難しいですね。皆さん - カメラ@ふたば保管庫

カメラ@ふたば保管庫 [戻る]



202081 B
天体撮影

難しいですね。
皆さんの天体撮影テクご教授ください。削除された記事が8件あります.見る

1729104 Bあーあ。買っちゃった。


俺も赤道儀ほしいんだけどポラリエとケンコーので
迷ってます。

赤道儀って、素人が買ってもそれなりに使えるもんなんすか?
買った以上は何としても使わねば的な考えで使いこなせるようになるのかも知れませんが。
セッティングとか追い込みとかなんか大変そうな話を聞いたんで。

ナノトラッカーの設置に「微調整」感が少なくてあれでもよかったのかなとも。

>IP:42.127.*(tokai.or.jp) No.267061さん
スカイメモSって標準で極軸望遠鏡付きなんですよね。
サイズがでかそうなのと微動台座追加しないと調整しんどそうですが奥が深そうなのが気になってます。

>IP:210.194.*(home.ne.jp) No.267062さん
カメラの星空モードで星が流れる写真しか撮れない素人が星が止まってる写真撮りたさに買っちゃいました。
水平方角仰角がそれなりに合えば、望遠レンズじゃなければ精度そんなに大変なとこまで詰めなくてよさそうですが。

411573 B
やっぱり難しい!!
同じシャッタースピードでも綺麗に撮れる時とだめな時があって2,30カットで1枚見れる写真が撮れるかな・・・と言う感じです。上手い人、設定教えてください!!

当方、
キャノン60D
レンズはWレンズキットのキャノン55−250mm
三脚使用でリモコンシャッター使用です。

>レンズはWレンズキットのキャノン55−250mm

木星を撮ってみては?
赤道儀無し三脚固定で
露出とか工夫すればガリレオ衛星が確認できますよ

ほんのチョッとだけですけど

279825 B
うちもズームもう一ランク上とか望む前に木星挑戦してみよう。


天体写真の出来は機材によるところ大

>IP:210.188.*(odn.ad.jp)
>同じシャッタースピードでも綺麗に撮れる時とだめな時があって2,30カットで1枚見れる写真が撮れるかな・・・

三脚使ってたとしても、手ぶれ補正動作有効にしてませんか?

> No.267084 さん
木星ですか!敷居高そうですね〜
一度挑戦してみます。

> No.267087 さん
あ、手振れ補正ONのままでした・・・。
基本的なこと忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。

キャノンにこだわるならSX60だかを買い足すのが手っ取り早いし確実。
一眼レフは自社のモヤモヤセンサーと厚切りフィルターで月なんか撮るようには設計されてない。

また出たよ。
〜するなら〜を買え。
〜の〜は、〜だからダメだ、
カメラ板特有なのかね?

スレ主の質問には、買い換えが視野に入ってると思ってるの?

情報を提供するにしても、画質がどの程度向上するのか、そういう情報はないのかな?

お盆に実家に帰った時にペルセウス座流涎群撮ろうとしたけど、極大過ぎてたせいで散発で1個も写らんかった。。

142243 B
邪道と思う方も多いかも知れないが
月こそHDR前提で撮ると陰影がくっきり出てCGのような細やかさを気軽な機材で楽しめるよ。

148759 B
月を撮るだけなら
さほど技術も道具も要らない測光モードをスポット測光に設定して絞り優先+AEロック念の為ISO400程度にしておけば大丈夫AF-N80-200/2.8+テレコンで撮影MFに切り替えてほぼ無限遠

526679 B
三脚に固定
シャッタースピード早め絞りをF11位から段階的に開けてくこれだけでも結構綺麗に撮れるようになってくると思う何度もトライして綺麗に撮れる設定が見つかってくると楽しいよで、どんどん嵌るか速攻で飽きるかかなw

書き込みをした人によって削除されました

635725 B
チョッとだけ木星・・
ガッカリされたくないので一応貼りますこの程度です・・でもガリレオが発見した木星の衛星なんで・・明るいのが木星、縦方向に並んでるのがガリレオ衛星です。稚拙ですが太陽系を感じられると思います。 APS-Cに200mmです。

皆さん上手に撮影されていますね。
昨夜は天候不良で撮影できませんでした。

>No.267102 さん
木星写真ありがとうございます。衛星確認できました!
すごいですね!!

595258 B
昔、10センチの望遠鏡とコンデジでとったやつ。当時それなりにきれいにとれてたつもりだけど今見るとしょぼい。


121614 B
コンデジで片手持ちでも綺麗に
いい時代だ

621605 B
飽きもせずへたっぴに月を撮ってた。
望遠レンズより望遠鏡追加の方が安上がりな気がしなくもないけど手持ち換算600mmやっぱ欲しいな。

1225212 B趣旨に合わないかもしれませんが・・・
短焦点のFS-60CB+RD0.72の組合せのアンドロメダです。カメラはkissX2の冷却です。

384306 B
今はデジカメだからいくらでも失敗出来るし
数打ちゃ当たるでもいいんじゃない?昔はDPE上がってくるまでドキドキでした画像はHB彗星プリントをスキャンしたものですキャノンAE-1 200mm f4 20秒固定撮影こういう現象にめぐりあえるといいですねとにかくやってみなはれ

>IP:180.0.*(ocn.ne.jp) No.267197
>IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.267199
凄い!
お見事です!!

63348 B
>趣旨に合わないかもしれませんが・・・
自分もやってみたいと思うも、機材揃えたらどれだけ撮るのかな?って自問するとかなりの重量だし結局部屋の肥やしになりそうなので諦めたんで、添付の画像は3年前の月食の合間に明るい星にレンズ向けたら衛星が3個写ってたので木星だった? これもNo.267102さんと同じAPS-Cに200mm(ピクセル等倍に切出し)

× 3年前
○ 4年前 でした

>趣旨に合わないかもしれませんが・・・
すげえなこれ・・・・。
どんな機材なんだろうと思って
ググッてたらアンドロメダって
肉眼でも見えたりするんですね。

書き込みをした人によって削除されました

100053 B
>アンドロメダって肉眼でも見えたりするんですね
拾い画像ですが、このクラスの星空なら見えます。(アンドロメダも写ってます)

>アンドロメダって肉眼でも見えたりするんですね
東京近郊なんで、光害でアンドロメダなんて全然見えませんが、
カメラで撮ってみると薄っすらとではありますが写ってて吃驚したり感動したり
ただそのデータが削除しちゃったのか見つからなくて・・・

57569 B
>どんな機材なんだろうと思って
三脚や赤道儀が何かは書かれてません星雲撮る人は長時間露光が必要なのでマトモな赤道儀が必要になるデスよ。鏡筒がタカハシなので赤道儀も同社の主力temma2シリーズじゃないかな?

>>No.267291
昔仕事で、凄い僻地に住んでたことあったけど、
秋ごろになると、アンドロメダは肉眼でも確かに見えるよ。
ずっと遠くに、薄いボンヤリした小さい雲が浮かんでるみたいな感じ。
大きさ的には、満月よりも大きかったような。

>んで、添付の画像は3年前の月食の合間に明るい星にレンズ向けたら

2011年12月10日でしょうか?
それなら月の西方30度ほどに木星が目立って輝いてたはずなのでそうかもしれませんね

正確な日時が判ればガリレオ衛星の配列をシミュレートできるサイトが有りますから
検証できるかと思います

ちなみに今度は土星かなと思ってますけど何せ天気が悪い・・
200mmで楕円形に写るか?タイタン写るか?と思ってますが・・

249315 B
>スカイメモSって標準で極軸望遠鏡付きなんですよね。
>サイズがでかそうなのと微動台座追加しないと調整しんどそうですが奥が深そうなのが気になってます。重くてがっしりした三脚と雲台が有れば十分です微動雲台の必要性は感じませんスマホのアプリである程度の極星合わせをしたら極軸望遠鏡を覗いて微調整カメラボディー1個分の大きさ重さは有りますがポラリエと必要収納サイズは変わりらないと思いますナノトラッカーが極端に小さく軽過ぎるのです!

1145651 B>IP:221.184.*(ocn.ne.jp) No.267337さん
耐荷重稼働時間も上、極軸望遠鏡標準装備、値段もポラリエと近い。スカイメモSでもよかったかな…。もーポラリエ買っちゃったから追加はさすがにないですけど。流れぬ星撮影実験のためにはやく晴れてほしいです。

>ずっと遠くに、薄いボンヤリした小さい雲が浮かんでるみたいな感じ。
>大きさ的には、満月よりも大きかったような。

肉眼で満月程度に見える雲っぽい天体なら、それは多分
「すばる」じゃないかなぁ

513283 B
K-5IIs iso4000 30s 10mm F2.8
アストロとレーサー使わず光源入れずに真上で写すときれいに写りますた。アンドロメダも写ってます。

星を撮るのは大変そうだから
今のところは双眼鏡で眺めてるだけ。
でもこれはこれで結構楽しい。8倍30mmぐらいの双眼鏡でも結構見れる

>耐荷重稼働時間も上、極軸望遠鏡標準装備、値段もポラリエと近い。
耐荷重はそうなのだけど
バランサー用意しないと2kgちょっとの重さでもうんうんいって動かないんだよね

>IP:222.147.*(ocn.ne.jp) No.267367さん
>バランサー用意しないと
なるほど。星撮り用機材のハードルを下げたとはいえ
ちゃんと準備しないといかんものは金かけざるを得ない、のかな。
軽量級システムで星撮りはじめ体験してみますわ。

878422 B
赤道儀使わなくても
長秒撮影3枚合成で何とかなる気がするのですが気のせいでしょうかISO1600 30秒3枚だったはずですので露出時間足りなすぎますね

書き込みをした人によって削除されました

1963590 Bアストロトレーサーは超広角だと周辺が流れる弱点があるけど
これくらいだとお手軽に楽しめる

せっかくk-3U持ってるから撮ってみようかな。

1335516 B今週末は台風一過で新月だからぜったい天体撮影日和だよ


1501094 Bアンドロメダを投稿したIP:180.0.*(ocn.ne.jp)です。
180.61.*(nttpc.ne.jp) 様のご指摘の通りEM-200の改造品を使っています。相棒から飲み会2回分の金額で譲り受け、K-ASTECで自動導入改造をしました。望遠鏡やカメラはヤフオクで購入ですので、費用は思ったより掛かっていません。仕事で1年近く撮影出来ないのと、色が良く出ないのが悩みです・・・

> 色が良く出ないのが悩みです・・・
ライトシュミットか何かですかね?

>短焦点のFS-60CB+RD0.72

とありますね・・失礼いたしました・・

天体写真はドツボにハマると数百万円の出費になるけど
固定撮影ならバルブ付きのカメラ+レリーズ+三脚で何とかなるからね
意外と素敵な作品が撮れることもあるよ

>今週末は台風一過で新月だからぜったい天体撮影日和だよ
だけど湿度も凄く高くなるから撮影場所選ばないと大変
風が吹く場所なら山でも問題ないんですけどねぇ

> 色が良く出ないのが悩みです・・・
色のみで言うと、今のCMOSよりCCDの方が修正しやすいような気がします。
画像を拝見したところ、各色飽和しているのも原因かと。
RGB各色毎に調整して、出したい色画像だけ調整したり、
アンシャープマスク以外にも、長時間露光のコマは星雲部分のみ合成するなどもあります。
ただ、やりすぎると写真というより加工絵になってしまうという問題が・・・

なまいきな口利きでごめんなさい

1482573 BIP:180.45.*(ocn.ne.jp) 、 IP:1.0.*(megaegg.ne.jp) さんありがとうございます。もう少し処理頑張ってみます。
5年前にデジカメで星がフィルム時代より良く撮れるようになったことを知って撮影を再開しました。

2003791 B街の光害真っ只中の自宅ベランダでポラリエ適当設置テストしてみた。
北極星見えない位置でもどうにかなりそうな予感。あとは、今日明日でもちゃんと山方面で光害の影響の少ない撮影スポット見つけなきゃいかんすね。

39563 B
>今のところは双眼鏡で眺めてるだけ。
>でもこれはこれで結構楽しい。8倍30mmぐらいの双眼鏡でも結構見れるもしガイドブックとかお持ちで無いならコレがオススメ双眼鏡でどんな風に見えるか書いてあるヨ。タイトルの画像検索で分かる見え方が少々ショボくても天体の存在が判別できるだけでもすごく感動するんだよね。双眼鏡で見える天体は実はいっぱいある!

85195 B
高原のイベントでこれを使ってオリオン座を見る機会があった
写真で見るのと違って青っぽくしか見えないけど淡いガス雲が見えて軽く衝撃を受けた記憶がある

>街の光害真っ只中の自宅ベランダでポラリエ適当設置テストしてみた。
M42しっかり写ってるじゃん
街中でこれだけ写れば大したもんだよ

171792 B
>写真で見るのと違って青っぽくしか見えないけど
オリオンは写真より肉眼のが趣があると思うです写真だと長時間露出でどの写真もみんなトラペジウム(中心部の四つ星)が全部真っ白に飛んでしまってやり過ぎ感のカタマリな感じ逆に神秘的な感じが薄れるというか。画像はテキトーに拾い

>IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.267531さん
ありがとうございます。買うハードル高かった赤道義ですが割とと簡単に止まった星が撮れるので買って良かったです。
もちょい設置上達させて件のオリオン座大星雲を所持ズームレンズで撮ってみようかと思います。

せっかくの新月なのに今夜は昨日より雲抜けなさそうなのがネックですね。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

>四つ星)が全部真っ白に飛んでしまってやり過ぎ感のカタマリな感じ
天体撮影にHDR
…とか?

114965 B
いやオリオン大星雲は露出をかければかけるほど周辺の微細な構造が
現れてきて、こんな感じでダイナミックな写真になるんですよ(テキトーに拾い画像)「どこまで微細な構造を撮れるか」ってのが天文写真の醍醐味の一つなのでオリオンは写真と言うより塗りたくった油絵みたいになって趣も何も・・

1630969 B自宅ベランダにて。
昨日はキットズームレンズと各所締め損ねで失敗したので、今日は標準レンズで無理しないズームでM42挑戦してみたものを2000*1500切り出し。マニュアル露光が最大60秒なのでこれから取説をごにょごにょ。人気もない光害も少ない山近くでいいとこないかと車でうろうろしてみたがめっちゃ怖くて帰ってきましたよと。雲も出てたし骨折り損ですわ。

>車でうろうろしてみたがめっちゃ怖くて帰ってきましたよと。雲も出てたし骨折り損ですわ。
そのうちに、それが醍醐味になってくるんですわ…

>IP:125.0.*(infoweb.ne.jp) No.267578さん
>そのうちに、それが醍醐味に
そうですねガクガク。野生動物的ヤンキー的カップル的死体的に危なくないスポットを模索しつつ馴れていけるといいです。
そんな神奈川の山の中、
クマ目撃情報ありの張り紙←わかる。
画像がヒグマ←誤情報流してませんかね。

272944 B
星野写真は、ロケに構図に画像処理。
60秒露光でも10枚重ねるとあら不思議。レベルの調整だけでも見違えるように。撮影時、撮影後の処理と楽しめるのが星の写真だと思います。(星野と言いつつ月食を貼ってみる)私は民家が無い場所では、動物避けにカーステを鳴らしています。

304114 B
河川敷にて
スカイメモS 4分x8枚合成前に1度貼ったけど陣笠歪み何とかならないかとやるも頓挫ダイヤル電源が入っていて電池買いに走ったがピタリと静止した絵が取れたので満足

407938 B
星座早見表を見ながら人様の写真にメモ書いてみる。
あれアンドロメダ星雲ですかね?次回はこっち撮ってみようかな。

書き込みをした人によって削除されました

1645538 B>IP:1.0.*(megaegg.ne.jp) No.267596さん
グリフィイイイイイス!!!>IP:58.90.*(ocn.ne.jp) No.267614さん魚眼まで行かないでも超広角レンズほしいぃぃ。ポラリエ買ったらついてきた星座早見表が便利な模様。ヨドバシで319円で売ってるのか。普通の本屋にもうってるのかしら?

1140098 B今夜も行って来ました
とりあえず絵になりそうな1枚ペタリ>星座早見表を見ながら人様の写真にメモ書いてみる。星に詳しい人羨ましい>魚眼まで行かないでも超広角レンズほしいぃぃ。折角レス入れてくれたのに削除して申し訳ありませんと言うわけで一番上手く出来た写真ペタリそしてお休みなさい

>IP:58.90.*(ocn.ne.jp) No.267616さん
貼り直しサンクス&グッナイです。

77897 B
ポラリエを自宅ベランダで使おうとすると
鉄筋の磁気の影響か星が流れてしまう・・・それもあってか2年前に買ってなかなか使わなくなってしまった・・・

>IP:118.19.*(plala.or.jp) No.267631さん
極軸合わせも突き詰めてくの大変そうですが、やはり環境影響って大きいのでしょうかね。
カメラにも影響されるって聞きますし。

1067320 Bデジタルだと性能高すぎてすぐ飽和しちゃうからソフトフィルター必須と聞いたのだけどどうなんでしょ


なるほどフィルターのステップアップリングというものがあるのか。
37mmから58mmにできればフィルター全部58mmで合わせれば使いまわせる。
星用だけじゃなくスノークロスがイルミ時期までに欲しいかも。

1069356 B>1442410461058.jpg
よく見るとうっすらとM110が写ってるなぁ

書き込みをした人によって削除されました

333773 B
>よく見るとうっすらとM110が写ってるなぁ
最大望遠(300mm)だとしっかりわかるですよというかアンドロメダ銀河って大きいね

>鉄筋の磁気の影響か星が流れてしまう・・・
極軸が合ってるとすれば
人間の動きでベランダが揺れてる影響ではないかと

部屋から離れてリモコン操作してみては

No.267651
クロスフィルター使ってるですか?

PROMINAR欲しいっすね
しかし純正の300mmF4とポラリエでもそこそこ写るらしいっすね

1288099 B>クロスフィルター使ってるですか?
ですですソフトとの2枚掛け極端に明るい惑星がいると大変なことになるけど

1908198 Bフィルターテストで金星っぽいのを撮ってみる。


何このウルトラの星

1139384 B大阪中之島バラ園でラバーダック展示された初日深夜行って来ました
目視では星の数は少なくも大きな星は綺麗に見えていましたが60秒 F5.6 ISO100 (25枚)ダークフレームも撮影合成したらこんな事に色出るかと思ったんだけどな

>フィルターテストで金星っぽいのを撮ってみる。

金星は月と同じで満ち欠けがあり低倍率でもそれが見えるから
そういう処理をしちゃダメだ!!

書き込みをした人によって削除されました

>金星は月と同じで満ち欠けがあり低倍率でもそれが見えるから
なるほど次金星に会ったら普通に撮ってみますわ。
明け方に随分明るい星があるなと思ったら、8月に最接近した後2月へ向けて地球から離れていってる最中なのだすな。