内部抵抗低減技術によ - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



69587 B
高耐熱全固体リチウムイオン二次電池の基礎技術を開発

内部抵抗低減技術により150℃で理論容量の90%の電池動作を実証

日立製作所(日立)は全固体リチウムイオン二次電池において
放電性能の低下要因となる電池内の内部抵抗を低減する技術を開発したと発表した。
一般的なリチウムイオン二次電池は、正極層と負極層をセパレータで隔てた
構成となっており、電池内に満たした有機電解液を介して正極層と
負極層の間でリチウムイオンが行き来することで 充放電する。
しかし、有機電解液は揮発性の有機溶媒が主成分であるため、
リチウムイオン二次電池の耐熱温度は60℃付近とされ、
高温環境では冷却機構が必要となるなど、用途が制限されている。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/11/1112.html

20227 B
そこで近年、高温環境下でのリチウムイオン二次電池の利用を目指し、
不揮発性の固体電解質材料の開発が進められているが、固体電解質材料は有機電解液に比べてリチウムイオン 伝導性が低いため、実用化に向けて電池内部の抵抗を低減する必要があった。 同研究グループでは、新しい固体電解質としてLiBH4系錯体水素化物を開発し、これまでに室温から150℃までという広い温度範囲においてリチウムイオン伝導が可能であることを確認してきたが、 今回、LiBH4系錯体水素化物を用いたリチウムイオン二次電池において、充放電性能の低下要因となる電池内の内部抵抗を低減する技術を新たに開発。スマートフォン向け電池の約1/1000の容量(2mAh)、約1/20のエネルギー密度(30Wh/L)に相当する小容量の電池において、150℃での電池動作を実証した。

83194 B
同技術により、エンジンルームに搭載する自動車用の電源や
大型産業機械に搭載するモータ用の電源、滅菌加熱が必要とされる医療用機器電源など、高温環境下での電池使用が可能となる。今後は実用化に向け、大容量化をはじめ、エネルギー密度の向上、充放電時間の短縮化など、性能向上を目指していくとしている。

内部抵抗が下がり 耐熱が向上したなら
水冷またはヒートパイプ冷却しなくても 
大出力充電が可能になった可能性があるよな