とりあえず日本は税収 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]




とりあえず日本は税収が増えているし、今後5年間は日本経済は大丈夫そうだから軽減税率導入するんでしょ?削除された記事が1件あります.見る
「定率課税の逆進性緩和」が目的です>軽減税率
こういうクソスレにマジレスするのも無意味な気がするが…

軽減税率は、消費税の「逆進性」を緩和するために導入されるんだよ
消費税みたいな定率課税をすると、貧乏人ほど実効税率が高くなるという
現象があって、これを逆進性と呼ぶんだけどね
貧富の差を必要以上に拡大させたくなければ、
何らかの方法で貧乏人に税金を還付して貧乏人の
実効税率を下げる必要があるわけ

でまあ、経済板の住人に「エンゲル係数」の解説は不要だと思うが
食品の分を還付すると結果的に低所得世帯を重点的に救済する形に
なるので、公明党がゴネてるという政治的な理由もあって
この「食品に対する軽減税率」という還付方法を取る事にしたのさ

>「定率課税の逆進性緩和」が目的です>軽減税率

こういうバカにマジレスするのもなんだけど
消費税増税は2年前には必須だったけど今現在はそんなに必要では無い
ただし今後増税が必要な時に増税できる仕組みの為に今回の増税と軽減税率がある

うn

自民党の選挙公約である消費税率アップは
公的年金に対する国庫補助の財源確保が目的なのだが、
消費税率1%=年間2兆円の財源なので
それを超える財源(たとえば年金の運用益)を他に確保できれば、
消費税を急いで上げる必要は当然無いわけ

長期的にはIMFからお説教されるので上げる必要があるけどね

>長期的にはIMFからお説教されるので上げる必要があるけどね

でも少なくとも大震災でもない限りは今後5年間は世界で一番経済が安定している国が日本になる可能性が高い
しかもバランスシート上ではここ3年間よくなり続けている
EU型直接税である消費税増税を無視してみるのも面白いかも

格付け会社のランクがCとかになって、それでも世界一の安定通貨が円で世界情勢が悪くなると円が買われると言うのは面白いかもね

↑それは他の国が勝手に自滅してるだけで(ry

ODAやアジア開発銀行への出資止めて、今まで海外に貸している金回収すれば1年でマスコミが言っている国の借金とやらは無くなる
もちろん中韓とかみたいに借りた金返さない国や経済的に返せない国もあるんだが
借金の肩代わりと言う手がある

まあ、国際的に非難をされるしアホらしいからやらんだけ

今回の増税と軽減税率は将来的な段階税率システム作るのが目的だからね
増税までまだ1年以上あるし、リーマンショック並みの世界経済ニュース来れば増税は中止になるだろうし
マスコミが大好きな国の借金とやらを減らすより、入った収入はどんどん投資に回しているのが今の日本だ

今、国の借金とやらが減ったらデフォルトが近い中韓とかが大騒ぎするだろうからなw

ブリックスなんてしょーもない国でもオリンピックなんかがあるときは経済は伸びました
日本の場合も問題はオリンピック後で今現在は財政とか問題ないよ

なんか世間では2%ぐらいいつでも上げろよと言う空気
しかもなんだ2017年とかずいぶん先だなって声が多い


消費税8%は見送りして2017年に10%にした方がベストだったんだろうなあ

消費税10%はもはや国民の大多数が気にしていない

問題はその先があるかどうかで
経済が安定してその後の増税が長期間無ければ問題は無いのだ

まだ増税で騒いでるアホマスコミいるけど
国民はみなスルーしている

税率よりも実売価格の変動の方が大きいから増税されてもしばらくすれば消費者としては負担感は無くなる
消費者の出せる金額は税率に関係無いから売上が増えないのに売上に占める税率の割合が高くなる小売等の売り手の方が辛いだろうな

確かに消費税増税の効果は長期で見ればニュートラルだけど、景気浮揚のための経済政策をしている最中にはタイミングは重要。

離陸しようとしている最中に減速すれば滑走路が足りなくなる。

とりあえず市場の海外勢は来年(外的要因から)消費税を上げない場合と内部政治で上げない場合を合わせて3割ほどのリスクとして織り込んでるだろうな。

>3割ほどのリスクとして織り込んでるだろうな。

誰がどういう計算で3割と出すんだ?
お前のようなバカは妄想書くなよ

書き込みをした人によって削除されました

海外からみた場合だよ。
国内ではそうは見えない。

消費税が上げられないほどのリスクは原油安や中国経済、米利上げの後のボラタイル増減の不透明観と様々にある。

上げない・上げられない状況を最大で3割ほどの確率で見込んでいてもおかしくない。
当然、「上げられない」という世界的ショックが原因の場合は、消費税増税の話は小さな話になる。

>確かに消費税増税の効果は長期で見ればニュートラルだけど
どういう意味でニュートラルなんだねこれ
誰もが税率が長期的に上がると予測していて
それが実現しそうだから、それに対応した行動をとる
という意味じゃ、何も起きないと言えるかもだけど
暗澹たるもんだよ

>どういう意味でニュートラルなんだねこれ
消費税を上げた前後を短期でみれば、駆け込みとその後の消費の落ち込みがある。
しかし、長期でみればその影響は今までの統計ではだいたい薄まっている。

問題は前回のタイミングはかなり悪かったということで、二年近く消費は本調子ではない。今年のチャイナショックもあるから言い訳できるだろうけど。

坂の凸凹も均せば平らで水平ってかね・・・
・・・長期はどこいった

>上げない・上げられない状況を最大で3割ほどの確率で見込んでいてもおかしくない。

だから何がどうして3割なんだか経済なんだから数値と論理で示せよ
お前くるくるぱーだろ

>消費税が上げられないほどのリスクは原油安や中国経済、米>利上げの後のボラタイル増減の不透明観と様々にある。

>上げない・上げられない状況を最大で3割ほどの確率で見込んでいてもおかしくない。
>当然、「上げられない」という世界的ショックが原因の場合は、消費税増税の話は小さな話になる。

こいつ偏差値28以下?それとも韓国人?
頭悪すぎだろ
日本語が不自由なのか頭が悪いのか知らんが文章のつじつまが合ってない

そもそも原油価格の下落による物価上昇の鈍化と言う意味を理解していない奴が多いんだが
明らかに長期化して世界的にこの傾向が続くことがほぼ確定している訳で

つまり今の日本の経済状況の指針は物価や賃金とは言い切れないと言う事だ
2%物価が上がらなくても税収が増えて生活は楽に成るってのが落ちで
だから2%と騒ぐバカマスコミは減っている

今飲食店のバイトで時給1000円とか普通だし
スーパーのパートだって都市部では900円以上

これってフリーターで食っていけると言われたバブル期よりも賃金、物価バランスで考えたらフリーターの生活は今の方が楽と言う落ち

じゃあこれから毎年ガソリンは
リッター20円ずつ安くなるかな?
5年後は?10年後は?
1リッター無料になってるかな?

>No.391361
期待インフレを理解してないのは誰なんだろね
そのうち「良いデフレ」とか言い出しそうだな

>今の方が楽と言う落ち
スマホもあるしなww

>じゃあこれから毎年ガソリンは
>リッター20円ずつ安くなるかな?

これだから偏差値28と中韓人はバカで困る
原油が0円でも精油や輸送コストが減価になるので最低価格には限界がある
油田にも運営コストがありこのコストは産油国の物価に連動する
経済とはすべてマルチリンクしていて相場は時価なのだ

偏差値28の奴と中韓人はいくらいってもこのことが理解できないようだ

「紐で押す」リフレ政策の失敗を糊塗する気もなくなったんだよな?
「2%にこだわらない」ってのはそういうことだ

コミットメントとは一体なんだったのか?

>2%物価が上がらなくても税収が増えて生活は楽に成るってのが落ちで
生活が楽になる?
へえ・・・そう
こりゃサウジの王様に感謝だな

>期待インフレを理解してないのは誰なんだろね
>そのうち「良いデフレ」とか言い出しそうだな

偏差値28の中韓人は本当に頭が悪いね
物価指数と言うのは何を基準にして決まっているかと言う問題がある
つまりいろいろな品目の価格の変動で物価を読み取って来た
そもそも高価とされていた主力エネルギが高価では無かったと言う話だ
これが確定になれば指数の見方を変更する事になる
ただ今現在は絶対的に確定では無いので変更すると言う動きは無い

法律も経済も時代に合わせて変えていると言うのが民主主義であり資本主義経済が中心の現代社会だ

中韓人と偏差値28の奴はなぜだかこれが理解できないようだ

>そもそも原油価格の下落による物価上昇の鈍化と言う意味を理解していない奴が多いんだが
たとえばこの1年間でエネルギーの輸入価格が下がったぶん実質所得は押し上げられたはずだ
そして次の1年間も同じだけ下がるのでないとしたら
実質所得の上昇をどう期待しろっていうんだ
まじない師か何かかお前は?

>生活が楽になる?
>へえ・・・そう
>こりゃサウジの王様に感謝だな

おい、中韓人
世界一の産油国はアメリカだぞ
アメリカの産油量が世界の原油価格を下げた
なんでサウジやねん
これだから中韓人はバカで困る

>そもそも高価とされていた主力エネルギが高価では無かったと言う話だ
イミフ

>たとえばこの1年間でエネルギーの輸入価格が下がったぶん>実質所得は押し上げられたはずだ
>そして次の1年間も同じだけ下がるのでないとしたら
>実質所得の上昇をどう期待しろっていうんだ
>まじない師か何かかお前は?

中韓人は日本の仕組みを知らないのだろうな
日本は燃料を備蓄して精油している
原油を精油して輸出もしている
原油の仕入れ価格は通年の平均で備蓄分すべての価格の平均が最安値に成らない限り原価としては最安値にはならない
物価に反映されるのは物の原価コストだけではない

お前らはバカだから中韓の経済は破たんしたんだ

>しかし、長期でみればその影響は今までの統計ではだいたい薄まっている。
つまり、長期的に消費税率は無限に上げることが出来て、
その影響は皆無?
なかなか大胆な経済論だな・・・根拠は出てないが

>そもそも高価とされていた主力エネルギが高価では無かったと言う話だ
>イミフ

2年前まで→1バレル100ドルはするこれ世界の常識
去年→もしかすると1バレル50ドルぐらいになるかも
今年→1バレル30ドル?まだ下がる?

バイオエネルギーに使われる穀物価格、石炭、天然ガスなどエネルギー原価コスト革命と言われているんだが
中韓人は知らないのか?
太陽光や水力その他の自然エネルギーにも影響はある
こちらは「エコ」「環境」を押すしか無いのだが、もし世界的に経済が悪化したら原価が安い化石燃料って事に成っていく

フランスでエースコックだかなんだかで揉めていたのを知らんのか?
中韓人

>2年前まで→1バレル100ドルはするこれ世界の常識
>去年→もしかすると1バレル50ドルぐらいになるかも
高価だったってことじゃんw
おい中韓人ww

>つまり、長期的に消費税率は無限に上げることが出来て、
>その影響は皆無?
>なかなか大胆な経済論だな・・・根拠は出てないが

これ朝日新聞と毎日新聞とバカ左翼がよく言っているけど
日本が北欧みたいに社会主義国化しない限りそんな話はありえない
北欧は産業が死んだのと元々人口がそれほど多くないので社会主義国化したけどスェーデンなんかはそろそろ限界になっている
世界でも有数の多くの企業があり仕事がある国である限りそんなことはありえない

つまりNo.391348は狂ってる

>2年前まで→1バレル100ドルはするこれ世界の常識
>去年→もしかすると1バレル50ドルぐらいになるかも
>高価だったってことじゃんw
>おい中韓人ww

お前本当にバカなんだな
元々原油は1バレル100ドルが相場だ

たぶんお前のような外国籍のバカって何やっても金稼げないだろ
株とかFXがうまくいったためしが無いだろ

そりゃ増税の影響が長期でニュートラルなら
各国政府はなんぼでも税率上げるわなw

>元々原油は1バレル100ドルが相場だ
元々っていつから?今は?w
相場なんて決まってねーよw

>問題は前回のタイミングはかなり悪かったということで、二>年近く消費は本調子ではない。今年のチャイナショックもあるから言い訳できるだろうけど。

チャイナショックって日本には全く影響ないだろw
中国が飛んで困るのはイオンとソフトバンクぐらい
日本人には中国がどうなろうと

あっちの経済板から来た人
キレッキレだなw

>元々原油は1バレル100ドルが相場だ
>元々っていつから?今は?w
>相場なんて決まってねーよw

株とかFXとかやらんの?
破綻とか情勢変わらない限り一定のレンジで推移するだろ?
需要と供給が安定していたエネルギー相場はもって長期間安定してきたんだよ
ここ数年で資本主義を知った中国人は知らないんだろうけどな

ここに頭の悪い中国人だか韓国人が粘着しているよね
チャイナバブル崩壊の時に株で大損してたようだけど
まだ株やってるのかな?

16090 B
>元々原油は1バレル100ドルが相場だ
石油の価格推移http://www.jogmec.go.jp/library/oilgas_004.html

2000年までの構造を指して
「バレル20ドルが相場」って言うならわかるけど

100ドルが相場って・・・

>石油の価格推移
>http://www.jogmec.go.jp/library/oilgas_004.html

あのさー
相場コストと調達コストってのがあってNY原油とか北海原油とか聞いたことあるだろ?
相場価格自体も違うんだが投資相場価格=調達コストでは無いのな
中国から来てまだ日が浅いようだが日本の経済にもう少し慣れよう

mailto:sage
おい中韓人!

>・・・長期はどこいった
長期では間接税増税の影響は日本でもヨーロッパでも計量統計的には景気への影響はほぼないよ。

短期で消費に確実にマイナス。
前後で平坦ではなく、前後で見ても駆け込みのあとの消費の落ちは駆け込みよりも大きい。

しかし、長期ではその落ち込み分も回復し、上げた税率を下げなくても消費は普通元に戻る。

今まではね。

間接税増税が仮に消費に与える影響がずっとマイナスというのなら、x%増税したらその時落ち込んだ消費は未来永劫そのまま下がり続けたままになる。

間接税を上げなかった場合の消費や景気の動向を測るモデルと上げた場合のモデルや実際の統計を長期に比較する対照的モデル比較を行っても長期には間接税を増税した影響は20〜30%程度までは両者のモデルに影響は殆ど無い。

これが間接税の増税が長期にはニュートラルだという表現になる。

間違ってはいけないのは、このことが間接税増税の免罪符や正当性を示すことにはならないということ。

>長期では間接税増税の影響は日本でもヨーロッパでも計量統計的には景気への影響はほぼないよ。
そもそも景気が短期の指数なわけじゃん
増税が長期トレンドに影響ないんじゃなくて
増税によるトレンド成分の下落を分離できないってだけで
影響が「見えない」「見ることができない」んで
あって景気以外の経済変数に「影響がない」とは全然言えてない
もっと慎重になるべき

>そもそも景気が短期の指数なわけじゃん
いや、景気判断は国によって多少異なるが、先行・一致・遅行という指標で短期から長期で計る。
間接増税はドリフト項的に短期に影響を与え、かつ分散も大きくする。

言っていることは、長期の景気や消費の指標変遷において間接税増税という条件があってもなくても「ほぼ」自律的(autonomous)ということ。

もちろんこれは間接税増税を正当化する根拠にはならない。
短期中期では確実に悪影響を与え、その時の財政政策の自由度と結果を非常に圧迫してしまう。

>先行・一致・遅行という指標で短期から長期で計る。
ん・・経済学の「長期」の定義を確認して

景況感を測る指標は雇用状態や株価、物価の変遷等があってその複合で一定の指標を出すわけでしょ。

この場合の間接増税についての短期は消費者が増税による額面上の物の値段の変化に影響を受けている期間。長期は実質の日々の支出の割合が過去と平均化される期間。

短期には日用品など必要な物の購入の構成をすぐには変えられないから、支出が増える要因を強く感じる。
長期では消費者は支出の割合をそれほど大きく変えられないから、購入する物品・サービスの構成を変えたり、それに応じた企業の戦略も同時に展開される。
具体的に何ヶ月が短期とか長期とかはその背後環境によって変わるけど、例えばそういうこと。

>ん・・経済学の「長期」の定義を確認して
それと、考えているモデルによって、短期と長期は考える。
概ね自律的指標に影響を受ける構造が変化しない期間を短期、構造が変化しうる期間を長期と定義して、両者のどちらかが曖昧なものを中期とすることが多い。

No.391348の言うことは分からんではない
「間接税upから時間が経った後では景気にその爪痕を見ることは出来ない」
これはほぼ受け入れられるけど
無意味だわ
政策的インプリケーションがないって以上に有害よ
長期の視点が欠如してる
官僚が上と同じこと言ってきたら無教養はイチコロかな

>官僚が上と同じこと言ってきたら無教養はイチコロかな
実際言ってるから困るんだよ。
増税派の議員は似たようなこと言ってるでしょ。

仮に長期には景気とは独立的(自律的)だとしてもタイミングや上げる速度は非常に重要だし、60%や100%まで上げても影響は同じだとは限らない。

今は長期のデフレなんだから
消費税上げるタイミングはそもそもどこにもないよ

貴方が仰ってるのは
毒を飲むタイミングや飲む毒の量と影響の話で
そもそも毒を飲まないというオプションがある世界なら
無意味だ

私も、デフレを脱却するまでは、上げるのは不味いと思う。

わかっているのは財政の自由度がない状況では
市場が活性化しない
公的投資が絞られる傾向で行く限りその経済効果は常に前年割れとなり市場規模は減っていくと言う事

今回の消費税増税の目的は福祉・医療と言うドブに捨てる金を集める事なので
増税のリターンとしての経済効果は更に低い
取られた分だけの市場規模が回復する事はないであろう
これを避けるには一般歳出向けの増税が早期に必要である
当然、収入に対する消費が少ない層を対象とすべきだろう
所得税の累進課税や株式売買益課税などは再強化すべきだろう
所謂ギャンブル税も創設すべき
クソ坊主神主の雛壇税引き
宗教で平和なんだから。
宗教は命の尊厳を表さなければならない