電動シフトってどうな - 自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]



55305 B


電動シフトってどうなの?
個人的には、バッテリーの交換・充電が面倒そうかなと。削除された記事が2件あります.見る

回生電力使いたいね

取り替えた3か月くらいは感動するけど、ある日「でも、機械式でもいいんじゃないかな?」と思い始める。電動アルテグラと機械式デュラエースはそんなに値段変わらないし。バッテリーの交換は月800〜1000q位走ってもせいぜい5、6か月に一回位だからそんなに面倒じゃないよ

毎日毎日乗れるならいいけど仕事とかの都合で週末しか乗れないようになるとバッテリーが劣化してたり充電が不足していたらどうしようと不安になる
というわけでDA9000にした

個人的に自分の力だけで動くのが自転車の魅力なのでおれもDA9000
これ以上USB充電機器を増やしたくないってのもある
ライトにガーミン、これにDi2まで増えたら乗る準備が億劫になる

電動はATの基礎技術でしょ

「オートマチックインター3」
で、検索すると
ママチャリ用の電動変速の存在を知ることとなる

ワイヤーよりも調整が楽だから外人メカニックには好評じゃないだろうか

初心者でよくわかんないんだけど、万が一バッテリー切れたりしたら変速できなくなるもんなの?
いちおう手動でも動くの?

うーん、やっぱり手を出すのは回生電力で充電できるシステムが登場してからにしようかな。

ケーブル内蔵のフレームで組んでるところだけどワイヤー通すのがメンドい
慣れればどうにかなりそうだけど、ライナーをフレーム内に入れちゃうので
今後のインナーの交換も億劫だな
そんな感じなので自転車で電気なんてと思ってたけど
エアロフレームにするなら電動かなぁって気になってる

めちゃ楽そうではあるけどなー
シフトに使う僅かな体力を節約出来るのはおいしい
わずかな体力だけど、超長距離になると後半結構面倒になっちゃうしね

当時6770を即購入したけど大活躍してるよ
フロント変速時に足のトルク抜きだけしか考えなくていい
変速前の左手の心の準備みたいなのが皆無
整備でリアディレーラー外しても再調整いらない

モーター音カコイイ!

書き込みをした人によって削除されました

>うーん、やっぱり手を出すのは回生電力で充電できるシステムが登場してからにしようかな。
出るわけないだろ

とりあえず買ってみたらいい
ダメならヤフオクに流せば高値ですぐに掃ける(7970はこたこただったのにほぼ買った値段で売れて驚いた)

ワイヤーの劣化による引きの変化ってのが無くなる訳だから
そこらへんストレスフリーでいいなとは思う。

78595 B
メカトロはスイッチ一杯で楽しかった
変速速度は遅いけど、一度決めれば狂わなかったし便利だったよただ誤作動と電池の消耗で憤死したあれ以降電動は信用してないちなみにツノダのスーパーカーシフトも電動だっけ?

全ギヤ比の中から1つ重く、2つ軽くとか
プログラム出来れば便利かと思うけど、まだだよね?

>全ギヤ比の中から1つ重く、2つ軽くとか
>プログラム出来れば便利かと思うけど、まだだよね?
フロント変速も組み合わせて制御するのなら電動XTRで既に
歯数差大きいコンパクトクランクが一般化したロードでだとやる意味あまり無いと思うけど

65557 B
電動にするならもう完全電動にして欲しいな。
スプロケにチェーンを移動させるのじゃなくて、ハブ内蔵でモーターやセンサー類を多用してATもOKな。ブレーキはABS付きディスクにして、ホイールはすぐ外せるよう片持ちにする。キャノのこんな感じで。

将来、サイコン+パワーメーター+HR+電動で
AT出来そうなもんだけどなー

ディスクホイールの表面に太陽電池を貼って・・・
てのはまあ実用化しないだろうなあ。

>将来、サイコン+パワーメーター+HR+電動で
>AT出来そうなもんだけどなー
現状ではシステム側がエンジンの状態把握するのに手間掛かりすぎなんだよね
あとガジェットとしては面白いけどスポーツ機材として見ると?だし
コミューター用途だと扱いの煩雑さやコストの面で電アシに勝てそうな要素が…

>>電動にするならもう完全電動にして欲しいな。
それを原付と言って、ナンバー取得、保険加入、方向指示器取り付け、等々になって、
じゃあ既存の原付でいいじゃんとなってしまうw

シマノで昔なかったっけオート変速コンポ

自転車って人力で走るから楽しいって部分もあるもんなぁ

バッテリーは相当保つと思う
全然気にしたことがない

全て人間の力で、って言うのは確かにその通りだけど
まあサイコンとかも電池使ってるしと思えば

>No.317897
そんなに持つんだ

電動シフトでRDはDAでもアルテでも大差ない
FDの扱いはどっちも丁寧にやる必要がある
バッテリーの耐久性は大して気にしなくていいレベルで持つ
防水性も問題無いけどブルべ等にはお勧めできない
使ってると「電動どう?」と散々聞かれてウザくなることもある

121217 B
>シマノで昔なかったっけオート変速コンポ
外装のNEXAVE810と内装のAUTO8。実機で使用してたのはパシフィックがOEMのR&Mとルイガノくらいしか見たことないけど。ルイガノのRA8(AUTO8)は二年くらい乗ってたけどちょい乗りにはとても面白かったよ

>FDの扱いはどっちも丁寧にやる必要がある
変速時に結構横方向の力がかかるので、チェーンリングにサードパーティ製のものを使ってる場合は注意が必要
モノによっては荷重に負けて変形して変速に影響出る

>ワイヤーよりも調整が楽だから外人メカニックには好評
>じゃないだろうか
それ何かの動画でレースメカニックが言ってた。
洗車後にワイヤー注油しなくて良いので時間短縮に
なったと。自動で調整してくれるしね。

調整は本当に楽だよね調整モードにして四回クリックで終了みたいな
でほんとにコレでほぼ完全に調整完了なので拍子抜けする

電池切れになると最初はFDが動かなくなり、そのうちRDも動かなくなる
そうなったら家までギア固定で帰るか、自転車屋さんで事情を話して充電させてもらうかだな

>電池切れになると...
うん、そういうのがあるから結構マメな人じゃないと
運用めんどそう。1回の充電で約700kmといってるが。

ワイヤレスなSRAMのeTapは実質300強程度か?なんて言われてるけど
一時的にバッテリー付け替えてFDをインナーに変えるとか予備バッテリー持ち歩けば
そう困ることはなさそう

シマノは充電器をもう少し小さくして欲しい
あの大きさなら、2台のバッテリーを同時にさせるようにして欲しい

一週間に一回充電しとけば大概なんとかなるんじゃないの?
超長距離行く人は予備電池2つくらいもっとけばいいだろうし

公式のスペックでは約700kmらしいけど正確には700km走った中での変速の頻度で変わるかと
ぶっちゃけ1日で空にするには東京大阪キャノンボール以上をしないと無理
実際はもっと持つらしいけどね

うっかりさんは避けといた方がいいみたいね
ワイヤー式なら、切れるとか無い限りは電池切れの
心配はしなくていいわけだから。
本来は自転車は電池切れの心配をする乗り物ではないからなあ。

書き込みをした人によって削除されました

それ以前に純レース車両/パーツ欲しがる時点でな
エンツォ・フェラーリが自社のクルマ買うやつは・・・みたいな

バッテリー切れて出先で動かなくなって重い(軽い)ギアのまま帰らざるを得なかったという笑い話のネタになるから買ってみたら良いよ

こんだけ周知されてると
笑い話ってより、呆れ話になりかねないな
電池状態の管理も出来ない奴扱いされたりして

自分いい加減な性格だけどDi2の電池切らすってよっぽどだと思うわ
緑点滅で充電するかなーと思うし