なんでE531にルーバー - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



24592 B


なんでE531にルーバーつけたの?
そもそもルーバーってなのためにあるの?なんか古臭くない削除された記事が2件あります.見る
なー
なー

ウーパー

書き込みをした人によって削除されました

東武30000系にも付いてるよね

>>モーターを冷やすための空気を取り入れるものです。
E531系の主電動機はMT75形ってことは
本来は自然空冷だけど故障が多発したのかな
E233系では起きないでE531系で起きるってことは
運転条件が厳しい上に床下機器満載で主電動機が
上手く冷却できないとかそーゆー事情かな?

221509 B
常磐線らしいアクセントです


274661 B
全然気が付かなかった。


674033 B
まぁこいつにもルーバーついてるしいいんじゃね。
MT76だけど。

鉄道車両に限らず、ルーバーフェチです。
止む無く後付けみたいなのが一番萌える。

>上手く冷却できないとかそーゆー事情かな?
E531-3000に本来寒冷地向け車両に付く冷却用ルーバーがあるということは
水戸線などから黒磯を通って新白河まで行く列車を設定するためではという話もありますね、さて

仙台行きも想定してたとか

236454 B
>常磐線らしいアクセントです
パンタ周辺が低屋根構造で特高圧機器設置、ベンチレーターが設置できないからでしょ中央線にいた101系や115系の800番台にもあった

>水戸線などから黒磯を通って新白河まで行く列車を設定するためではという話もありますね、さて

行先設定で上野東京ラインが一切入ってないらしい

まぁ黒磯直流化で交直流電車が必要だけど
輸送力からして烏山線と共通運用も出来るメリットを加味するとACCUM増備で手を打ちそうな
仙台圏転属ももホームのかさ上げ必要で
かさ上げするとE721をどうすんだって話になる訳で

>>常磐線らしいアクセントです
>パンタ周辺が低屋根構造で特高圧機器設置、ベンチレーターが設置できないからでしょ
>中央線にいた101系や115系の800番台にもあった
交直流急行型でも屋根のアクセントだったな

仙台圏転属にしても仙石線直通とかもあるから無駄にはならんな
信号改良で高城町の一時停止廃止らしいから交直接続もやろうと思えばできるようになるらしいし

>652351
中央総武の800番台って記憶に無かった
あったんですね

晩年鶴見線に転属してきてオレンジのまま暫く運用してた
屋根が低いんでアレ冷房車?と一瞬勘違いした

103614 B
暑さから乗員を守るための後付クーラーのルーバー
でも後に屋根の上に乗っちゃったね

273509 B
EF64 1000番台の割り切ったデザインがすき


502321 B
そういや私鉄でルーバー付けてるのって東武ぐらいしかないよね
それも50000系からはやめてしまったし

1365876 B大手私鉄の中では一番北まで(30000系は行かないけど福島県まで)行くからやはり寒冷地仕様ということなのかね
ルーバーじゃないけど屋根に通風タグトが付いてる

東京メトロ
8110F

ルーバーだけでなくスノープロウも搭載してるんで
小山の205系を潰すついでに黒磯デッドセクション移設対応用の車両と言われているが果たして

基本、水戸線の置換え用で一部の列車は小山から黒磯以北へも行くよ
てな感じなんでしょうかね
黒磯跨ぎのためだけだと5連もいるのかしらという気がしますし

>5連もいるのかしらという
211系のときは5だったのに205系になって混むようになった
5に戻して

東武のルーバーは車外スピーカーじゃね?
あんまり鳴らしてる車掌いないけど

1202171 B車外スピーカーはクーラーに付いてたはず


495268 B
10000系の更新車みたいに30000系のルーバーが付いてるところに車外スピーカーが付いてるのも居るから一概に言えないけどね


しかし10000更新車のヘッドライトはいつみてもなんかすごい

いちマンコうしんしゃ

209341 B
東武は一応日光鬼怒川も想定した作りになっているので暖房は大手私鉄随一の装備と言われるが本当かよ
東武バスは明確に寒冷地仕様がいたけどなぁ

774889 B
そんな小さいルーバーで何大騒ぎしてるのだ?