https://www.youtube - 軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]



17430 B
DARPA、新方式のヘリコプター用ランディングギアの実験に成功・不整地でも着陸が可能

https://www.youtube.com/watch?v=Ip_WqX8nmKY

DARPAは1日、斜面や凸凹が生じている不整地、また、水平状態が安定しない艦船の甲板上でも安定した着陸を可能にする新方式のヘリコプター用のランディングギアの実験ビデオを公開した。

このシステムは「MAR (Mission Adaptive Rotor) Robotic Landing Gear」と呼ばれている現在、Georgia Institute of Technologyで開発が進められているもので、ヘリコプターに装着されている従来型の固定型のランディングギアに変わって、着陸面の形状に合わせて機体が水平に保たれるように自動的に、左右のランディングギアの高さを変えることを可能にしたシステムとなる。

具体的には、MAR Robotic Landing Gearのランディングギアの接地面にはフォースセンシティブコンタクトセンサーが取り付けられており、左側のギアが接地しても右側のギアが接地していない場合には、右側のギアの高さを伸ばすことで、機体が水平状態を維持して着陸することでできるようにしている。削除された記事が1件あります.見る

このシステムを利用した場合、ヘリコプターによる斜面の着陸を容易にするだけでなく、絶えず甲板が前後左右に傾きが生じるような時化の海上を航行中の艦船への着陸も容易に行うことができるようになるとDARPAでは説明している。

http://www.businessnewsline.com/news/201509130152320000.html

トンボの脚みたいだな

いいアイデアだなぁ

これ、反応性高めた上で脚のとこだけ量産化できたら
山岳地帯に物資投下とかも楽にできそうだな

人とかの脚よりもかなり頑丈に出来るだろうし

接地面の少なさが気になるナァ

軟らかい地面だと脚が地面に
メリ込む悪寒

甲板への着艦は有効そうだけど
斜面への着陸はランディングギアの問題もさることながら左右で地面効果の差が出て機体を水平に保ちにくいのもあるんじゃ

もう歩けそうだな

丘陵地の場合、傾斜を見誤るとローターが地面に接触して大事故になるよな。
不整地でも着陸しやすくなる反面、それが油断を生み、人為的なミスが多発しそうだ。

なんか色っぽさを感じる脚だな…

なんかシャカシャカ、這寄ってきそう

>トンボの脚みたいだな
2機がつがいでくっついたまま飛んできそうな勢い

書き込みをした人によって削除されました

昆虫っぽさが三割増しくらいになって生理的に受け付けない・・・

___
 走

424539 B
スキーつければいいだけじゃね


電気駆動かそれとも油圧か?

普通の脚に比べて重くならないんだろうか

>トンボの脚みたいだな

ホバリングで自重を消しながら脚で這うように進み多少の起伏にも対応できる新しい匍匐飛行が誕生するかな?

キモい

ありそうでなかった

「複雑な降着装置、油圧装置で重量増加。物積む余裕がありませんでした」
実機作ったらこんな感じになりそう…

>電気駆動かそれとも油圧か?
重力で「伸びる方」へ動くだけ
関節にはロック機構があるだけ
だと軽量化はできそう

180685 B
カニクレーンの足の部分で良いでしょ


18801 B
スレ画を見てなぜか連想した


すごいなーとは思うけど
回転翼うっかり斜面を掘ったりしない?

66010 B
デジャブ


>ありそうでなかった
まさにそれ

>>回転翼うっかり斜面を掘ったりしない?

俺も思った
従来のと今回のでの、不整地場所で着陸可能になる場所って
どんくらい増えるんだろ?信頼性と天秤にかけたらトントンなんじゃないだろうか?

こんなハード的なのより、どうせ不整地に長く留まるシチュが無いだろうから
センサで常に地上50cmを自動でホバリングとかソフトウェアで解決したほうが
信頼性が高そう

山は上昇気流があるからホバリングはホバリングで難易度高そうだ

アクティブサスペンション的に自動的に高速でヘリの荷重をコントロールする代物ではないだろう
足の関節が細すぎてそこまでのトルクは出せそうにない
地面の強度があらかじめわかってないと実際着地してみたら膨らんでたはずの部分が実は軟らかくて接地面小さくてめり込んでバランス失うとかある
それ以前に重量が死活問題のヘリにとってこれは重過ぎるw

救助型になる無人機でつかう

┌(┌ ^o^)┐

ヘリの離陸はスキッドを一旦前方に押し付けるように力をためて反動で飛び上がるようにするそうだから
この足でジャンプするように反動をつけてやれば離陸にも役立ちそうだ

変形にする戦闘ヘリと偵察の機能ヘリコプターが出る

3562 B
出来るだけローター回転面を水平面に近づけて
ダイナミックオールオーバーの発生を抑え、傾斜地での運用に幅を持たせるのが目標でしょうね。再離陸時の不安が大分除かれるんではないでしょうか?

>ヘリの離陸はスキッドを一旦前方に押し付けるように力をためて反動で飛び上がるようにするそうだから

そんないい加減な話、誰から聞いたんだよ…

44611 B
星野ぴあす
虹野ばんだな

故障は大丈夫だろうか?

こっちに歩いて来るGIFは怖いので絶対につくらないでください

戦車型ヘリコプターが出ますよ

BIG DOG にヘリのローター付けろよ

35749 B
むぅ。


この技術でオートバイで止まった時自動で出る足が作れないだろうか

これはダメだな
スキットが何で長い棒なのか分かってないんだろう。
地面が脚ついてる地面が一箇所でも崩れたら終わりだぞ。

畳むのだから巡航時は機内に格納して
機体側面がそのまま設置面なるとかするんだろ
>一箇所でも崩れたら
その為の四本足だと思うのだが・・・・・

>ヘリの離陸はスキッドを一旦前方に押し付けるように力をためて反動で飛び上がるようにするそうだから
>この足でジャンプするように反動をつけてやれば離陸にも役立ちそうだ
あんた何言ってんだ

基本的な構造について基礎研究してるだけの段階に対して接地面積ガーとかウケるわ

油圧式だったらジャンボとかの脚がそういう構造になってるね
若干ななめってランディングしても大丈夫

52776 B
脚を幾ら可変させてもローターが…


とんぽ型ヘリコプターを開発にしますか