は第二次大戦の数百機単位でわらわら飽和攻撃をかけてくるレシプロ機の攻撃を防げるんでしょうか?

>開戦前に大和武蔵の情報をアメリカ側にリークして、驚かせて少しでも時間を稼ぐ
列強が46cm砲搭載艦造ってヤマト・ファイト・レディ・GO!

信濃が大戦初期〜中期に想定通りの運用をされていたらどうなっていただろう
歴史に名を残す重装甲空母となったか、はたまた結局ビミョ〜な結果となっただろうか

>大戦初期〜中期
そのころはまだ戦艦として運用するつもりだったんじゃないの?
まぁ空母として無事竣工、運用されたとしても搭載機が…

第二次世界大戦は、1939年から1945年までの6年間
第110号艦は1945年(昭和20年)3月末の完成を目指し工事が進められていた
そうなので末期ですかね ただもっと早い内に建造中断&空母への転換が
計画されていたので末期に戦艦として完成する事は無かったと言えるかも

>「大和」および2水戦の諸艦を実際に攻撃した309機の内
>6機が撃墜され52機が損傷(他に5機を事故等で喪失)
撃墜は5機じゃね

ミッドウェーでの空母損失がなかったとしても建造中止なのは一緒だろうな
進水可能な状態まで工事続行してドックから引き出された後放置
最終的には敵の攻撃を引き付ける為のおとりになって大破着底ってところかね・・・

140789 B
>日本側に37〜40o対空砲があれば相当歴史が変わるんだろな?
この辺は、米軍が20〜40mm対空機銃で使っていたMk14、ドレーパー照準器がどの程度効果があったのかが気になるところですね

中を歩いて寝泊りしたい

どうあがいても米国の工業力と合理的でシステム化された体制の前では負け必至

まあ仮に戦艦縛りしたとしても大和にアイオワ級がボコられた後は2年ぐらい潜水艦で海域封鎖して
18inch搭載モンタナ級16隻ぐらいぶつけて終了だしな

>日本側に37〜40o対空砲があれば相当歴史が変わるんだろな?
日本側は近接信管無しだったはず
あっても当たらない

仮想戦記で無敵扱いのVT信管って実際はコストに見合わない欠陥兵器だったような?
その金で通常弾つくって数ばら撒くほうが役に立つとかそんなレベル

>仮想戦記で無敵扱いのVT信管って実際はコストに見合わない欠陥兵器だったような?
>その金で通常弾つくって数ばら撒くほうが役に立つとかそんなレベル

一定時間内にばら撒ける数は決まっている(弾数=対空砲の門数×発射速度)ので、その限られた弾数の中で効率を上げようとするとVT信管は有効な手段だよ

>仮想戦記で無敵扱いのVT信管
どこの仮想なのか判らないけど米軍艦艇が効果的な対空砲火を行えたのはVT信管のおかげですよ
WW2時代の対空砲、高射砲は時限か着発しかなく当てないと有効な効果は望めませんでした
そこへ距離で発火する近接信管が登場し近くに放り込むだけで破片を撒き散らし
航空機にダメージを負わせるようになります

VT信管なんてミクロな物よりレーダーや通信の発展のおかげでCAPの戦闘機→艦砲→対空機関砲と多重防御張りやすくなったことの方が大きいと思うけどね

>VT信管なんてミクロな物よりレーダーや通信の発展のおかげでCAPの戦闘機→艦砲→対空機関砲と多重防御張りやすくなったことの方が大きいと思うけどね

うん、VT信管が無駄とは言わないけど、日本機を一番撃墜したのってボフォースの40mmだったし

119177 B
>日本側に37〜40o対空砲があれば相当歴史が変わるんだろな?
>日本側は近接信管無しだったはず対空機関砲は元々VT信管はほぼ使われていないので関係ないこの場合は射撃管制システム。日本軍の機関砲へのFCS普及が遅れたのは痛いまたVT信管の費用対効果はは信管そのものの値段ではなく、それによって防護される艦船並びに人員(そしてその保全に因って達成される任務)のコストと比べられる日本との戦いにおいて空母の防護が絶対、そして特攻機が突入する短時間の間に有効打を与えなければならない以上、通常砲弾の2〜5倍の命中率があるVTは有効な兵器だよ(勿論、空母防護はVT高射砲のみで行うのではなく、機関砲・銃と組み合わせて縦深を以って行われて初めて強靭なものになる)

245832 B
>操艦とか射撃指揮とかカタログに残らない部分の影響も大きいと思います
「伊勢」のエンガノ岬沖海戦の時の砲術長だった黒田吉郎中佐さんが坊の岬沖海戦での「大和」砲術長だったりするんですケドあるいはこの時の実績を買われての異動だったのかも知れませんですなw尤も坊の岬沖海戦時には天候が悪く、黒田氏がフィリピンでの「伊勢」でやったような主砲→高角砲→機銃を射程順に順序良く撃って弾幕を張る射撃方法は出来ずじまいでして、黒田氏曰く「4月7日は雲が低く視界が極めて不良だった。当時電探は真空管の技術水準が低く、大空の 雲の中の一点を捉えるほどの精度はなかった。もし射撃用電探が有れば、航空機に打ち勝っていたであろう。」 …との事で、何となく氏の無念が透けて見える気もしますな

130437 B
因みに「大和」他が沈んで作戦中止、帰投した後の第2艦隊の戦訓報告でも
対空機銃について言及してる部分がありまして、25ミリ機銃弾が命中して発火しても、その後消火されちゃう事例がしばしば見られたとしてやはり40ミリ以上への大口径化を訴えてたりするんですがもう一つ、敵機への照準は今後電探からの諸元によるものに変更すべし、との意見が出てるそうなんですなこの理由は先ほどの黒田氏のモノとは若干異なるんですが、要は照準を肉眼と言うか測手の勘に頼る今のやり方では誤差が多すぎる、従って絶対的な距離判定が可能な電探測定を導入すべき、ってのが骨子なんだそうでして火力自体の増大と、射撃精度を上げる先端技術の導入こそ将来の対空戦闘の要、って点では結局日米とも共通してたって話なんでしょかねコレ

122488 B
>撃墜は5機じゃね
戦闘後海上不時着&事故で落ちた米戦闘機計2機(他に無線中継機の不時着4機)を抜いて、第2艦隊の上空で失われた機体に限ると雷撃機3機、爆撃機2機の計5機になるんですけれど資料によっては爆撃機を3機としてたりするんですよね撃墜機に戦闘機を含んでる場合もあったり(不時着水を含めた?)正直ドレが正しい数字なのか断言するだけの知識の持ち合わせがないものでこの辺詳しい方に正確な所をご教授頂けるなら幸いです…

電探と三式弾の信管設定も含めた自動連動射撃ができていればね

>日本機を一番撃墜したのってボフォースの40mmだったし
しまいにゃその弾までVT信管つけたし

369157 B
つまり欲しかった対空砲はこんな感じか


40mmにVT信管を付けられないのと、
特攻機に対するストッピングパワー不足ということで開発されたのが、
海自も採用したMk33三インチ速射砲じゃなかったっけ?

雪風や時雨も電探の使い方が上手かったという話も聞くしやっぱテクノロジー

>しまいにゃその弾までVT信管つけたし
WW2でボフォース40mmにVT信管なんてつけたっけ?

当時のVT信管って真空管を使ってるのに、よく発射時の衝撃で故障しなかったと感心するわ。

>つまり欲しかった対空砲はこんな感じか
それに加えてもっと良い高射装置よね