模型@ふたば保管庫 [戻る]
本文無し |
本文無し |
はがれの表現がオーバースケールになってしまいました( ;∀;) ファイン48のボックスアートみたいなの目指したんですが…… |
完成乙 そうですね、禿げがちょっとオーバーですね。 |
富野の悪口はそこまでだ |
どういう状況を想定してるのかわからないが特に日の丸はこまめに塗り直してたって以前ここで聞いた 当時のこと考えたらなるほどと思ったよ |
言っちゃ悪いけどハゲ方にえらく違和感がある 擦れて禿げてる雰囲気じゃなくてベリっと剥がした感じだし スライド付近の縁も禿げてないしこ操縦席の両脇はメンテで人が乗るので剥げるし、日の丸が禿げる理由も無い やたら中途半端感がするな、ハゲじゃなくて色をぶちまけた感じ |
完成乙です 塗装のはがれはどうやったのでしょうか?下地に銀を塗って上の塗装をはがした?それとも機体色を塗装した後に銀を筆で塗装?筆ではげた銀を塗装したのならもっと細い筆でちょんちょんとやるともう少しリアルに仕上がると思いますよ写真の流星は面相筆で銀色を塗ってみました>No.153095なかなか手厳しいね。誰だって最初からうまく行く人なんていないんだから酷評するのはどうかと思うよ |
>ファイン48のボックスアートみたいなの目指したんですが…… ファインの1/48のボックスアートで塗装はがれっていうとコレとかかな? |
>特に日の丸はこまめに塗り直してたって以前ここで聞いた 日の丸の部分はそれほど禿やすい部分には思えないけど、 禿にくい部分さえもポロポロ禿げてたって事なのかな。 |
>とコレとかかな? ボックスアートの時点でかなり不自然なので これを真似したのなら仕方ないのかな |
ガンプラブームの時に これに似たハゲチョロ塗装の人がいたなー |
>コレとかかな? こういうのって戦後の野ざらしになってた奴とか破損放置されたやつとかの写真を参考に作ってるんで 作戦行動で出来た塗装へのダメージとは違うんだよね 基本まともに運用されてる飛行機ならそんなにハゲはない |
自分の作品をアップせずに、いいかげんな知識で批判する人って、なんなの? |
ファイン48の剥がれってツルっと塗膜が剥けて下の金属がぎらっと光ってるのがカッコいいと思うんです。個人的に。 で再現しようとしてシルバー→スモークで下地作ってゾルでマスクして塗装後剥がした。 ハゲの輪郭がだるいのはたぶんそのせい。 レモンイエロー→濃緑色で最初は洋ゲーに出て来るような色あいだったんですけど最後にステイブラウンでウォッシングしたらなんかセピア色っぽくなった。それ自体は良かったんですけど最終的にバフで泥はねを再現しようとしたらやりすぎちゃって埃っぽい感じに。 日の丸のハゲはデカールの傷隠しですね。自分でも不自然だとは思ったんですけどこれ以外のフォローが思い付かなかった。 |
もう一回ゼロ戦作り直したい……次はクールに仕上がる気がする……でも同じプラモ幾つも買うのってなんか躊躇う…… |
>日の丸の部分はそれほど禿やすい部分には思えないけど、 禿げじゃなくて退色するからじゃないかな? |
>でも同じプラモ幾つも買うのってなんか躊躇う…… ガンダムと思えばいいのよ |
ワンオフじゃなくて量産機なんだから 同じのいくつ作っても良いと思う |
金継ぎっぽく見える |
零戦が飽きたなら、べつの旧軍機でも良いんじゃね? 禿げちょろはどの機体も似たようなもんだし。 ま、作りたい物作るのが一番だから、気にせず何か興味のあるのを作って下さい。 |
>禿げじゃなくて退色するからじゃないかな? 活動期間が長くても数年なのに、あまりにも塗料の劣化が早すぎないか? |
>禿げじゃなくて退色するからじゃないかな? 海水に濡れると塗装は簡単に剥がれるよ ただ、このまま放置するって錆びるだけだから 現実味あるかは微妙なところ |
おお、迫力。 なんか毎度の突っ込みだけど、翼端灯や編隊灯塗って下さい。ぶつかっちゃう・・ 実戦では灯さない事もあるらしいですが。 |
日の丸の位置が内側に寄り過ぎな気がする |
押忍! お見事ッス! マジ渋いッス! |
日の丸の位置、確かに寄り過ぎてる。 今1/72作ってる最中だからよくわかる。 |
ファインの隼のパッケージは実機写真に基づいてるけど、陸軍機の場合は戦争後期まで無塗装で出荷され、部隊で迷彩してるので下地処理とかがなく剥離しやすかったりする。 海軍機の場合は洋上飛行が前提になるので下地に防蝕塗装してる(無塗装に見える陸攻の下面とかも透明の保護塗料かアルミ系の銀色塗装が施されてる)からあんまりベロンと大きくはげないみたいだね。 |
上の雷電の写真とか見ると踏んだところがメインでハゲルんですね。 特に最初の、体重かける端の部分。 |
またこの話題か |
終盤は錆びる前に撃墜されるから塗装しなくなったみたいなパーツもあるよな |
零戦の左翼付け根付近に長方形の多分足を乗せる台みたいなのがあるんだけど、材質が何なのかわかる人います? やっぱりジュラルミン? |
書き込みをした人によって削除されました |
書き込みをした人によって削除されました |
書き込みをした人によって削除されました |
模型だからあくまでも演出として全然OKだし 私もそういう作り方をする人だという事を踏まえてちょっと話してみる。 じつは規定では300時間程度で第一線から引上げて航空廠に還納して再生する(再生した機体は大半が練習機に) なので内地にある零戦の写真は殆ど再生前の機体で「傷だらけでぼろぼろ」なんだ。 さらに母艦機だともっと短く100時間あたりで返納される。 基本、修復されたりぼろぼろのままの機体は練習用と解釈されます。 なので零戦の実戦機は結構綺麗だったのが普通だそうです。 |
>終盤は錆びる前に撃墜されるから塗装しなくなったみたいなパーツもあるよな 資材に困ってたのに撃墜されるから良いやと思うかな 逆に撃墜される可能性を減らそうって考えそうな気がすんだけど |
ご存知の通りラバウルじゃすぐおんぼろに。 こんな砂の中飛んでいくんだしねえ。(定数の半分位しか動かないんだっけ?)http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300560_00000&seg_number=004 |
>零戦の左翼付け根付近に長方形の多分足を乗せる台みたいなのがあるんだけど、材質が何なのかわかる 日本機の滑り止めは薄いコルクってモデルアートに書いてあったなあ つや消しの黒で塗っただけの機種もあったそうだけど |
モデルアートのこの本によると違いますよ。滑り止め板。 http://www.modelart-shop.jp/?pid=50208954 |
>またこの話題か 吹いた まさにその通り |
レスありがとう。 「滑り止め板」って言うのか。 「滑り止め板」で検索してみたところ、アルミ板で出来てるようだった。 説明書に色指定があったりするとまた違う材質なのかもしれないね。 http://a6m232.server-shared.com/page019.html |
ゼロ戦でスレ立てしといてあれですけど質問させてください。 グレンコモデルのダック作ってるんですが、コクピットやエンジンと本体が繋がる部分のディテールアップで困ってるんです。どうしたらいいのか分からないんですが、どうしたらいいでしょうか? |
この便器みたいなシート周りをなんとかしたいんですが…… |
フムナってとこを踏むとどうなるの? 穴が開くの?歪んじゃうの?もげちゃうの? |
>この便器みたいなシート周りをなんとかしたいんですが…… レバーのような何かとか箱のような何かを適当に設置するか、 パイロット座らせて見えなくするかでいいんじゃないの? |
>フムナってとこを踏むとどうなるの? >穴が開くの?歪んじゃうの?もげちゃうの? 板厚0.8mm程度のアルミ板に乗っかるとどうなるか想像してみ |
オイオイたのむよ、いくらキミがスレンダーでも ボディのそこんトコはアルミなんだから ってハゲに言われます |
>フムナってとこを踏むとどうなるの? >穴が開くの?歪んじゃうの?もげちゃうの? 天井裏に登って梁じゃないところを歩き回ると実感できるよ、したときは親にすごい怒られるだろうが |
>この便器みたいなシート周りをなんとかしたいんですが…… ttps://www.youtube.com/watch?v=nZMzzM7DlRg ダックのコクピットが出てくる動画見ながらがんばれ |
本物の零戦のあった時代はエアブラシとか存在したの? 刷毛塗り? |
適当に削ったらなんかそれっぽい形になった 動画はずっと「もうちょっと上上!」って呟いてました……それにしてもコクピット内がシンプルですね。 |
>それにしてもコクピット内がシンプルですね。 ですね〜自分でも作れそう ちょっとダックが欲しくなってきました |
書き込みをした人によって削除されました |
キツ目の汚しが入った日本機でスレ立てると毎回変なの湧くな模型板 去年の紫電改の人の時もそうだったし |
まあ現実に存在するモノの模型を作る場合に 「迫力なくてショッパイから砲塔とか砲口とかでかく作るよ!」派と 「現物あんだからちゃんと寸法合わせろよリアルじゃねーだろ」派の争いはいつでも発生するし |