水道料金の値上げが各 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



73818 B
水道代、地域格差10倍 老朽化・人口減、各地で値上げ

水道料金の値上げが各地で相次いでいる。老朽化で水道管などの維持改修費がかさむ一方、人口減で料金収入が減り、水道事業の収益が悪化しているためだ。家庭の水道料金は20年で約2割上がり、自治体間では10倍近い料金格差もある。広域的な水道統合で収益の改善を図る動きも出ているが、課題も多い。
 日本水道協会によると、2014年4月の水道料金の全国平均(家庭用月20立方メートル使用)は3196円で過去最高になった。総務省の消費者物価指数の統計でみると、14年の水道料金は1995年に比べ2割超上がった。電気代の上げ幅(約1割)よりも大きい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000011-asahi-soci削除された記事が1件あります.見る

 さらに今年に入り、大幅な値上げに踏み切る自治体が相次ぐ。北海道美唄(びばい)市は10月から水道料金を一律30%上げる。4月には宮城県栗原市が平均14%、埼玉県飯能市12%、香川県丸亀市が10%値上げした。静岡県東伊豆町も7月の納期分から25%値上げしている。
 地域間の料金格差も大きい。水道協会によると、月10立方メートル使用の家庭用料金(14年4月)では、最高の群馬県長野原町が3510円なのに対し、最低の兵庫県赤穂市は367円と、10倍近い開きがある。

この手のニュース書いているのバカマスコミばっかだよな

今は上水料金だけでは無く下水料金と言うのも水道料に含まれている
インフラを地方の裁量で〜とか言っていたのに価格が違うと文句を言うのはおかしな話
水道料金は住む場所で違うのは当たり前
ごみだって有料の自治体だってあるのに

共産主義では無いんだから

つか、水道料金の価格差ってもっとあってもいいんじゃね?
水はただなんて思っているの老人ぐらいだろ

水道は石油や電気と同じで安ければ安いほど経済が発展する。お前ら水道代を甘く見すぎ。

どこに住むのも自由だが変なところに住んでいるのに
そのインフラ費用が都市部と同じじゃ無いと文句を言うのはおかしいよね
数件の集落の為に整備や維持されているインフラなんかそもそも赤字だ
公用地部分は自治体で私有地部分は所有者がと一応法律では成っている

水道が民営化されたらもっと上がるな

水は美味いけど過疎に悩んでる地方は
積極的に水を使う産業を誘致しろよ
半導体とか清涼飲料水メーカーとか
それだけで大分負担が変わるし、水質はよくなるしで良いことづくめ

102836 B
おおさかは危ういとこだった


これ耳障りのいい言葉に騙されてアホな市長や議員を当選させてきた自治体ばっかりと言う落ち
財政破たんした自治体もそうだったからな

国が一律税金でやれと言うような事を書いているバカマスコミがいるようだが
投票の責任と言うのは重いんだと言うのを知るいいきっかけになる

破綻して再生中の自治体は給料は安いが案外若くてまともな議員と役人に替わっている

インフラが行政の財政を圧迫しているところでまだ内情隠ぺいして政策つくらない自治体はあかんやろ
行政がダメなところは不動産価格にも反映するのがしかるべき
共産主義じゃないんだからさ

そのうちもっと高くなっていくよ

人がいないとこうなっちゃうんだよね

>水道は石油や電気と同じで安ければ安いほど経済が発展する。お前ら水道代を甘く見すぎ。
できるだけ安くしようとしたら格差が広がるってことだが
お前は10倍開いてるのを開きが足りないって考えてるってことかな?

>水道が民営化されたらもっと上がるな
海外では既に外国企業と地元勢のトラブルの事例あるからね
ハゲのエネルギー輸送計画もそうだけどライフライン抑えられたらお仕舞いだっちゅうの

431823 B
>ハゲのエネルギー輸送計画もそうだけど
安全性とか安定性考えないでライフラインで金儲けしようとするハゲ鷹は死んだ方がいいよな太陽光なんか24時間発電できないのに高額で電気買取しているが結局バックアップが必要なので無意味太陽光は儲かると言うような宣伝をしたバカが本来の自然エネルギー活用を無茶苦茶にした水道も公共事業として維持できる範囲まで値段上げるのが一番いい(結局不足分は赤字に成って税金が使われる事に成るが)水道も大騒ぎして社会問題のように騒いでハゲ鷹がまた滅茶苦茶にしそうで怖い

>できるだけ安くしようとしたら格差が広がるってことだが
品質に問題が無く、その格差の中で高い方も格差無い状態より安いのであれば、格差あっても良いかな
品質に問題が出たり、安くなるのは平均の話で格差無い状態より高くなる所が出るなら考え物だが

ライフラインでぼろ儲けしようとするハゲは死んだ方がいいよ

>水道も大騒ぎして社会問題のように騒いでハゲ鷹がまた滅茶苦茶にしそうで怖い
アホウがアメリカで民営化するわーてスピーチしちゃってるからな…経済界とズブズブの自民党だから後先なんて考えないし先行きは不安だねぇ

85708 B
太陽光は儲かるとか言っていた詐欺師がいたね


つか、自然エネルギーは儲かる詐欺を政府が主導しなければ
電気代はこんなに上がっていない
技術革新しなければ太陽光発電なんか主電源にはならないのに
今作ってしまったメガソーラーなんかすべてごみだぞ

原発アレルギーをうまく商売に転化したんやな
オール転化なんやか

うまく…?

うまく悪用

電気代が上がった要因は円安を進めたアホのせいだよ

19321 B
円が安くなったよな


水道代迄上がったら洒落にならんなあ
元々日本は水資源が豊富な訳じゃないから民営化進んだら流れは加速するだろうね

23191 B
>元々日本は水資源が豊富な訳じゃないから


>元々日本は水資源が豊富な訳じゃないから

どこの国から書いているんだ?

国民一人当たりの降水量すら砂漠の国なみ

12114 B
本文無し


一人当たり降水量には、誰もいない原野の分も含まれるんでしょう

197134 B
日本は、水の豊な国だと思っていませんか?
梅雨や台風で雨が多くて、川や湖があって、蛇口をひねればいつでも飲用水が手に入って、その上ペットボトル入りのミネラルウォーターも大量に売られていて・・・でも、日本って本当に"水の豊な国"なんでしょうか?下の表は、世界各国の年間降水量と人口1人当りの降雨量と水資源量を表しています。このデータによると、日本には世界平均の約2倍の降水量がありますが、人口1人当りの降水量にすると、世界平均の約1/5程度しかないことが判ります。雨以外の水資源を入れたとしても、世界平均には及ばないのです。このように、日本は決して"水の豊富な国"とは言えないのです。日本は、気象特性によって、梅雨や台風といった季節ごとの降雨量の変化が大きい、河川の流域面積が狭い、河川の勾配が急であるといった水利用には不利な条件が多いため、降水量は多くても、水資源が少ないといった状況を生んでしまうようです。http://amamizu-pro.net/cat6/cat36/

江戸時代までは人口3000万人ぐらいだったから世界の水準と大して変わらなかったはず
そこに上下水道を含めたインフラが整うことでキャパシティが増したところに口減らし禁止が重なった
ということではないかね

単にダム反対とかアホな事やって必要な水も削ったからだよ

ダムを作れば水道代は当然建設費が上乗せされるから
高くなるんですが

書き込みをした人によって削除されました

23662 B
馬鹿にとっては、毎日競泳用プール復数杯もの水をリーズナブルに使えないと水資源が無い国になるみたいだな


降水量は多いけど大地に吸収されずそのまま海に流れる量が多いんだけどね
水資源豊富だったら水不足で騒いだりしないんし
馬鹿呼ばわりしてる奴こそ部屋の中から外に出ない奴なんじゃないかな

――今後、日本における水問題はどのような形で表面化するといわれているのでしょうか?

橋本:自治体によって水道料金にばらつきが出るだろうといわれています。水道料金は人件費やメンテナンス費用など運営に要するコストを利用人数で割って算出されます。したがって、コストがかさむ、あるいは利用人数が減ると、料金は上がってしまいます。
そしてご存じのとおり、地方では今ものすごいスピードで人口減少が進行していますから、今後、水道を維持するのが難しくなる自治体も出てくるだろうと考えています。
2040年の水道料金をシミュレーションした「人口減少時代の水道料金 全国推計」(「新日本有限責任監査法人」「水の安全保障戦略機構事務局」の共同研究)によると、全国の約半数にあたる604カ所の水道事業体で30%超の値上げが必要になります。もっとも高い自治体では、月額2万6532円(大人2人、子ども1〜2人の世帯で標準的とされる、月間30立方メートルの水道水を使った場合)と、現在の3倍近くになる見込みです。

蛇口をひねれば水が出るという当たり前の日常が終わる地域がでてくる可能性があります。たとえば、過疎地では飲み水はペットボトルを宅配水で届け、あとは給水車が週2回、地域の拠点まで運んで給水する。大幅な値上げか、あるいは給水車のような代替手段を選択しなくてはならない地域が出てくるのです。

http://www.sinkan.jp/news/index_5980.html

日本にある汚いと言われている川の殆どが
中国や韓国の水源になっている川の水より綺麗

かつてどぶ川と言われていたところの水でも中韓の水より綺麗

>品質に問題が出たり、安くなるのは平均の話で格差無い
>状態より高くなる所が出るなら考え物だが
結局田舎を切り捨てるのかどうかって話だな

>かつてどぶ川と言われていたところの水でも中韓の水より綺麗

神田川にあゆがいる
多摩川とか相模川に鮭がいる

何故か和牛が食える「貧困層」(笑)とか
今度は何故か毎日風呂に入れる「水資源不足国」か

ブサって絶対脳に欠陥があると思うわ

極論しか言えないからネトウヨてチョンにも馬鹿にされるのよ

日本に水はあっても少子化などで水道料金が高くなると言う話だろ

39473 B
地域によって水の使用量は随分違うぞ
そもそも水と聞いたら風呂ぐらいしか連想できないのだろうな

水を大量に使うのは農業だからな

うどん県ェ……

>世界平均には及ばないのです。
平均といっちゃ平均だけど
上位の異常に多い国が平均を押し上げてるような

156766 B
本文無し


45198 B
毎日シャワー浴びても一人暮らしだと1日100g使うかどうか
豪邸に住んでいるような奴だと1000gとか余裕で使っているぶっちゃけ一人当たりの水道料金なんか携帯でくだらないゲーム止めれば余裕で埋まるレベルの代金通信費でぼろ儲けしているハゲとかがいけないの

水に限らず節約した額よりも基本料金の方がきっついしな

遺伝子組み替え作物でぼろもうけしてる「あの」モンサントが次のビジネスプランとして世界で積極的に展開してるのが水ビジネス
民営化の上にTPPまで通るとなれば涎垂らしながら乗り込んで来るだろうよ

水がないから水道料金が高いのではなくて、
維持費が高いから水道料金が値段が高くなるんだよ
少子化で水需要が減っていくのに無駄にダムなんて作れば当然料金は高くなる

料金格差というと実感したのはガス代だったな
23区内から都下の町に越したら東京ガスからよくわからんガス会社との契約になって
そこが契約時に手付金要求するわ何かにつけてガンガン値上げするわ…
でもガス会社嫌だからって簡単に引っ越したらきりがないしねぇ

水不足って、最近聞かないよな

>1441810762578.jpg
欺瞞だな
トイレは兎も角、台所・風呂・洗濯は基本的に家庭の構成人数で割るべきだろう

一般的なバスタブ容量が200L弱だからスレ画は割った値では

少子化になればなるほど、水道料金が高くなるのは間違いない

水需要は年々減って来てる

空からの水の過剰な供給は年々増えている

今年は天候が異常だな

水なしでは生活できないものな

いきなり話がぶっ飛んでダムがどうのこうのという意見が多いが
ポンプ場などの過剰設備の方が問題
・ほぼ通年無人なのに市の出張所より豪華な有人設備
・山奥に立派な瓦屋根と装飾塗装のポンプ小屋
・錆まみれの昭和初期の貯水ダム設備を現役で使用するがなかなか補修予算を入れない、近代遺産で観光資源化しようとすると文句を言う
水がらみは地方自治でもアンタッチャブルな雰囲気

>なかなか補修予算を入れない、近代遺産で観光資源化しようとすると文句を言う
補修予算はほら、下流も含めるとどの自治体がになるからな
こういうのは逆に国か県が強権でやってくれた方がいいなあ
まあどっちにしても揉めるかw

水にかけるコストが水道料金に反映

http://www.city.chichibu.lg.jp/secure/10435/shiryo02.pdf
水道料金負担が上がってるのは人が減ってるのがデカイんでないか?

水道管の老朽化も進んでいるって話だと補修費もかさんで来るよな

インフラを維持できない所が出てきそう

町内会単位で井戸掘るようになるんじゃないの

過疎化が進む地域で都市部同様のインフラサービスを求めてもダメで、欲しいなら金を出しあう、自分たちで代替方法を考えるべき
効率化・合理化を最大限に進めないと高齢化社会は乗りきれない
どんどん民間の役割を増やしていって効率悪いとこは当たり前に金がかかる
それでいい

>町内会単位で井戸掘るようになるんじゃないの
水道民営化するとそれもままならなくなる
外国企業に水道抑えられて更にそういう前例がアフリカ辺りであった

井戸は結構金掛かるぞ
600mぐらい掘ったから1000万近く掛かったと爺が言ってた

井戸は場所、掘削方法で費用が上下する
浅い所から水が出れば安く、深く掘らなければならないと高い

こういうインフラは死活問題だしな