メモリーカードの思い - ソニー@ふたば保管庫

ソニー@ふたば保管庫 [戻る]



14970 B


メモリーカードの思い出
一本のゲームに一枚が当たり前の価値観を押し付ける感性このスレは古いので、もうすぐ消えます。

パワーメモリー=シールド
メモリーカード=フォースフィールド

これにメモリースティックを採用すればもっと普及するのに
と当時思ってた

パスワードで保存なら1000文字以上なるんだが

Wiiで、市販のSDカードを使うって発想が不思議すぎた
一応ゲーム専用機なんだから専用メモリでも出しておけばよかったのに

87746 B
HDDメモカブートですね


カラット製の16枚分とか32枚分とかボタン押してブロック切り替える奴使ってたけど
ボタンの干渉とか粗悪に作ってる奴に当たると切り替え出来なくなって、修理スキル無いと
事実上セーブデータ死んだ
x1の非公認メモカがコストと安全面で一番無難だった

このいかにもな色が好き
この路線は維持して欲しかった

>x1の非公認メモカがコストと安全面で一番無難だった
そういうものの中にも電源取る所が適当すぎてPS2では認識すらしないってのもあったけどな

ぼったくり

当時はボルタックだな!おい!と思ったけど
SDでテラ超えたの見たらまあしゃーないかと思えてきた
何kも出して買ったSDカードが今やワンコインだもんなあ

非公式品は消えそうで使わなかったなあ
当時は何枚も買えなかったから
新しいソフトを買う度に取捨選択を迫られていた思い出

>Wiiで、市販のSDカードを使うって発想が不思議すぎた

任天堂は自社工場持ってないのと、ある程度普及してる記録媒体、ハード自体がこけようとも不良在庫を抱えないからリスクが少ないと、企業としては一石二鳥、三鳥レベルの好判断だと思うけど。
独自規格は成功したときはええけど、失敗した時のリスクも高いんやで。

セーブデータが消えないってのが当時すごい画期的に思えた

>>x1の非公認メモカがコストと安全面で一番無難だった
>そういうものの中にも電源取る所が適当すぎてPS2では認識すらしないってのもあったけどな
PS2で認識できたものでもPS3のメモカリーダーでは読めなかったわ
PS2経由で非公認メモカから純正メモカにコピってそれからメモカリーダーでPS3にコピった

ところで最近気がついたんだがメモカリーダー発売直後はPS2メモカは読み出ししかできなかったのが
いつの間にかPS3からPS2メモカへと書き戻しできるようになってたんだな

思い出したけど、PS2でメモカを活線挿抜すると消えやすいって話題になったよね。

>いつの間にかPS3からPS2メモカへと書き戻しできるようになってたんだな
ファーム1.80から読み書き対応
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver180.html
>思い出したけど、PS2でメモカを活線挿抜すると消えやすいって話題になったよね。
それって初期PS2が起動時に過剰電流が流れてデータ壊すってやつなんじゃ?
メモカ挿したまま電源ON/OFFするのは危険とか聞いたような…
問題なのは初期PS2のみでその後のモデルでは対策されてたみたいだけど、気にして抜いてたな
http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_2#.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E4.B8.8D.E5.85.B7.E5.90.88

>これにメモリースティックを採用すればもっと普及するのに
>と当時思ってた
PS2のときにやってたらSDカードを駆逐できてたかもね

大容量化+低価格化が進むから
PS2メモカとしての売り上げ自体は減ってしまうだろうけど

>PS2のときにやってたらSDカードを駆逐できてたかもね
実際そうしろとソニー本社から要求があったけどSCEは自社の収入が減ることを理由に蹴ったんだよね
さすがはクタラギ、ソニーグループ全体のことは考えない姿勢がすばらしい

>さすがはクタラギ、ソニーグループ全体のことは考えない姿勢がすばらしい
PS2はPS1のI/Oチップ(互換)を載せてあるが、これはコントローラや
メモカまわりの互換性の為でPS1のメモカを使えるようにするには必要なものだった
そして、どうせ必要ならPS1の機能も統合しちゃえと言う事でこのI/Oチップに
PS1の機能をそのまま詰め込んでPS2でのPS1互換に利用した
PS1互換を切るという判断が出来たのであればこのI/Oチップを載せずに
新規でメモリースティックの採用もあったかもしれないが、当時互換を切るという考えは無理でしょ?
この件に関してはクタタンだけを責めるのは酷だよ

112746 B
純正品のクリアカラーが好きだったな
あの容量で2千円とか今思うとアレだけど電池切れの無いPSメモカはありがたかった

>新規でメモリースティックの採用もあったかもしれないが、当時互換を切るという考えは無理でしょ?
ファミコン→スーパーファミコン
メガドラ→サターン
PCエンジン→PC-FX
むしろPSの互換の方が異端ではあった
その互換あってこそPS2が売れたのも事実だが…

>ファミコン→スーパーファミコン
ディスクシステムみたいな対応アダプタが出るって話があったよね

PS2の情報が出る前から「DCでサターンが動けばなぁ」って声は結構あったので
下位互換の要望自体はもともとあったんだろうね

>むしろPSの互換の方が異端ではあった
その辺て一世代前って感じだけどな
同世代としてはDCも無かったけど
タイミング的にはNDS辺りの感覚で互換あることを期待されても当然って感じだったな

1番唖然としたのは本体と別売で一枚2千円も取られた事

15ブロック丸々使うソフトとか結構あったから
枚数増やさざるを得ないんだよね…
(ロンチでA4を買って消費ブロック数見て悲鳴を上げながら)

11904 B
>メモリースティック
あれは、ホットスワップのときにデータが壊れないようにする仕掛けがないよSDの場合は、電源供給が安定してから回路が起動するように、わざと短くした検出端子があるよ

>15ブロック丸々使うソフトとか結構あったから
その前にFC時代の慣習の延長で15ブロックあってもセーブデータ3つまでとか言うゲームが初期には多かったから必然的に枚数がセーブデータ数に影響したから

PS3出た時、メモリーカード内蔵とか友達ん家行く時どうするんだよと思ってた