アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]
池に罠を投げ込んで来ました |
ビーバーいるのかと |
オオカナダモになんかの卵が付いてました |
夕方にでも罠を回収してきます |
エビちゃんと鮒がいっはし取れました |
こんな溜池で、どこから入り込んできたのだろうか。 |
水生昆虫の卵っぽいな 変な柄だ でもサイズが大きいような タガメとかのサイズに見えるけどタガメなら水中じゃないし 他のだともっと小さいと思うけどどうだろう 魚の卵じゃないように見えるしなんだろう |
本文無し |
本文無し |
オオカナダモが花を咲かせてました |
ヨシノボリもいるはずだけど罠にはかからなかった ヨシノボリってどうやって捕獲すればいいんだろ |
やったー久しぶり! エビは放流したのが増えてるのかな? 卵はゲンゴロウ系なのかな? ミズカマとかだと髭があるみたいだけど 孵化するまで水槽で観察すると面白そう |
去年うじゃうじゃいたハイイロゲンゴロウの卵じゃね |
楽しそうすぎる |
>1433076684748.jpg 何エビ? 5cmはあるね |
来たー! 待ってました。いろいろ報告お願いします。 |
エビでけえ |
多分スジエビでないかな |
フナもでかくなったら釣りが楽しめるな |
くっそ 俺だったら害獣対策して金魚育てて売るのに |
すっぽんも入れてみたら食えるしいいかもしれないとすっぽん皇帝のCM見て思った |
ヨシノボリ捕獲出来たよー |
フナじゃなくてタナゴいれようぜ コイは止めて欲しい |
>くっそ >俺だったら害獣対策して金魚育てて売るのに おすすめの品種とか売り先とか教えてほしい あとテナガエビ入れてみたいね、美味しいし陸封できるらしいし 川魚好きなんだけどニジマスとかなら飼えるかな? |
食べる目的で、池に生体入れたんだっけ? シジミはどうなった? またホテイアオイ入れるの? |
とりあえずエビとふな食えー それを食おうと思わいようじゃ他の入れたって食えないぞ |
>川魚好きなんだけどニジマスとかなら飼えるかな? 地下水や渓流水を掛け流しして18℃を超えない水温をキープすれば飼えるよー |
>とりあえずエビとふな食えー >それを食おうと思わいようじゃ他の入れたって食えないぞ エビはねー、まえに別の池のを捕獲して食ったけどそんなに上手くなかった フナは今度ためしてみよかな >地下水や渓流水を掛け流しして18℃を超えない水温をキープすれば飼えるよー 農業用水はおk?あと陸風で繁殖する? |
ニジマスは淡水で繁殖いけるけど丁度いい砂礫質の 産卵床を用意しないと多分自然繁殖しないと思う そういう事情で基本マス類の養殖は腹割いたり 搾り出した卵に精液ぶっかける人工繁殖が多い |
カマツカがおいしいらしいよ。食べたことないけど。 |
>おすすめの品種とか売り先とか教えてほしい 故人だけどこんな事をやってた人も http://tamasaba91.exblog.jp/i8/ |
池の人お久しぶりです この池って水深どのくらいでしたっけ あといたずらとかされたりします? |
囲いないからその内食用ガエルとクサガメが住み着くと予想 |
バザーが放流に来ると予想 |
>あといたずらとかされたりします? ホテイアオイを取りに来る人が時々いるとのこといくらでもあげるよそんなもん |
本文無し |
本文無し |
取水側の水が若干澄んでる?気がする アオミドロが埃っぽくなってたからろ濾材として働いたのかしら? |
ヘラとか良さそう |
ホテイアオイはまた枠内に囲わないとね マングローブみたいになってるのは前年の化け物みたいに伸びた残骸か |
側溝からの汚水も入ってくるのか |
側溝からは大雨のとき以外は何も流れて来ないね その際に鮒やヨシノボリが一緒に流れて来るみたい |
無から発生したフナかもしれんぞ |
>無から発生したフナかもしれんぞ ならばウナギも池にいるはずだ |
しじみ見てきた 生存した個体はかなり巨大化したけど繁殖はしてないみたい |
しじみ汁ね! |
エサは多そうなのに勝手に増えてくれないんだ、シジミ。 |
ヤマトシジミには雌と雄があり、雌は卵を、雄は精子をそれぞれ出水管から放出し、水中で受精します。産卵期間は水域により、またその年の水温によっても多少異なりますが、概ね8月を中心に7月〜9月が産卵期となります。また、ヤマトシジミの卵は、浸透圧の関係により、淡水中では吸水してしまい受精することができません。また、海水中では逆に卵の水分が流出し受精不可能となります。受精に最も適した塩分濃度は、海水の約6分の1程度(0.5%)いわれています。 (参考文献:『日本のシジミ漁業』中村幹雄氏) |
マシジミなら増えるかも・・・ |
魚は基本水の流れに逆らって泳ぐ習性があるんで水田への放水時に結構さかのぼってくる。昔東北のため池の放水路の溜りのところでゼニタナゴ掬って驚いたことがある。前年水抜きした池なんで上のため池から降りてきたわけではない。 |
生命線長いね |
堰が出来たら直後に上流側のヤマトシジミが巨大化した話は聞いたな で繁殖はできずに壊滅と |
こういうのって定期的に底を撹拌しなくていいの? |
前も書いたけど、タイワンシジミ種群っぽいんだよね、これ 駆除した方がいい気もするが… ヤマトシジミではない、明らかに違う。 |
しかし強靭で爆殖な侵略種のタイワンシジミだとすれば稚貝がいるもんなんじゃ? |
あっ池の人お久しぶりー |
水の流れって重要よね ヘドロとかある程度処理してる? |
>駆除した方がいい気もするが… シジミ汁! |
>駆除した方がいい気もするが… 予防も兼ねてしておいた方がいいかもね タイワンシジミの精子をマシジミが吸い込み受精すると、子供はすべてタイワンシジミになる。 稚貝は粘液状の糸を分泌し物に絡みつくため、物資に付着して移動することができる。 |
食べるのが目的なら鮒なんか増やしてもしょうがない美味いもんじゃないし 澄んだ池じゃないし浅いから夏場の水温的にニジマスは難しいだろう ドジョウかナマズにすれば? どっちもドロ抜きしっかりすれば美味いぞ |
フナとコイは食性からやめておいた方が良い 殖やす目的ならドジョウがいいんじゃない |
>おすすめの品種とか売り先とか教えてほしい 基本中の基本和金でも色がそれなりで30cmオーバーいけばオークションで一匹で万狙える 和金は意外とマニアが多い |
ライギョ入れよう 美味いぞ |
大型魚はそれが生きるために多くの餌が必要になるからやめといた方が良いんじゃない? あと金魚やコイは場合によっては採集されたり飼えなくなったのを放流されたりするので注意 ドジョウや小型のコイ科にハゼ類が無難かと |
うちにもこれくら大きな池があれば大型の錦鯉を飼えるのにな 羨ましい |
小型モロコ メダカ タナゴでいいかと |
とりあえずピンポン放流してみてはどうか? |
喰える魚で美味しいのは無理かなー。 叩き池にして水がもっと入流すれば、トラウト系(ニジマスはレインボートラウト。外来魚だよ)のF1で暑さに強いのもいるかもねー。あるいは作るかー。上手くいけばサーモン人気らしいから作ったレシピで商売にー。 一昔前は、メダカの卵に細工したのでもバイオハザードだ!って大騒ぎだったのに、ピンポンはOKかー。いい時代だなー。 |
オイカワはどうだろう? 綺麗な魚だし食べられる あと、魚付き林みたいに木陰や落下昆虫があると面白そう 日陰とアレロパシーで藻の数を抑えられるし |
オイカワって海につながってないとダメな気がする |
池の水温にオイカワ耐えられる? |
ミッチーが? |
アブの幼虫が湧きそうやから、 捕食するものを入れようやw |
本文無し |
ヒエッ… |
お久しぶり、池の人です 最近ウナギ釣りを覚えたのでちっちゃいのが釣れたときに養殖池として活用することにしてみます |
餌が豊富になってきたところで本命投入か 楽しんでるなぁ |
養殖?とはいえかなり広いスペースに勝手に繁殖してるエビちゃんと虫がえさなので限りなく天然に近い味に育ってくれそう |
あと食えるサイズのウナギの泥抜き&長期保存用に井戸を修理して生簀的なものを作りたいのですがアドバイスなどをして欲しいです |
とりあえず写真右の坪を地面に埋めるか木枠と杭で生簀を作るかで迷ってます 気になってるのが水が地面に染み込むのを防止する方法と注廃水に関してです |
水漏れはテストしてみないとわからんね 埋める前に外側に防水加工するとか あとは脱走防止も兼ねて網で囲えば 水替え時にそのまま出せたり楽かもね |
どんどん話が進んでて楽しみだなー。 |
>1439086796927.jpg ヒル? |
>No.83169 アブの幼虫 |
生簀に放つと回収が手間なのと脱走の可能性があるので 胴丸かごに入れて池で保存 食う前に井戸水かけ流して泥抜きすれば? ただウナギって泥抜きいらんと聞くよ。 |
大雨の日に脱走するウナギの姿が容易に想像できる。 |
>どんどん話が進んでて楽しみだなー。 カエレ! てか鳥さんは生うなぎ平気なの? |
うなぎおいしいかの池 |
ウナギの脱走能力はすごいぞ その程度の壺埋めるぐらいじゃ 速攻で逃げられて終わりだと思う 増水した状態で 水面から100cm以上は垂直の壁が必要 大型の個体なら50cmぐらいは余裕で逃げる |
ウナギって行く当てもないのに脱走するのか 雨の日に地中から出てくるミミズみたいだな ミミズもウナギも同じ穴のムジナってことか |
そんな手間かけて泥臭さの残ったウナギ食べるより 3000〜5000円も出せばそれなりのが食べれると思う |
>ウナギの脱走能力はすごいぞ もちろん脱走防止の金網設置するよ |
>3000〜5000円も出せばそれなりのが食べれると思う 天然モノが食べたい |
>食う前に井戸水かけ流して泥抜きすれば? そういえば市販の水槽用ポンプの揚水能力ってどんなもんでしょう? あとどの程度の使用までなら井戸が枯れないか気になります |
井戸の深さわからんけどかなりのパワーないと厳しそう |
>3000〜5000円も出せばそれなりのが食べれると思う たかがうなぎごときにそんな金出せないよ 他のもの食うよ |
うなぎ食うだけなら2000円も出せば相当マシなのが食える 食いに行くまでの経費がかかるが |
>天然モノが食べたい 人工池で育てた鰻は天然なのか養殖なのか |
すべての養殖ウナギは天然を養殖池で育てたものだろ |
天然だとか国産だとかこだわる人いるけど 本当に味の違いがわかってるんだろうか? |
よっぽど差がないかぎり、天然だ養殖だと言われて 「ああ、やっぱりそうだと思ったんだ」 という程度じゃないの。舌じゃなく耳で聞いて満足する。 |
ウナギほんとに減ってるのかなぁ 荒川とか小汚い大河川でペットボトルで釣ってるトッシーが無数にいると聞いたが |
昨日も行ってきたよ ちょい小さいから針吐いたら池に放って大きくなるのをまつよ |
自分で獲ってきて放てるんだからこまけーことはどうでもいいよな ただただ羨ましい |
小うなぎかわいい! |
ウナギは減ってますよー。 一晩釣って、数匹かボウズでしょー。売るほど釣れないよー。 ウナギは食っているもので味が変わるよー。当然、汽水域の方が旨かったりするけど、そのへんは気の持ちようですー。 |
うなぎって雨降ると陸上移動するんじゃないっけ? |
これなら・・・ |
数獲れてるの? |
とりあえず井戸直ったー |
>うなぎって雨降ると陸上移動するんじゃないっけ? 逃げられた・・・ 蓋してたのに・・・ |
>これなら・・・ タウナギ? |
生産力をあげるなら鉄炭団子をいれてみてはどうでしょうか? |
>逃げられた・・・ >蓋してたのに・・・ 鑑賞魚屋さんの前をうなぎが這い回ってたのに出くわしたことある |
元気のいいうなぎは人の指を噛み千切ったこともあるらしい というより、ウナギの仲間は凶暴なのが多い |