タイムマシンがあった - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



462961 B


タイムマシンがあったら絶対に戻って来れなくなるような画像ありますか?削除された記事が1件あります.見る

184992 B
何が?


678115 B
東北新幹線開業前の時刻表を見ていると戻ってアレも乗りたいコレも乗りたいと


67144 B
こんなのが毎日見れて乗れるなら


>こんなのが毎日見れて乗れるなら
オッサンやジジイってこういう写真を見て「あの頃は良かった...」とかよく言うけど
こんな非冷房コイルバネ台車うるさい釣りかけ垂れ流し便所だらけの時代の何が良いんだ?
今のE233だらけの時代に青春期を過ごした若者も
数十年後には「あの頃は良かった...」とか言ってるんだろうか?

>数十年後には「あの頃は良かった...」とか言ってるんだろうか?
言っている人もいるだろうね、あなたもおっさんになったら分かる(わからん人もいるが
国鉄時代が今よりすべての面で良かったなんて思わんけど、
戻れるならあれやこれやしたいなとは思うよ

68093 B
>東北新幹線開業前の時刻表を見ていると戻ってアレも乗りたいコレも乗りたいと
それより各駅停車の終電が早過ぎる事に驚いた上野発22:06?その後大宮始発があるとはいえ1時間近く電車ないの?

209894 B
>こんな非冷房コイルバネ台車うるさい釣りかけ垂れ流し便所だらけの時代の何が良いんだ?
いいじゃん別に自分が憧れてる車両に乗りまくれるのなら。 好みなんて人それぞれなんだし嫌なら乗らなくていいし、いちいちケチつけてレスしなくていいんじゃないの

>その後大宮始発があるとはいえ1時間近く電車ないの?
今と生活パターンが違うからね
日中なんて東北筋の特急急行がじゃんじゃん走っているから
運転間隔はいびつだし、走っても優等列車に抜かされまくり

>No.646827
国鉄トラック路線が小机にあったのに驚いた
どこを結んでいたんだろう・・・
横浜線にはクモニ13がいて本線上での荷物輸送が出来た頃だから対横浜や対八王子じゃないだろうし
駅からのフィーダー輸送としてもどこに行くのか・・・

27491 B
>こんなのが毎日見れて乗れるなら
ああ房総黄金時代。その時代に戻りてえ。

小机ついこのまえまでこんなだったような気がしてしまう
駅前で佇む東急バス
市営より古い車が多く
ロングシート
硬い乗り心地

>国鉄トラック路線が小机にあったのに驚いた
高輪の物流博物館に収蔵されている写真みたいですな
http://1st.geocities.jp/jr17yokohamasen/pd/koe/index.htm

昔は駅に荷物とりにいったんだよなぁ

新幹線開業前の上野駅に
今のデジカメやビデオを持って行ったら、違う意味で地獄だな。

朝は5時から深夜の1時まで、撮る対象がひっきりなしに
到着、発車するわで、飯はおろか、トイレに行く暇も無いな。

>新幹線開業前の上野駅に
休みの日に熱心に列車の撮影する子供の姿は珍しくなかったですな
今は小さな子供ではなく大きな子供が…
地平ホームにWebカメラがあったら実況スレ見ながらおそらくずっと接続しているだろなぁ

31844 B
進まない近代化こみなと鉄道


でもSL擬きの新車が出るとか

スレ画たまんねーな
色といい雰囲気といい、この世界を味わってみたいもんだぜ

>国鉄トラック路線が小机にあったのに驚いた
>どこを結んでいたんだろう・・・

トラック時代は羽沢?

しっかし意外と小机の雰囲気は変わってないな
でっかいスタジアムは出来たとはいえ

書き込みをした人によって削除されました

263183 B
こういう廃車体と、一日中戯れたい……。


スレ画の頃に子供になって戻りたい
いい大人が昼間からブラブラしてたら奇異の目で見られた時代だ

こんな水平が出てない時代行きたくない

>東北新幹線開業前

長距離の普通車の座席はかなり良くなっているが、B寝台車(エコノミーな寝台)はあまり変わっていないような・・・

こういうところにも寝台車の廃れる原因が??

1338241 B80年代のブルトレ、夜行全盛期だね
あの頃は夕方〜深夜にかけての駅の活況ぶりは今ではもう味わえないと思う

1792012 B>>新幹線開業前の上野駅に
>休みの日に熱心に列車の撮影する子供の姿は珍しくなかった>ですな>今は小さな子供ではなく大きな子供が…フィルムスキャナーのテストついでに昔の東京駅でのスナップスキャンしてみたけど確かに確かにあの頃は小、中学生が殆どだったよね

>それより各駅停車の終電が早過ぎる事に驚いた
やった!長時間労働しなくて済むぞ

働きながら乗り鉄するのが大変だった時代

>>東北新幹線開業前
>あの頃は夕方〜深夜にかけての駅の活況ぶりは
>今ではもう味わえないと思う
もう一度朝から晩まで特急、急行を家から見るなり聞くなりしていたい…

11197 B
>駅前で佇む東急バス
相鉄ならあったと言っても最後部窓を除いたサッシ窓車だから昭和50年式くらいか・・・

177582 B
勝手なもので、戻れるなら過去に戻っていろいろ
やってみたいなと思うことはある。今の方が便利がいいのは承知の上でだが。(1971年1月・亀山駅西方・まだ蒸機のいる頃)

>646888
この色の相鉄は資生堂下の作業所(ここもレールが沢山あったので興味深々)にも屯してましたね
既に非バス窓レックス 53年くらいですかね
東急バス4RUDが特徴的な音で飛ばしていた

1970年代に戻って駅の荷扱い施設(テルハ・構内荷物運搬車)や荷物列車や日通側線での荷扱い風景、港湾地帯の専用線・引込み線・積み込み施設・機関区・客貨車区など効率優先でなくなってしまった風景を写しまくりたい

>80年代のブルトレ、夜行全盛期だね

やっぱブルトレ牽引機はPF

>こんな水平が出てない時代行きたくない
そういやデジタルが主流になる前はそういう細かいことは気にせずに写真撮ってたなあ
仕事で撮る人はともかく趣味でやってる身分にとっては必死になってPCで修正かけてる今よりも純粋に楽しめてたわ
気付いてんなら止めりゃいいって言われても一度気になりだすと直さずにはいられなくなるからもう無理だしな

265956 B
画像は昭和54年頃の八王子。撮影後、運転士に
「うまく撮れたかい?コイツが退いた後にロクマルが入るからそれも撮ってくれな」と声を掛けられたのが忘れらない。

平成ヒトケタ生まれのゆとりにはうらやましい限りですな
レンズもカメラもそろわぬまま、安く画質の低いコンデジで
消える前に撮れと走り回った青春でした
ああ、もう被写体など皆いなくなってしまつたよ

177281 B
スレ画の現在。


408155 B
そんな昔じゃないけど
もう一回行きたい

>ああ、もう被写体など皆いなくなってしまつたよ
平成生まれってことは撮りだしたとしてもここ10年くらいでしょう
そんなんで被写体が消えたって絶滅危惧種ばかり追いかけてたんじゃないの?
デジカメ使ってる時点でフィルム代や現像代で悩んだことがないんだろうから羨ましいよ

終電が早いで思い出したのは
バブル前は長距離通勤者の数も今ほど多くなかったですしね。
どんどん地価高騰で郊外に住宅が増えて
大宮以北や大船以西から都心までって言う人も増えて。

30年前の北海道の時刻表を見ていて
函館札幌なんて楽勝だろうなと思ったら
案外良くなくてがっかり
場合によっては今のほうがよかったり

>安く画質の低いコンデジ
画質が低いってどれぐらいだろう?
そりゃ30万画素ぐらいじゃキツイけど
別に200万画素ぐらいあればそれなりに見れないわけじゃないし、
それに安くって、出だしのデジカメこそ高いと思うしね。
そりゃちゃんとしたカメラと比べると安いのかもしれないけど。  

西大寺鉄道の写真は凄いな、ここまで彩度復元出来るんだ
余程保存状態のいいポジなのかな?
かといって、「鉄道史」に残る様な貴重な鉄道カラー写真を
最新テクで復元してみようという企画は立たないな
ちゃちな模型乱発するなら、こっちに投資できんかな

モノクロ写真を疑似カラー化(SFX張りに気合い入れて)
てのも進捗聞かないし、技術的には出来ると思うんだが

133036 B
ここでは古くないけど小机付近


>No.646938
おじさんはもうお忘れかもしれないが
平成一桁生まれは今最高27歳
1990年代後半に発売された携帯カメラ以下の性能のカメラを
2000年代中古で数千円で手に入れていた世代なのです
フィルム?金などなかったわ!0円現像とかあったけどな

>ここでは古くないけど小机付近
目の前なのに駅まで遠いよね そこらへん

単純に鉄オタとして楽しめる要素は豊富だったんじゃないかな、昔の方が
車両の形式だの路線だの駅内外の業務だの、日々技術革新も体験できた訳だし
自分も平成生まれのクソガキだけどもスレの先輩方の写真見て羨ましいと思うもの

> IP:210.250.*(fibernet.jp)
ああすまん。平成生まれだから25歳前後で、青春だから16歳かなと思って10年くらい前の話だと思ってたわ。
ただ10年前なら高校生が数か月小遣い貯めれば300万画素級のカメラは手が届いたと思うがなぁ(メモリは高かったがw)
まぁ、自分らより若い分長生きすると思うからそれはそれでお得と思わなきゃw

>単純に鉄オタとして楽しめる要素は豊富だったんじゃないかな、昔の方が
>車両の形式だの路線だの駅内外の業務だの、日々技術革新も体験できた訳だし
ただし昔は「趣味人」に対しては今よりも世間の目が至極冷たかった
「電車好き」を大人が公言できる環境ではなかったのよ

>ただし昔は「趣味人」に対しては今よりも世間の目が至極冷たかった
よっぽどのブルジョアでなければ許されなかったのかな
鉄道趣味もSLブームからブルトレブームに至るまで
子供が騒いでたから、大人が大手を振って趣味を公言できる
状況ではなかった?
ただ70年代のオイルショック後ぐらいからサブカルチャーが
市民権をジワジワ獲得していくことになって今に至るのか
途中でミヤザキ事件とかもあったけど