軍@ふたば保管庫 [戻る]
次からはもう少しスレ画を考えていただきたい |
水分捕集装置の効率と可搬性によるな 数個の設営で部隊の水分/日をどれだけ集められるか 野営陣地設営と同じ時間で設営できるのか 設営できたとして陣地に攻撃を受けた際に防衛し易いものなのか (後方に設営するのであれば従来の補給より効率が良くなければならない) |
屋外式エアコン的なものかね |
装置を置く地域の湿度に左右されるだろうねぇ シンガポールは赤道&島国だから問題ないけと、 中東や高地のような乾燥した所では無理だろうし |
つまるところ、除湿機じゃないのかい |
>つまるところ、除湿機じゃないのかい その除湿機の電源はどうするんだい |
マレーシアから水を切られたら死ぬからな |
星新一の「処刑」を思い出すな |
>その除湿機の電源はどうするんだい 原子力電池と組み合わせれば、 メンテフリーで水がいくらでも作れますね 大きさや重さも、電源コミで 個人で背負える位にはできるはずだし 持ち運び可能でしょう |
専守防衛の自衛隊で水の心配する必要ってあんまりないよね |
>原子力電池と組み合わせれば、 >メンテフリーで水がいくらでも作れますね 自説を通すために論理が破綻しつつあるよ 個人装備に原子力電池なんて使用できないだろう、わが国ならなおさら 空気中から水分を得なくても、人の活動するエリアには必ず水源があるから浄水セットを使ったほうがはるかに効率がいいし、実際そうしてる 水源から水を得られないシンガポールが特殊なだけで一般的ではないな |
>専守防衛の自衛隊で水の心配する必要ってあんまりないよね そうでもない |
>そうでもない その装備は河川湖沼の水源ありきでしょ? スレ主が言っているのは >空気中の水分を集めて飲料水を作る機械があるんだけども >これ、軍隊の水の補給に使えないだろうか? |
この画像を貼りたいためだけに、無理矢理スレ立てた感がプンプンする。 |
>No.1122627 の装備が1日70トン(海水だと30トン)の浄水能力で1機あたり約8000万円 対してシンガポールのは1日20s(湿度50%以上時)の集水能力で1個約7万円 個人での携行考えたとしても長時間持ちっぱなしの集水器よか携行浄水器の方が嵩張らないし安く済む そもそも車載式の浄水器も離島なんかの水不足の地域での行動を考えての装備 |
>この画像を貼りたいためだけに、無理矢理スレ立てた感がプンプンする。 何か問題でも? |
スレ主が言っているのは >空気中の水分を集めて飲料水を作る機械があるんだけども >これ、軍隊の水の補給に使えないだろうか? 確か米軍で採用が始まったらしい。 ハンビーや各種装甲車両に設置して部隊の飲料水を賄う計画とか何とか (水の補給が不要になるので大変効率が上がるとか何とか(その分燃料の補給は増えるけど種類が減る方が楽・倍増える訳では無いので楽との事) |
設置しておくだけで竹かごみたいなヤツで自然の風や夜露で水集める装置あったよね途上国向けので 軍隊での需要満たせるか知らんけど |
とりあえず水がマズイと不評になるんじゃないかな? |
何処のメーカか失念したけど 国内除水剤メーカが、水衛生環境が悪い国向けに、除水剤の機能を利用した簡易な水供給システムを働きかけていたはず ちなみに一般家庭の除湿剤に溜まった水は、ものすごく臭い |
海水から処理したい水はまずい |
海洋深層水とか普通だけど |
ペットボトル1本5000円のナントカ還元水より 安ければ予算的にOK |
ストローの形状をした汚水の浄化器がサバイバルキットに入っていたはず アメリカほどの兵站ができるならペットボトルの水を運んでしまうところだけど 所で民間では日本企業の開発した納豆のネバネバから抽出した浄化剤を東南アジアへ輸出して 民間レベルでの成功を収めていたはず |
最近のは砂鉄混ぜてて、磁石の棒使って濾し取るプロモーションが面白かった。 |
>除水剤の機能を利用した簡易な水供給システム 何かの粉を混ぜてから、簡易濾過装置で濾過すれば 飲用に十分な水ができあがるサバイバルキットがある ってのであれば、20年位前に学研の科学だったかに載ってた。 詳しいことは忘れたけど、災害時に川の水や雨水、はては 池の水でも飲み水にできるってのはすげぇと思った。 ただ、腐敗水や下水、汚水はさすがにダメだろうけど。 |
取り敢えず水を飲まないと死ぬ って限界状況下と 日常的に使う水 では許容される水質も違うのでその辺りも |
日本の製品HPだけど、シンガポールのも似たようなもの? http://item.rakuten.co.jp/minewater/100000456/?scid=af_pc_etc&sc2id=210024655 |
>個人装備に原子力電池なんて使用できないだろう 昔は心臓ペースメーカにも使われてたくらいなんだし、そんな問題あるかな? |
夏に手入れを怠ったエアコンで除湿してると 水がぼとぼと滴り落ちてきて嫌な気持ちになることはある 確かに湿気が多い地域、時期なら相当量の水を確保できるんだろうけど |
>空気中の水分を集めて飲料水を作る機械があるんだけども 自衛隊の海外派遣時のニュースで この手の装備を紹介してましたが 他に見かけた方は居ないのでしょうか? |
>昔は心臓ペースメーカにも使われてたくらいなんだし、そんな問題あるかな? 1日にペースメーカーで使われるエネルギーと 1日に人が消費する水分を抽出するエネルギーと どちらが多いと思う? 現代の低消費電力型のペースメーカーで8マイクロワット/秒 ちなみにマイクロは(μ)1/1000000 わかりやすくいうと、ものすごーく低電力稼働 これを体内埋め込みにするのだから使用される核物質もすごく微量 |
書き込みをした人によって削除されました |
>確かに湿気が多い地域、時期なら相当量の水を確保できるんだろうけど 水分回収機能付き編上靴 水虫対策にもなります! |
>1122785 今のだろ。 昔はもうちょっと電気食ったし、体内に埋め込むんじゃなくて外装するなら 多少重く大きくなっても問題なかろう。 |
20年くらい前かなぁで、TVでやってたけど >>空気中の水分を集めて飲料水を作る機械があるんだけども 見た目バキュームカーみたいな車両を ODAで送ってるというニュースだったか 何かで見た記憶がある。 あれどうなったのかなぁと時々思い出してた。 乾燥地帯でもそれなりに集められるようだった。 |
大して水も確保できないような装置のためにわざわざ放射性物質補給するとか糞面倒臭そう |
原子力電池のいい所は補給交換が要らないところなのに。 |
惑星探査機に使っているような原子力電池を考えているのなら、コスト的に見合わないよ。 |
原子力電池は構造自体は簡単だから、その気になれば安くできるけどな。 宇宙に打ち上げるのみたいに、ある程度の出力でなるべく軽くとか言われると 高くなるけど。 ぐぐってみると、トリチウム管と100均電卓の太陽電池で自作してる人とかいる。 線源になに使うか次第だ。 高出力求めるほど危ない物になるから、その辺微妙だけど。 |
簡単に言ってくれるが極地用途以外で100W発電するために1トンの発電機を使うバカがいるか |
なぜ原子力電池にこだわるのか 他の人も書いているけど、重量あたりの発電効率は他の電池より悪い その代わり長寿命である、というのがメリット |
重量なんて構造次第だし、寿命も核種次第だけどな。 ヨウ素131とか種に使えば、寿命10日で高出力の原子力電池も出来るぞ。 別に俺は原子力電池にこだわってるわけじゃなくて、単純に技術的な 話をしてるだけだけどな。 実用性考えたら太陽電池とかの方がいいだろうし。 |
なるほど ではスレの本題にもどるけど 空気中から水を抽出する装置に原子力電池を使うとして どの核種を使ってどれ位の大きさの電池が必要なんだろうか |
どうだろう? 実用物として使われたものだと、トランシット4Aに搭載された原子力電池が Pu238使用で重量2.1キロ、3.7Wだから、この辺が基準になるかな? 1960年頃の技術で作られたもので、発生熱量が53Wである事を考えると、 今だと電力はもっと取れるだろう。 もっと電力欲しければ少し大きくする必要があるだろうね。 核種は、今だとSr90のほうが安全性とコストでPu238よりいいかな? 一年使い切りで良ければ、Pm147なんかも向きそう。昔グロー球に 封入されてたやつ。 |
>空気中の水分を集めて水を作る機械があるんだけども これのことか日本中で大活躍! |
>日本中で大活躍! おお…神よ… |
現行の除湿機だと250Wで1日10リットルで13s 最新の宇宙用GPHS-RTGで300Wの出力で60s これを戦場で背負う度胸は俺にはないな |
わいスポットクーラーより 扇風機のほうがいい |
http://grapee.jp/6505 こんなのもある |
あれは?キートン先生が砂漠でやった、ビニールシートを張って周囲に排尿するやつ。 |
>現行の除湿機だと250Wで1日10リットルで13s どこで調べたのそれ? 適当な通販サイト探してみたら、 http://joshinweb.jp/season/4617/4526044007318.html 290W 5.6L 5.1キロ http://joshinweb.jp/season/4617/4906128081036.html 175/185W 5.6/6.3L 7.9キロ http://joshinweb.jp/season/4617/4963505217105.html 130/160W 5.0/5.6L 8.5キロ とかだったぞ。 |
5kgでも十分ノーサンキューだけどな おまけに線源も携行とか罰ゲームすぎる |
5kgったら水5Lと同じ重さな訳で、それが毎日生産できるなら 状況次第で使い道あるんじゃないかね? 環境によるけど。 |
担当者がキャリーカートで引っ張りまわすしかないですね |
>あれは?キートン先生が砂漠でやった、ビニールシートを張って周囲に排尿するやつ。 あの話、名作と言われてるけど アメリカの小説のモロパクリなんだよね・・・。 タイトル忘れちゃったけど。 罰ゲームちゅうても 状況によっては必要じゃない? 車乗ってて電源確保出来るなら 持ってると心強い。 |
水の確保は 米軍サバイバルマニュアルにいろいろ載ってたな 俺が見たのはワールドフォトプレス刊のやつだけど |
背負う前提だけど小隊に配備された高機動車一両に装備できるとかなら 電源は車から取ればいいし重さもさして問題にならんだろ 市街地は水道あるからともかく山に遠征に行くときとか何も考えず水が補給できるようになるのはありじゃないの 車のエアコン使えと言う話もあるが車両ごとに改造するわけにもいかんよな |
ロボットの件もあるのでいずれにしても小型軽量電源の開発は急務 |
>ロボットの件もあるのでいずれにしても小型軽量電源の開発は急務 三菱電機のソーラーバード構想(禁則事項:マイクロ波を集束照射) |
>あれは?キートン先生が砂漠でやった、ビニールシートを張って周囲に排尿するやつ それって待機中の水蒸気を集めるから逆にその周囲ではするなって言う話だろ |
>あれは?キートン先生が砂漠でやった、ビニールシートを張って周囲に排尿するやつ そのままでは飲用に適さない、または湿ったものくらいしかないものから飲用可能な水を取得するための装置で 気化した水分を結露させてそれを一点に集めるものでサバイバルものには割と登場する 尿の水分だけじゃなくて土中の水分を集めることも可能ただし効率はあまりよろしくない |