昔の食卓にのぼってい - 料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]



6633 B
大昔の食卓

昔の食卓にのぼっていたもの
ご飯、みそ汁、鯖の塩焼き
鯖の目ん玉食うのが好きだった
とんかつとかウインナーとかまだ一般的じゃなかったな
そして正座して食うのがマナーだった
おかげでこんなに短足に育って・・削除された記事が1件あります.見る

>鯖の塩焼き
>鯖の目ん玉食うのが好きだった
尾頭付きで出てたの?

鯖のお頭付って珍しいな
鯖江の浜焼きくらいでしか見たことない

132083 B
ご飯ですよ


江戸時代は一日2食が基本と聞いた

116020 B
目玉食ったの鯖じゃなくて鯵だったかもしれん
昭和40年代の記憶なもんで曖昧だなそれからペラペラのふちの赤いハムカツが出てきてその後、赤ウインナーが登場その辺は住んでる地域や各家庭のエンゲル係数でだいぶ変わるとは思うが

>ご飯ですよ

そりゃ行灯の油も舐めたくなるわ

主さん、なん歳?

豆腐は、贅沢品だよな。
保存できないし、加工品だし。
冷蔵庫が無い時代に、一般人が日常的に食べていたなんて信じられん。

毎日豆腐屋さんが売りに来てくれるのん
「ぱ〜ぷぅ〜」

>冷蔵庫が無い時代に、一般人が日常的に食べていたなんて信じられん。
江戸時代には庶民に人気の惣菜ですよ>豆腐
保存がきかないので作られたその日に消費が基本

豆腐百珍ってレシピ本あったくらいだしなあ

64356 B
本文無し


>鯖江の浜焼きくらいでしか見たことない
鯖江には海は無いですけどね・・・w
サバ一本丸ごと串焼きは福井県全般で見ますね

>冷蔵庫が無い時代に、一般人が日常的に食べていたなんて信じられん。
古典落語や慣用句に頻繁に題材になるくらい一般的な食品だったようですよ
「ホトトギス自由自在にきく里は酒屋へ三里豆腐屋へ二里」
なんて歌もあったり

「タンパク質〜が足りないよ〜♪」世代?

これで補ってみては?
https://www.youtube.com/watch?v=1JS26SQW1RA

食事中は話すな
香の物は一番最後
ご飯に物を乗せるななど
子供のころはよく祖父に言われていたな

あと家族の団らんを恐怖のズンドコに陥れる
親父の秘技ちゃぶ台返しが単発ショーとしておこなわれてたな
地震、雷、火事、親父
恐いものの代名詞
今じゃ絶滅種の優しいお父さん

>ご飯ですよ

こんなんだったら毎朝早起きして魚とか貝獲ってくるわ

ラッコか

書き込みをした人によって削除されました

>ご飯ですよ

昔は飯が玄米だったから
これでも栄養失調にならなかったんだろうな

>「ぱ〜ぷぅ〜」

俺の地元っていまだにこれで自転車で売り流してる人いるんだよな
最近3キロほど引越ししても、それでも引越し先で聞く事があるので、この地域ではそれなりに伝統が受け継がれているのだと思う(さお竹やもたまに来る)

>「ぱ〜ぷぅ〜」
イクラちゃんかとオモタ

>豆腐は、贅沢品だよな。
>保存できないし、加工品だし。
冷奴はな
要はどんだけ量を減らして運びやすくするか
濃縮還元ジュースのほうが生搾りジュースより安いだろ?
起源がミリメシなんだから効率悪いわけないだろ

豆腐にする前の大豆は保存が利くからね
昔の豆腐屋が早朝からやってたのは朝飯用の豆腐を夜中から作ってたからだし

うちは昔から漁師町で魚商売してたので、季節にもよるけど、
カツオ、マグロ(トンボ)、アジ、キス、アマダイ、ハモ、カサゴ、カマス、マトウダイ、イワシ、サンマ、イサキ、イカ(スルメ、アオリ)、ブリ、フグ…
のうちどれかは夕食にあがってた。
小学生の頃は、テレビを見ながら、おやつにカツオの刺身とか焼いたフグみりん干しとか食ってた。

意外と朝はパン食。