鉄道@ふたば保管庫 [戻る]
スレッドを立てた人によって削除されました |
伯備線ぐらい残してあとは廃止でいいんじゃないあのへん? 誰も使ってないでしょ。 |
18きっぱーしかいなかった |
木次線 芸備線 塩町〜備後落合 あたりはもうヤバそう |
そもそも山陰とか中国地方は幹線以外の鉄道は無用の長物でしょ。 |
× 無用の長物 ○ 役割を終えた |
まだ日本中の道路が未舗装が多くて自動車もあまりなかった時代 鉄道は唯一の交通手段で生命線だったけどもうほとんどの道路が舗装されて自動車もここまで普及した以上そういう流れになってしまうのかねでもこれからどんどん増えるお年寄りとかあと子供のこと考えると鉄道もまだまだ必要だと思うんだけどな…地方は路線バスや乗り合いタクシーで十分なんだろうか |
>地方は路線バスや乗り合いタクシーで十分なんだろうか もうそうなってきてるし、コミュニティバスすら 乗る人少ないので廃止した自治体もある。 乗り合いタクシーも成り立たず、表向き金銭収受なしの ご近所の車を白タク状態のところも;; |
でも一部は道路は峠道なのに線路はほぼ真っすぐの所もあるからねぇ。 |
>地方は路線バスや乗り合いタクシーで十分なんだろうか 日常利用という点では 病院とスーパーを便利な時間帯で結ぶ路線があれば…でしょ これは距離にも拠るがコミバスの領分じゃないかな |
>>653068 白タクを認める方向で国も法整備を始めたね。 まぁ、それすら商売として成立しない地域が出て来るのは 時間の問題でしかないけどね。 鉄道は、東京、大阪近郊や東海道新幹線の儲けで、地方 ローカル線の赤字をカバー、 電気、水道などのインフラの整備代は、東京や名古屋、 大阪のサラリーマンの所得税や大企業の法人税で実質 支えているが、そろそろ限界でしょう。 医療体制もしかり、もう一定の都市(1県に5〜6カ所) に人を強制集約しないといけない時期に来ている。 |
そんなら,極論だが,一定の人口が集まる地域以外に住む場合は,市町村税率を高くするとかね. 人の疎らな地区だとインフラ整備や維持に金がかかるんだから,その分そこの住民が負担しろやゴルァ…ってな理屈でなw と,農村地帯に住む俺が自分の首を絞める提案をしてみるw |
せめて廃線後はサイクリング道路にしてほしいな 全く使われなくなるより高低差が少ないからサイクリング道で再利用してほしい そうすれば当時をしのびつつ自転車で走れるし観光の目玉にもなる |
>でもこれからどんどん増えるお年寄りとか >あと子供のこと考えると鉄道もまだまだ必要だと思うんだけどな… もうそれを維持できる体力がある国じゃないからなあ. 田舎は切り捨てていくしかないでしょう. |
>東京や名古屋、大阪のサラリーマンの所得税や大企業の法人税で実質支えているが、そろそろ限界でしょう。 >もう一定の都市(1県に5〜6カ所)に人を強制集約しないといけない時期に来ている。 それって都市部の人口再生産性の低さを改善してから言ってくださいよぉ 昔も今も都市は農村部(田舎)からの人材供給に頼ってきたのに その供給元である農村部の人口再生産性を低下させてどうするの? 都市自体の経済規模が縮小しちゃうし人材も確保できなくなるよ まぁ移民を受け入れるって手段もあるけど それって田舎からの人材供給が世界スケールになっただけで 都市の人口再生産性の低さの解決にはならないし 経済面や税収だけ見ると都市は自立してる様に見えるけど 実際は食糧、資材、人材の供給元である田舎が存在しなければ都市は存続しえないのに |
>せめて廃線後はサイクリング道路にしてほしいな トンネルや橋梁が続く路線は難しいと思うよ ほっとくわけに行かないから維持費もかかるし |
>医療体制もしかり、もう一定の都市(1県に5〜6カ所) >に人を強制集約しないといけない時期に来ている。 もう何年も前だが、日本一の長寿が東京都になったのは象徴的だわな。 (良かれ悪しかれ、日本という国は物質文明をもって豊かさをあまねくもたらしている。) ただ、住居を強制するのは日本国憲法との兼ね合いがあって難しい。というか不可能。 雪国だと都心の団地は雪かき万全、郊外は自己責任とかやってるけど、 そういう感じで「選択と集中」を進めるしかないな。 (逆に言えば、それでも田舎に住みたい人は自身の経済でご自由に、ということ。) 但し、農業生産地などは戦略的に補助・優遇しないといけない等、多様な政策が必要。 |
>全く使われなくなるより高低差が少ないからサイクリング道で再利用してほしい >そうすれば当時をしのびつつ自転車で走れるし観光の目玉にもなる そういう軌道跡の大半は、草生した治安の悪いだけの遺物になってるわけだが。 地元のサイクリング団体とか企業が維持・活性化に参画しない限りは、無理に再利用せず野に返したほうがよい。 |
>草生した治安の悪いだけの遺物になってるわけだが。 高架部分を放置するとに草を生えて花粉や種を飛ばしたり、虫が湧いたり、悪臭の原因となったりするので、いいこと1つもないんだよな。 高森線未成線はそういう理由もあり撤去されたはず。 |
>人を強制集約しないといけない時期に来ている。 コンパクトシティ構想だよね。一応理にかなってるんだけど >その供給元である農村部の人口再生産性を低下させてどうするの? というように、農村部なくなったら出生率もっと下がるのは目に見えてるし、(田舎のDQNが子沢山と言ってるわけじゃないけど;;)都市部少子高齢化が進むだけになりそう。 TPPで日本の農業衰退してもいいと思ってる一部親米官僚上層部には、農村部の放棄は問題ない考え方だろうね。 それでも国交省や安倍さん自身も地方にIターン推進する 新構想があって、居住は都市近郊、農村へ通勤なんていう プランも国交省のPDFに書いてあった。 すでに若い世代の自給自足するクリエイターさん達とか 古民家再生が流行って、だんだん値段が上がったり 車でアクティブに動ける層は困ってない。 |
筑波鉄道の廃線跡をサイクリングロードにしたんだけど その整備費用を直接鉄路維持に投入したら筑波鉄道は 100年存続できた。 |
>筑波鉄道は100年存続できた。 乗らない路線を100年維持しても意味無かろう。 あそこはみんな車を使う。 |
>筑波鉄道は 万博の時にLRT走らせてたほうがまだマシだったと思う。確実に赤字が見込まれるから誰も手上げなかったけど・・・茨城って意外とあっさりしてるからなぁ。鉾田線も日立電鉄も地元の声は「しゃあんめ」だったし |
>鉾田線も日立電鉄も地元の声は「しゃあんめ」だったし あの両線は沿線の過疎化と地元の導線との完全にズレが発生していて、需要自体が無くなってたからね 時代の変化ってやつだ その意味では柔軟性に富むBRT化は正解だったと思うよ |
ここもぬれせんでなんとかがんばってるけど 今後どうなることやら・・・ |
ってか サイクリングロードに金かけすぎって話 |
>コンパクトシティ構想だよね。一応理にかなってるんだけど 地元がかなり昔からコンパクトシティって言い続けてるが、 政策が伴ってないので相変わらず郊外化&車社会。 市街地再開発は結構やってるけど公共交通への投資が少なすぎて マイカー族に見向きもされない状況が続いているのに、 地方再生の成功例とかドヤ顔してるからたちが悪い。 |
「選択と集中」という名の東京一極集中政策の推進だよな結局 弊害とかは何にも考えずに |
金がないのが悪いって言われたらあれだから 都会民に金を搾り取れないのが悪いんだろうね もうそれしかないんだよ 遠くから来てもらうしかないんだよ |
>筑波鉄道は100年存続できた。 >乗らない路線を100年維持しても意味無かろう。 >あそこはみんな車を使う。 景観が良いから上手くすれば観光・遊覧鉄道にはできたと思う。真壁〜岩瀬は厳しそうだけど。 |
>その整備費用を直接鉄路維持に投入したら筑波鉄道は >100年存続できた。 その金額で路線バスなら何年存続できただろうか…って話よね |
>筑波鉄道は100年存続できた。 鉄道会社の補助金じゃ消えてくだけだが 土建業界に流せば潤って、さらに地方議員にその利権見返りが バックしてくるから、こういう使い方が全国的にまかり通る。 税金納めてる市民・町民は嬉しくないが上記二者はWin-Win。 |
>白タクを認める方向で国も法整備を始めたね。 >まぁ、それすら商売として成立しない地域が出て来るのは >時間の問題でしかないけどね。 交通空白地自家用有償運送を白タク呼ばわりってのもどうかと思うけど 現行制度だと地域からバス会社とタクシー会社を追いだししないと、白タク出来ないし、 さすがの国交省も追い出しは本末転倒というのが昨年今頃時点の見解だから |
>交通空白地自家用有償運送を白タク呼ばわりってのもどうかと思う 80条バスの事じゃなくて、もっと田舎で相乗り奨励しようって話でしょ? で、毎回タダってのはアレだから小銭をもらえるように 制度としてきちんと裏づけしようという事。 チップ文化のない日本だとこうするしかない罠。 (事故った時の責任問題なども決めておく必要がある。) |
>で、毎回タダってのはアレだから小銭をもらえるように >制度としてきちんと裏づけしようという事。 アメリカでUBER使ったけど本当に便利だった まあぼちぼち人のいる郊外だったということもあるけど 鉄道板でいうこっちゃないが 地域によっては鉄道に金使うくらいならそういうシステム作りに金使った方がいいよなと思うことがある |