ソニーが推進している - ソニー@ふたば保管庫

ソニー@ふたば保管庫 [戻る]



630363 B


ソニーが推進しているハイレゾ音源ってどうよ?
削除された記事が2件あります.見る

人間の耳で判別するの難しいんじゃね?
320kbpsのmpegファイルとロスレス音源聞き比べても俺は判らん。
つうかバンドやってたおかげで128kbps以上のレートは聞き分けられんのだよ。
ぶっちゃけ数年間ヘッドホンで大音量の鑑賞をやっとるだけで耳が死ぬから
ハイレゾとか必要ない予感。

高音質信仰みたいに320kbpsでエンコしてたけど256kbpsと聞き分けつかんかったからそっちにした
ハイレゾはどれほど良いのかわからんがXperiaのDSEE HXはありがたい昨日だと思ったよ

94089 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


SACDの音にガッカリしたので要らね

>大音量の鑑賞
ウォークマン難聴と呼ばれている病気になる

ハイレゾは流行らない
23年前から衛星デジタル放送でCDを上回る音質でやってたけど流行らなくて潰れたよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/セント・ギガ

デジタルテレビのほうもMP3/AACで激しく音質劣化したので、アナログテレビが懐かしい

ハイレゾは要らないから、スタジオエンジニアをブラインドテストして耳が良い人に換えてくれ
輸入盤CDと比較して国内プレス盤CDの音質が糞すぎる
台形サウンドはいいかげんやめろ
獲り合えず♂は駄耳が多いので♀にしてみな

>俺は判らん
特にドラムの「スネア」の音が激しく違う
音質が悪いと各楽器の配置が曖昧になる

>ソニーが推進しているハイレゾ音源ってどうよ?
良いモノかもしれないけど真にそれを欲して
なおかつその品質に深い感銘を受ける人が購買層のうち何%いるのか…

かつて5チャンネル戦略が大失敗して倒産直前にまで追い込まれたMAZDAはエンジニアのプライドを捨てて緊急開発したデミオの大ヒットで首の皮一枚で生きながらえたが
ソニーはただ闇雲に赤字を拡大する方向に全力で突っ走っているようにしか見えない

ドリカムのCD聞けば謎が分かるらしい

オーディオは昔から迷信の世界。
超音波とは言っても結局可聴帯域に影響が及んでいてそれが音質の差になってるだけです。
テレビも紫外線を出せるようにすればきれいに見えますか?

何時も聴いてる曲をスピーカー変えてみたらコーラスとかきちんと再生してた…

会社の人がiphoneにつなぐdac買ってて
「普通のmp3でもハイレゾになるんだぜ。ほら違うだろ」
って言ってるんだけど、
本当に解像度が上がってるのか
イコライザで高低音持ち上げてるだけなのかよくわからない

そもそもCD自体もピンキリなんだから、
録音機器から再生機器挟んで聴者まで影響を与えるものが多すぎる。
ただ、再生機器の直前までは「ちゃんとした音」ですってのは安心できる。

たとえるなら、コンデジの高画素数化に似てるなぁと
ただ高画素数も1眼+高品質レンズなら、パソコンまですばらしい画質を届けてくれるように、
音にもそれを期待はしてる。

でもその中でも、前の人も書いてるけど台形になるミキシング?はやめて欲しい。
いいたいこと1回にまとめたら長文すまん

音質よりもファイルサイズが気になる

音質以上に再生環境が大事
音質はモスキートノイズが聞こえる耳なら気にしても意味があるだろうか
聞こえないならCDレベルで十分

>聞こえないならCDレベルで十分

ハイレゾって周波数帯域が広いとだけ勘違いしてる人多いけど
サンプリング周波数だけじゃなく解像度に関わる
量子化ビット数も深いのですよ

>イコライザで高低音持ち上げてるだけなのかよくわからない
高音持ち上げるだけでだませるよね。
量子化ノイズの音までくっきりシャリシャリ

オカルト商法

249821 B
この間がっちりマンデーでやってたんだけど
オーディオケーブルについてだった通常の断面は銅線をより合わせると六角形になって絶縁体との距離に差が生じるために音に悪影響が出るんだってだから太さの違う銅線を組み合わせて真円に近づけるこれで音がよくなるみたいどういう理屈で音が良くなるか是非とも聞かせてもらいたいわそして違いが分かる人にブラインドテストをやってもらいたい

>会社の人がiphoneにつなぐdac買ってて
>「普通のmp3でもハイレゾになるんだぜ。ほら違うだろ」
>って言ってるんだけど、
>本当に解像度が上がってるのか
>イコライザで高低音持ち上げてるだけなのかよくわからない

処理過程の解像度が上がってるだけで原音の解像度が上がるわけでない。
もし原音以上になるなら、その理論を用いれば
昔流行ったエロビデオのモザイク消しマシーンも究極完成する。
モザ有り動画も瞬く間に無修正ってわけだ。うれしい脳。

153072 B
>絶縁体との距離に差が生じるために音に悪影響が出るんだって
なるほどVVFケーブル最強ってことか

>>VVFケーブル最強
ベル線なら前々から音が良くなるとは言われてるから、相互の信憑性が上がるかな。

どっちかっつたらVVRだろ

1640818 BVVVFがなんだって?


耳が肥えててそれなりに環境にお金掛ければ良くはなるんだろうが費用対効果はかなり少ないだろうと思う
SACDが失敗したんで今度はDL音源で行くんだろうけど流行りはすまい

>耳が肥えててそれなりに
モスキート音がとうこういう人も居るけど
そういうんじゃなくて音楽や楽器をよく知ってる人こそ違いがわかるかも知れないね

https://www.youtube.com/watch?v=iuA4YEPewvE#t=16m46s

フヒヒ…

ハイレゾって市場実験的なものなんじゃないかな
東京オリンピックの頃にはこれを下地とした別のものが出てきてる予感

高いねん

18025 B
聴こえません


>この間がっちりマンデーでやってたんだけど
これ、俺には聞き分けられんかった
かなり前にタモリ倶楽部で電源タップの比較をやった時は違いは分かったけど、良くなってるかは疑問

まずは耳鼻科へ行って自分の耳がどれだけの音を拾えるかを確認してから投資すべきなんじゃないかと

少しボリュームを上げた方が良いように聞こえる。

原理的に非可逆圧縮なハイレゾかぁ

>この間がっちりマンデーでやってたんだけど

違う。

絶縁された平行線を束ねるとインダクタンスが少なくなる。接触が減るとそれに近くなる。

インダクタンスは、バネみたいなものだと思って。

完全に絶縁したバラ線を束ねた市販品のスピーカーケーブルでは、キンバリーケーブルがあるよ。

自分で作ればいい。

キンバリーケーブルは、高周波用のリッツ線と同じ原理だけど、
低周波でも、スピーカみたいな動インピーダンス特性の負荷で、大きめな過渡電流が流れるときも有効だってこと

シベリアから来て隣の国をダメにした、平和賞以外のノーベル賞を取れない寄生民族の知能では、ソニーの経営なんて無理ですよ

>少しボリュームを上げた方が良いように聞こえる

デジタル式のボリュームの弱点

大多数のCDにとって音質上げるためには
ハイレゾ化する前にもっといくらでもやることあるからな…

ハイレゾのサンプルに使われてるような
良録音のCDのいかに少ないことや…

ハイレゾなんてオカルトじみたことでユーザーに金かけさせるんじゃなくて
もっと録音マトモにしろ

並録音のハイレゾなんて良録音のmp3 192kbpsの方がはるかに音質良いわ

>並録音のハイレゾなんて良録音のmp3 192kbpsの方がはるかに音質良いわ
並録音ってのがどのくらいの録音環境をさすのかは知らんがさすがに圧縮音源より悪いってのはないわ
耳鼻科行くことをおすすめするよ

45164 B
http://homepage1.nifty.com/taka35/matrix.gif
FR+とFL+を入れ替えるだけSACなんか効果的に出る

書き込みをした人によって削除されました

>さすがに圧縮音源より悪いってのはないわ

スタジオエンジニアが駄耳な上に編集で自己主張な介入をしていると、どんなに良い機材を使ってもゴミになってしまうからね

仕事中に会社の機材を使って他社のアルバイトをしていたり、デビューさせてやるから俺の女になれとか、いっぱつやらせろとか、設定が決まったら弄る必要がない卓のスライダーをレコーディング中にぐちゃぐちゃ動かして自己主張してダメにするゴリラがとっても多いそうですね

ランティスのアニソンvsソニーのハイレゾサンプルサイトにあるAAC

なら圧倒的に後者が音良く聞こえるわ

PS4とハイレゾのステマのゴミカキコが激増したのは、ステマbotの仕業みたいだね

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1416022376/l50

http://parusoku.com/archives/41238326.html

http://t-proj.com/twitter/?q=from%3Ajjd8pe1s

gk乙!

http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W
SONYの高音質メモリーカードのカスタマーレビューがすごい

>http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W
>SONYの高音質メモリーカードのカスタマーレビューがすごい
荒らしに見せかけたステマ
荒らしなら素直に☆1付けるし

井深が草葉の陰から怒ってるぞ

井深の東京通信工業株式会社(仮称)設立趣意書

 経営方針
  不当なる儲け主義を廃し
   飽くまで内容の充実
  実質的な活動に重点を置き
   徒らに規模の大を追わず

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1111/22/news009_2.html

>荒らしに見せかけたステマ
しかしSDカードランキング100位圏外である

>>荒らしに見せかけたステマ
>しかしSDカードランキング100位圏外である
値段も高いしコスパも悪いからそりゃランキングは上がらないよ。
レビュー評価順なら先頭。ステマはコツコツやるものだよ。

すんごい簡単な話、制作側は48kHz24bit以上の環境からダウンサンプリングしなくて済むので、楽になるし、無意味な劣化がなくなる
最大の恩恵はここだと思う。現状は映像フォーマットへの対応は必須なので、2448以下で制作することは少ない。

ダウンコンバートはコンバーターの質にもよるし、どんなに質が良くても音質の悪化は避けられない
よくなるというより、悪くなくなる要素が減ると考えたほうがいいぞ
元々はその音なんだから

>ダウンサンプリングしなくて済むので、楽になるし、

音楽制作ってレコーディングしたら終わりじゃなくて
ミキシングやマスタリングってのがあるんですよ
あと販売するフォーマットが増える訳で
手間はむしろ煩雑になってると思われ

>井深
>不当なる儲け主義を廃し
このおっさんの時にソニータイマーが完成されたんじゃないの

どうあがいても日本の購買力最大の問題点に蹴飛ばされる

し ね

こだわるひとは電柱から考えているんだよね?
なら、ケータイのバッテリーなんて論外じゃないのか?

>ケータイのバッテリー
スイッチング昇圧のノイズがあるから、乾電池で変圧しない構造がいい

ハイレゾ音源はプロテクトかかってないからそれが長所

最近検査したら老化性難聴になってることが発覚
右耳で10000Hz左耳が8000Hzまでしか聞こえなくなってた
困ったなあ
オーディオ通の方々気をつけてね

ハイレゾ正直いいな…
今まで聞こえなかった音が俺の耳にもはっきりわかるレベルで確認出来る

パナソニックからでるusb-dac購入してPCに繋ぎたい

パナのはピュアオーディオでもないのに先代のハイレゾ対応ミニコンポが矢鱈と評判よかったんだよなあ…
ほんとにピュア並の音が出るの

パナから今月出るやつとUDA-1と専用スピーカーだと
どっちがいいのかという率直な興味

オクで中古3千円で売ってるスピーカーを、Lepai LP-2020Aで鳴らしてるんだが、
非常に優秀だなこのアンプ

>パナから今月出るやつとUDA-1と専用スピーカーだと
>どっちがいいのかという率直な興味
正直気になってる

書き込みをした人によって削除されました

154957 B
ハイレゾはハイエンドオーディオではありませんね
ハイエンドオーディオマニアに有名な高音質衛星ラジオのMusic Bird(http://musicbird.jp/)の視聴機材ですが、英国の高級オーディオブランドが多くて、ソの字が全くないねちなみに、今年の音展も10月ですhttp://www.oto10.jp/世界遺産がキヤノンに代わって画質が向上したね

UDA-1購入した
パソコンの音が別次元によくなった

>UDA-1購入した
俺の持ってるやっすいスピーカーでもいいのかのう

ウォークマンAシリーズ最高

Z4購入予定なのでハイレゾデビューします

ハイレゾ対応スピーカーってどの程度普通のスピーカーと違うんだろう

非圧縮生録の業務機DATのほうが良さそう

ソニーも参加してるSpotifyをなんとかしろよ
iTuneよりでかい世界最大手で課金が安いけど
日本は対象外

http://ja.wikipedia.org/wiki/Spotify
http://www.bang-olufsen.com/ja/picture

気づけば周囲はハイレゾだらけ

UDA1くらい買っとくか…

mp3にスマホやブルートゥース接続でOK
みたいなのが大半の中、元々オーディオマニアって
結構立派な機材で音楽聴いてる訳でしょ?
そのレベルの人が、こんなしょぼそうなアンプと
専用設計とはいえ小型スピーカーで満足できるんだろうか

マニアはLINNのDSで聴いてる 300万くらいのやつ

ふと考えたら、レコードってハイレゾじゃないのか?

>そのレベルの人が、こんなしょぼそうなアンプと
>専用設計とはいえ小型スピーカーで満足できるんだろうか
ハイレゾ入門機としてはコスパ高いよ
PCの音も超グレードアップ出来るしな

現状パソコンから音源ゲットすることが多いので
合理的っちゃ合理的

オンキヨーの音楽サイトとmoraはどっちがいいの