ラーメン@ふたば保管庫 [戻る]
東海3県ならどこででも |
スレ画のは見たこと無いな 大抵の店でコレ売ってるし(5個入り298円程度、特売で248) |
ちょっとお高いが、液体スープで味はより濃厚かつ辛い(通常148円程度) |
書き込みをした人によって削除されました |
>大抵の店でコレ売ってるし 5袋入の安い方はあんまし美味しくない… お高い方はうまいけどね |
台湾ラーメンはぬるく冷ましてから食うのが本格派らしいぞ |
台湾ラーメンといいつつ実際は台湾風ラーメン、だしね 京風ラーメンがダシをきかせた薄味ってのと同じじゃない? 実際は天下一品や第一旭みたいなコッテリなのに むこうは麺をやわらかく煮るのが本式で、コシ?歯ごたえ?何それ?みたいな感じらしいし |
台湾(人コック発案)ラーメン |
まいばすけっとで売ってれば買ってみるか |
スレ画気になって買って食べた めっちゃ汗出たわ やっぱミンチ入ってないと台湾ラーって感じしないな |
冷凍餃子を2個ほど、麺を茹でる前の湯で茹でて解凍 皮と餡に分離し、餡に粉末スープを絡めておく(好みに合わせて醤油と豆板醤、刻み(なければおろし)ニンニクを少々追加) 普通に麺を茹でたら餡と粉末スープ、刻んだ皮を投入 仕上げにニラがあればいいが、無ければネギの青いところを散らす それっぽい台湾ミンチ入りができる |
>357257 これが個人的に一番うまい。 ノンフライ麺じゃだめだね。 あとスープも味仙とは全然違うけどいい線いってると思うわ 一時期これに自作のミンチ作って味仙に似せようとしてたけど やっぱ本物は違うわね |
台湾ミンチの秘密w http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/butaiura/09/昭和37年に今池に誕生した台湾料理の名店。そこで生まれた名古屋を代表するグルメが台湾ラーメンだ。30年以上愛され続ける、その味の決め手に『味の素® S』が欠かせない。 |
味の素使ってないラーメン屋なんて ほとんどないけどな |
ていうかハイミーじゃないほうが驚き 勝手にだいたいの中華屋はハイミー使ってるもんだと思ってた |
>だいたいの中華屋はハイミー使ってるもんだと えぇっ!そんな一流メーカーの製品使ってるのか? |
>ハイミーじゃないほうが驚き ハイミーなんて高級品使えませんよ |
近所のthe 町の中華屋(野菜炒め定食500円ちょい、ラーメン半チャー600円ちょい)に ハイミーがドンって置いてあったからそれが標準だと思ってた 思えば野菜も入手困難なもの以外はどうも国産みたいだしいいお店だったんだね… |
>ハイミーがドンって置いてあったから といっても、業務用の何か大袋で買って卓上の瓶に詰め替えるのが普通じゃないかな 店商売でやたら割高な小瓶を購入するのはバカらしい |
20kg箱じゃないと供給が追いつかない |
欧米では NO MSG が売り文句になっている状況なのにw 日本人はコクがないとか、味が薄いとか言って批判するんだよな。化学調味料がないと。 |
日本で日本限定の話をしているのに 欧米ではとか言い出すアレな人ってなんなんだろうね |
きっと欧米コンプレックスのカタマリで寿司とかも欧米では海苔はあまり使わない‼とか言っちゃう奴だよ あと、日本ではブルーマウンテンが人気だが欧米ではうんぬんとかありがち |
>日本人はコクがないとか、味が薄いとか言って批判するんだよな。化学調味料がないと。 「美味しんぼ」信者の方ですか? |
欧米では草は生やしませんよ :) あ、ちなみにNo.357607さんとは別人です |
欧米っていっぱい国あるけど調味料の使い方とか統一されてるの? |
本文無し |
化学調味料使い過ぎによる中華料理症候群とかいうのも、 化学調味料の使い過ぎと、いわゆる中華料理症候群には 何の科学的根拠がないと言う事実。 |
味の素を化学調味料というなら、同じく醸造を使って作る味噌醤油酒も化学調味料。塩なんかイオン透過膜方式という電気メッキみたいな方法で塩化ナトリウムだけを抽出して作ってる。これこそ化学調味料ではないのか? |
これこれ!そんな事言っちゃうと天然塩が云々とか言い出すかもよ? しかし、あの天然系信者って何を根拠に天然成分だから身体に優しいとか平気で言っちゃうんだろうね? 連中に大自然が育てた天然のトリカブト喰わしてやりたいわ |
白砂糖は化学調味料どころか危険な化学薬品。 白砂糖の作り方 サトウキビなどの原料を圧搾して糖蜜をとる 石灰・炭酸・亜硫酸(ガス)を使って煮詰め、糖蜜の中の不純物を取り除く。 ホウ酸塩や塩素等で脱色し、透明な液を作る ミネラル・ビタミンなどの栄養があるとべたつくのですべての栄養素を取り除く 塩酸・その他の無機酸で砂糖を真っ白に仕上げるために漂白する。 とても食品とは言えない薬剤の出来上がり。 白砂糖は蟻も食べない。 |
>白砂糖は蟻も食べない。 どっからそんなデマを? グロ画像に近いから貼らんけど、「蟻、砂糖」とかでググれ |
白砂糖ですよ。白。 http://ameblo.jp/friends-dc/entry-12048663520.html |
アリは白砂糖食うみたいよ。 http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-700.html |
白砂糖とは書いてないよ。 |
http://ameblo.jp/friends-dc/entry-12048663520.html >アメリカの現状の白砂糖の市場 砂糖の生産トップ10と日本の輸入先 https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index10.html アメリカはその他0.9%の中に お砂糖の原料 http://www.dmsugar.co.jp/enjoy/sd_doctor/index4.html >甘しょはそのままの形で運ばれるのではなく、甘しょから汁を搾り取り、不純物を沈澱させ、上澄み液を煮詰めて結晶を作り、遠心分離器で蜜と振り分け、取り出した茶褐色の結晶(原料糖)を消費地に運びます。消費地の精製糖工場ではさらに精製して用途に合せたお砂糖にします。 >日本では、国内消費量の3分の2を輸入の原料糖(甘しょ糖)から、3分の1を北海道のてん菜と沖縄・鹿児島の甘しょから精製しています。 |
http://www.dmsugar.co.jp/enjoy/square/process_02.html このページには 亜硫酸、ホウ酸塩or塩素、塩酸・その他の無機酸の表記なし 日本とアメリカでは製造工程が大きく違うようですね |
>アリは白砂糖食うみたいよ。 乾燥している砂糖だとあまり関心を示さないが 湿気ているとキャッホイキャッホイ寄って来る気がする |
活性炭とイオン交換樹脂で大抵の汚れ、不純物は除去できる |
>白砂糖は蟻も食べない 似たような格言(?)の「マーガリンに蟻は寄って来ない」 ってのも嘘だわね 以前出しっ放しにしておいたマーガリンに蟻が来て 真っ黒になって悲鳴を上げた事がある。 |
気になってたんだけど違いが書いてあるサイトがあった(砂糖と白砂糖) http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000610.html 色が抜けてるだけで精製された砂糖(白い砂糖)は全部白砂糖 なので砂糖=白砂糖 蟻の実験に使われた砂糖は白砂糖だね |