なんで交直どっちでも - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



296330 B


なんで交直どっちでもいいように作ったのに交流機器撤去しちまうの?
メンドクサイじゃん?

もう交直区間に行かない前提だからこそ撤去したんでしょ

外した交流機器を221系に付ければ…

使わない機器を載せたままにしてそれが故障して全体に影響が出たら
ソッチの方がよほど面倒くさいのでござる

223や225の6000番台と一緒

ただ直流用に固定しただけで、機器の撤去はほとんどしてない
というか、撤去したら走れない

485だって415用に交流機器を捻出した初期のやつ以外はそのまんまだったし

>ただ直流用に固定しただけで、機器の撤去はほとんどしてない
屋根上機器は変えているんじゃねと思ったらここもいじっていないみたいですね

>>ただ直流用に固定しただけで、機器の撤去はほとんどしてない
>屋根上機器は変えているんじゃねと思ったらここもいじっていないみたいですね
KATOとしてはバリエ展開楽でありがたいところだろうね

>ただ直流用に固定しただけで、機器の撤去はほとんどしてない
主変圧器みたいな重たいの抱えて走らせるのか・・・
燃費悪そう
それとも重量バランスの問題で残すのかな

実際問題、単に機器を撤去するだけでは重量バランスが崩れてしまうので、まともに走れなくなってしまうからな。
じゃあ撤去した分ダミーウェイトを乗せて調整することを考えると、初めから撤去しなければいい訳で。

税金対策じゃねーの?

交直流運転するには社内規定で研修が必要になるとか?

改造すると額によっては改造費用を資産計上するし
車両自体も改造によって資産価値があがるので
税金対策にはならない

>実際問題、単に機器を撤去するだけでは重量バランスが崩れてしまうので、まともに走れなくなってしまうからな。
どんだけ繊細なんだよ

ひと昔前の1軸駆動のキハでは駆動側の車輪に少しでも荷重をかけるため、
台車中心を駆動軸側に5mmずらしてた
重量バランスをバカにしてはいかん

>>どんだけ繊細なんだよ

バランスは重要よ?特に軸重のバランスが崩れたりすると
空転しやすくなったり最悪脱線するから。

>どんだけ繊細なんだよ
鉄の車輪に鉄のレールで摩擦係数は小さいし接触面積は車よりも小さいから
下手に軽量化してバランスが崩れたら空転するぞ

>下手に軽量化してバランスが崩れたら空転するぞ
最も重い主変圧器と関連機器を抱えているのはT車な件

制御回路と密接に関連してて、485系の頃のように単純に分離できないからそのまま残してるだけだぞ
旅客の乗降で駅毎に数トンの重量変動があるのに、床下機器の撤去程度で致命的な破綻を来すと思うか?

日比谷線脱線事故は車輪への荷重のかかり具合の不均衡が原因のひとつとされ、
車両の重量バランスも使用条件により重視するかどうかは様々でしょう

651もウェイトとして交流機器残してあるよね。
乗車率いまいちなら常磐線に返して欲しい

>車両の重量バランスも使用条件により重視するかどうかは様々でしょう
とりあえず振り子車両使ってきた紀勢線なら気をつけた方がよさそう

輪重でいつも疑問に思っているんだけど
リゾート21とか関空快速とか車内内装が左右非対称になっている車両は
人の乗り方によっては輪重が左右で違う様になってくると思うんだけど、それは大丈夫なのかな

ばね定数(反力)>設計荷重(定員)

ぎっしり乗るとこの限りではないかも

D51の初期型なんか動輪の軸重バランスが悪くて空転しやすく
急勾配を抱える区間で機関士に嫌われたらしいね。

車番改定どころか別系統にするとは思わなんだ

>車番改定どころか別系統にするとは思わなんだ
直流専用にしたんだから西のように形式変更するのが適当、
機械的にはそのままだから東のように番代変更で十分
考え方の違いなんでしょうね

>人の乗り方によっては輪重が左右で違う様になってくると思うんだけど、それは大丈夫なのかな
その昔、営団東西線で鉄橋横転事故があった後「左右均等にお座りください」と車内放送が流れていたという都市伝説?があるとか無いとか

>制御回路と密接に関連してて、485系の頃のように単純に分離できない

将来の転用に備えて直流専用にできるよう
東の交直流車のようなCI装置として同梱しておらず
683ならば単純に
変圧器とPWMコンバーターだけ降ろすことができる

>リゾート21とか関空快速とか車内内装が左右非対称になっている車両は

輪重バランスがとれるよう床下艤装の機器配置を工夫してある

>旅客の乗降で駅毎に数トンの重量変動があるのに、床下機器の撤去程度で致命的な破綻を来すと思うか?
軽いT車から重い床下機器撤去したら致命的な破綻を来たすに決まってるだろ・・・

ちょっと前まで走っていた「北近畿」用の183系、113系に交流機器を召し上げられたモハ(モハ182)は
床下スカスカになって、モハ484として走っていたのと比べてだいぶ揺れも酷くなって乗り心地
悪くなってたからな。あと、変圧器とか搭載している車両はそれが乗っていることを計算して車体設計
してあるから、要らないからと取っ払うとあとで窓枠とかにしわ寄せが行くことがある。

カシオペアの電源付きラウンジカーが、工場で発電機とかおろしてしばらくしてたら車体が反って
ガラス割れたとか聞いたことあるが、真偽のほどは不明。

>輪重バランスがとれるよう床下艤装の機器配置を工夫してある
なる程・・・

そういやE233のサハって重し積んでるのね

113に交流機器を積んだときも絶縁強化が大変だったそうで…