VHSとベータが並立し - ソニー@ふたば保管庫

ソニー@ふたば保管庫 [戻る]



49616 B


VHSとベータが並立していて、松下がVHSに寝返ってベータが劣勢になっても、なおベータを応援し続けるマニアがたくさんいたなあ。このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が6件あります.見る

書き込みをした人によって削除されました

幸之助の鶴の一声ってのも寝返ってたんならなんだかなあと思う
まあ確かに素人目でみてもベータが民間に受け入れられるとは思わない
ブルーレイの現状を見てもわかるけど使いやすい規格でないと誰も乗ってこないのが明白だな

17713 B
東芝ならわかるが市場で松下が寝返った覚えはないけどなぁ


>寝返ってたんならなんだかなあと
まあ三洋・東芝・NECって感じか
(富士通ゼネラル・AIWA・パイオニアは論外として)
あくまでも商売だし利益が見込めなくなったモノを
延々つくり続けても会社傾くだけだしな

洗濯屋に負けたんや

ベータのレンタルだってあったんだがなぁ
映像がきれいとか洗濯屋がどうこう言うけど結局は録画時間の差だと思ってる。
L-500のテープで実質2時間しか録れなかった(βIIIはちょっと敬遠してた)のに対して、
T-120テープで6時間録れる利点がでかかったと思う。

VHSテープでかすぎってバカにしてたけどさぁ…

>ベータを応援し続けるマニアがたくさんいたなあ。
ソニーはそういう魅力があるんだよ!!

>ソニーはそういう魅力があるんだよ!!
30年くらい前ならな!
今のソニーは地雷でしかない

VHS&ベータは、アダルトビデオで、普及にはずみがついて
結局小型より録画時間の長いVHSが勝利した

ただ、編集や業務系ビデオやTV放送業界では、
映像が綺麗なベータが、支持されていた。

>編集や業務系ビデオやTV放送業界
誤解している人が多いが、Betamaxがそのような映像業界で
使われたことはないですよ。
家庭用と業務用が同じ方式だったのは。一世代前の3/4インチUmaticまで。
確かにβTモード限定でSLOシリーズという、アイボリーパネルの業務用機が
LineUpされていたが、ほとんど売れていない。

誤解の原因はBetamaxと同じカセットを使ったBETACAMが放送業界の
デファクトスタンダードになったからだろう。

その辺りはソニーも意図的にミスリードするような宣伝もしてたからね

53258 B
>その辺りはソニーも意図的にミスリードするような宣伝もしてたからね
これは広告業界の基礎教本に載るくらいの大失敗「ネガティブ→実は凄い」展開はリスク多すぎなのだがスポンサーのお偉いさんにはウケが良いらしくセガが湯川専務シリーズで同じ鐵を踏んだ

この広告出してた頃のソニーは元気あったしなぁ。
2002年頃までβデッキ出荷してたのは今じゃありえないことだよな

むしろベータ愛用してるマイノリティこそ
VHSに比べて不便さを染みている筈で実はああいった
広告が嘘になるであろうことや、この先長くないのを
声には出さなくても理解してたんじゃないかなって思う

まあ個人的にはパイオニアがLDを半永久と謳ってたほうがムカつくけどw
再生しないでも保存してるだけでノイズ増えてくんだが・・

35466 B
>この先長くないのを
東芝とか三洋が抜けていったあたりからもうね結局、何度目かの故障の時に「もう修理しないで買い換えるか」って思ったら店に売ってるのがVHSしかない状態だったのが自分の転換期だった

242098 B
>自分の転換期だった
EDベータまで付き合った後、PC+キャプチャーカードに移行した。末期すっかりマイナーなEDテープがそれでも量販店で買えたのは流石当時のSONYの底力。

うちのEDV-9000は婚約指輪なんで離婚するまで
捨てられません、とりあえずまだ動いてるし。

うちのEDV-9000は2台共壊れちまった
パナソの6万円のSVHSは動いてるってのに
ソニーは高いものは丈夫だと思っていたのだがそもそも
EDV9000は内容的にはこの価格で出せるもんじゃなかったんだろうな
買った当時から何度も修理出してたし見た目はゴツくても繊細すぎる

>>βTモード限定でSLOシリーズ

うちの高校の視聴覚室にあったな。
そんな俺は41歳

書き込みをした人によって削除されました

>うちのEDV-9000は2台共壊れちまった
スレッディングモーターが弱りやすいからウチの
2台も2度ずつ交換したな

>T-120テープで6時間録れる利点がでかかったと思う。
それで騙されたと言う人もいる…
だって3倍画質は保存に耐えない。でもβV5時間はそんな
ひどくなかったからね

>だって3倍画質は保存に耐えない。でもβV5時間はそんな
ないない
βIIしか使ってなかったし
HQ入ってからのVHSは3倍でいいやって感じ

当初のもくろみ?だとβIが標準モードでβUが2倍の長時間モード
その長時間モードのβUがVHSの標準の時間しか撮れないで
可成り技術陣は苦労したらしい
VHSの3倍モードは大型TVがそう多くなかった当時、米国で録画モードとしては
評価された上にソフトウエアの展開で差を付けられたのでは・・・

エロビデオは偉大だった

昔録ったテープで残しておきたい貴重なのは上書きしなかったバラエティであったりCMであったり……
当時、気合いを入れてHGテープで保存したアニメや映画はハイビジョンで再放送されてただのゴミに
あの頃金つぎ込んで求めていた高画質ってなんだったんだろうとよく思う

127164 B
業務用としてはVHSに勝利した
そして今でも

所詮はSD画質時代のメディアだからねえ
現行のHD放送の録画も早晩、ゴミになるんだろうな

26609 B
>そして今でも
時間の問題…

高画質と謳っているけど走査線本数が増えるわけでもないしね

ビクターのフラッグシップHR-D725は3倍は酷いもんだったけど
HQ導入ちょっと前のナショナルNV-880HDの3倍モードは
S/Nのバランスが非常に良くて十分実用だったと思う
ただ後継のNV-890HDはちょっとC/Nが悪くなって解像度志向に
振ってた感じがする
βはTV録画に関してはHF900はβUでさえもエッジノイズも多く
輪郭が太く出る傾向があったからTV録画に関しては評価出来なかった
但しHF705は非常に(個人的にだけど)好み
録画機器としてはナショナルのNV-880HDとSONYのSL-HF705、
同じく8oのEV-S800と600は評価できるかなあ
ああ、あくまでも個人的な想いw

アナログ時代はハイエンドとの差別化もわかりやすかったけど、
今はディスク容量の差ぐらいしかつけてないもんなぁ

>今はディスク容量の差ぐらいしかつけてないもんなぁ
面白みは無いけど規格の統一化っていうのはそういうもんです
技術的な進化もスローになるしコストの安い海外製品の独壇場に・・・
御役人は「消費者の利益云々」言うけど個人的には
2つくらいの規格が切磋琢磨して競い合うのが理想だと思ってる
難しいけど・・・・

秋葉原唯一のソニー専門ショップ
吉葉無線電機が、どんどん縮小していったからなあ
あれが予兆だったんだな

劣勢になったからってポイポイ買い換えられないから
いかにベータが良いか語って誤魔化してた奴がいっぱいいただけじゃないの

いや、ベータのほうが確実に綺麗だったよ
解像度だけでは計れないものがあるんだろ

今時βのビデオデッキを使い続けてたらテープ代だけで最新のデッキ買えるわ
ぶっちゃけ今のソニーなんかさっさと潰れちまえと思うけど
ベータマックスは確かに優れていたと今でも思っているよ

どっからどこまでベータだったら良かったのかと考える事があるけど
F11→HF900→2100が無難かな
その後はDVかD-VHSかPCへMPEG2で取り込みが理想
レンタルビデオのダビングもコピーガードキャンセラーが無くて済むのも一番のメリット

松下のNV-FS65買った時、思ったんだけど
前にベータプラスとSL-HF701D使っていて
ベータのデッキのほうがレスポンスよく感じた
その後、買ったSONYのVHSはもっとひどかったけど
安物VHSデッキはそんなもんだったの?
クリアーツ(HR-S10000)とかならそんなことなかったのかね
HR-S10000のVOS機能に興味あって欲しかったけど高くて無理でした

書き込みをした人によって削除されました

技術的に
当時VHSでも2時間録、更に小さいベータがまともに使えるとは思えん
高密度テープは10倍の値段したしVHSが勝つのは当たり前

ベータは大径ドラムでテープ相対速度が速く画質は有利だっ

たな。
早送り巻き戻し時にもドラムにテープを半周分巻きつけていた
から、高速で画像を出せたし。

>画質は有利だっ
そりゃ高密度テープだから
そのぶん高いし同じ高密度テープならVHSにはかなわない
小さけれ゛はホコリの影響も大きい

βはコマ送りがフレーム単位でできて、静止画像のノイズも少なかったからアニメファン御用達だった。
その後VHS側も対応してきたのでアドバンテージは無くなったが、その後のβHiFiとかβTでアニメファンを引きとどめた。

当時俺の周りじゃ両方持ってて普通だったんだけど、それって特殊だったんだろうか
俺も2台ずつ持ってたし

498659 B
もう昭和時代のベータデッキはニキシ管が寿命
カウンター見えないんじゃ使いようがないまだ寿命残ってるのはコレくらいか

書き込みをした人によって削除されました

嘘つくな。ニキシ管なんて古いものは使ってないよ。
あれは日本で発明された長寿命のVFDだよ。
http://www.noritake-itron.jp/products/module/index.html

ビクターがVHS開発した頃は、松下はすでにα巻きって
8トラカセットのビデオ版みたいなのを出してて
街の電器屋に販売を続けると宣言したすぐ後に
VHSに鞍替えしたんで、ずーっと根に持ってる人が
業界誌のインタビューで愚痴ってた
20年前くらい

書き込みをした人によって削除されました

値段が高かったので、無理して買った客のクレームが凄かったのだろうね

初期のVHSビデオデッキが26万円で、120分テープ1本が6000円もした、予約録画用の時計付きタイマーが別売り1万円

当時の給与水準では、医者や弁護士や(当時は儲かっていた)土建屋などのお金持ちしか買えなかった

>ビクターがVHS開発した頃は、松下はすでにα巻きって
>8トラカセットのビデオ版みたいなのを出してて
VX方式ですな
初期は松下寿製で四国限定発売(VX100)翌年には全国発売(VX2000)
その翌年にはVHS発売
ちなみにVX方式は殆ど一般消費者には売れなかったようです

そんな安くない
VHSのテープ普通に一万超えてましたよ
6千円だと特価で並んで買ったな
デッキも高かったけどね

流石にUマチックは買わなかったな
チャンネルガチャガチャデね
懐かしい
一番初めにとったのガンダムだったかな
ダイターンだったか

友人の親が医院を経営しているお金持ちだった。そこで、ピンクレディーなどの録画を見ていた。

うちの親が買ったのは20万円以下になったころだ。
お金を渡されてTDKの特価2000円のテープを数巻買ってきたところ、即日にワカメになって使えなくなった。安物を買うなと叱られた思い出。

書き込みをした人によって削除されました

17365 B
>ニキシ管が寿命
重箱の隅だけど、VFDなニキシ管使ってるのはハンバーガー自販機ぐらいじゃないかな。

60488 B
記録を見たら新宿の小田急百貨店の音響製品売場でHR-D75を買っていた。
タイトーステーションの近所の路面店だったと思う。この後に、その近所にビックカメラ新宿東口店があった時代は、隣接した小さなビルの路面店でスケベDVDが販売されていた。日本初のスケベDVDのアンテナショップだと噂されていた。銀座のソニービルの地下でもスケベ8mmビデオテープがひっそりと販売されていた。そういう時代でした。>HR-D725は3倍は酷いもんだったその他に、3倍の画質を上げる為に磁気ギャップが狭いS-VHS用ヘッドを搭載した各社の(S-VHSじゃない!低価格)デッキの標準モードの画質が低下したので、1倍は旧機種で再生したほうが綺麗だったよ。

そう言えば昔はデパートにもビデオやオーディオ売場あったねえ

ソニーのVHSは日立から技術供与されたとか
当時は8ミリビデオも絶賛発売中で
開発陣営同士のいがみ合いは壮絶だったって

ベータ最終製品は安く上げるためにVHSの部品も使って
ハイバンドHiFiどまり

うちにあった親父が買ったベータは東芝の安価なVA9
後にNECのVC-N65だったなあ・・・
VC-N65はSONY以外では唯一のβIs対応機
その流れかベータ使ってるのにSONYとVTRでは縁が無くて
学生時代に買ったVTRはパイオニアVX9(HF900のOEM品)だった;

関係無いけど陣営の富士通ゼネラルのベータって見たこと無いけど
一般で売ってたんだろうか・・・・

本田宗一郎はベータ使い続けたと盛田の手記に書いてあった

>富士通ゼネラルのベータ
学生の頃同じアパートに住んでたやつが持ってた
何かっつーと「これダビングしてくれ、あれダビングしてくれ」ウザくてしょうがなかった
終いにゃ金取るぞって思ったもんだ

>富士通ゼネラルのベータ
当時はゼネラルじゃないかな。
テレビは結構普及してたイメージ
個人的に三洋と東芝のベータ機は知ってる

>富士通ゼネラルのベータ
基本的にはSONYのOEMだったはず(J7のOEMもあった)
流通は根本的に他の富士通ゼネラル家電お得意様の
エンドユーザー向けで一般経路ではほぼ販売されていない
(つまり当時のデパートや家電販売店のコーナーにも置かれていない)
当然自社開発も行っておらずパイオニアのように
大半OEMながら一部改良しているということも無い
「陣営に加わった」だけの話で販売には殆ど乗り気では無く
国内の一部(ほぼ富士通経路の流通で販売はほぼ皆無)と
国外向け(これもほぼ流通経路は富士通)には体面上は
カタログ商品として存在していたが販売数量はゼロに近い

EDV9000は今でも完動

でも買って二年でヘッドが
寿命になって
それ以来ソニー製品は買ってない

23790 B
>カタログ商品として存在していたが販売数量はゼロに近い
日立チェーンストールで売ってるWoooみたいな感じかな

>>カタログ商品として存在していたが販売数量はゼロに近い
>日立チェーンストールで売ってるWoooみたいな感じかな
近いっちゃ近いけどWoooの場合他社のOEMっていう体裁はあったけど
安価な製品として市場規模が日立本人から認められていたから
大手家電販売店でも販売されていた
富士通ゼネラルのベータの場合、基本的にカタログ製品充足
(ビデオもやってますよ〜的な)や他の家電お得意様向け
(同じくビデオも有りますよ的な)で存在してたに過ぎない
(実際在庫はほぼ皆無で受注があってからSONYに注文)
初期でさえもやる気があったのはSONYと東芝・アイワ・
NEC・三洋くらいでその後は絞ればSONY・アイワ・NECくらいじゃないのかね

SONYのVHS参入時当初は日立と共にシャープ・東芝にも
OEM打診してたらしいけど結局日立のOEMに落ち着いた
販売政策上の事も有ってベータと違い開発より営業が
主導権を握っていた(当然だがこの頃ベータは失敗したと
SONY自体も理解していたから主導権は営業に移っていた)
なのでその後のユーザーの期待とは裏腹に売るための
凡作VHSを排出することになる
まあそこそこ数は売れたらしいけど

>もう昭和時代のベータデッキはニキシ管が寿命
見えないのはフロントパネル外して掃除すれば見えるようになるかもよ
またはVFDの高圧電源がへたってるかも

最初のデッキがNECのベータで、年に一回壊れて1万かけて直してた×5年
当時のレンタルショップは、Vとベータを並列させて一泊700円だったかなあ

で、このスレを見て久しぶりにEDV-5000を動かしたところ、
テープをローディングしてくれませんでした
入れてもすぐ出てきてしまうのですが、
どこかに持ち込まれた直された方とかいらっしゃいますか?

>日立チェーンストール
店名メチャかっけぇな

18419 B
>店名メチャかっけぇな
うん

>最初のデッキがNECのベータで、年に一回壊れて1万かけて直してた×5年
でも、当時はそういうもんだと思ってたよね。

子供のころうちは田舎だったのでナショーとか日立 東芝いろんな個人の電器店がなど多数あって
近所にソニーの店があったので
近所づきあいもかねて
親父がHiFiを3台ほど購入したかな
最後はβ1sがつかえて液晶パネルのベータ購入
2年で液晶がこわれてリモコン操作
3年目に完全にいかれて修理もせず
近所のナショーの店でSVHSに
VHSになってレンタルが借りれると喜んだのを覚えている
いまでも家にはベータのでかいリモコン3個と
未使用のテープに数本のドラマと隠されていた市販のHビデオが

>入れてもすぐ出てきてしまうのですが、
多分ローディング状態を検出するロータリーエンコーダと繋がってるベルトが緩んでるんじゃないの
VHS2、3台でその症状にあたった時はそうだった

>いまでも家にはベータのでかいリモコン3個と
うちにもJ1のリモコン出てきた!
速攻外して説明書とともにお蔵入りさせてたから綺麗

ソニーはテープに関してはVHSも早くにやってたけど
ダイナミクロンの頃はβに適性が合わせてあって、VHSでは相性悪かったらしい
VHSで使い物になったのは「V」から後

開発はしても量産できなければクズ

>VHSでは相性悪かったらしい
ホームセンターに売ってたノーブランドのがひどかった
ノイズザラザラで、VTR用テープもBONみたいなのあるのかって思った

なにこのVHS信者が立てたスレ
さっさと削除依頼ちろよ

実家にあるベータハイファイは、入れたテープが出てこなくなるときがあって、怖くて再生できないw
前回は出てこなくなって、数か月して試しに電源入れたら、出てきました

931330 B
我が家では今でも2台現役ですが、何か?


いまも現役なのか
近所だったら未使用のテープあげるから
数本のテープをDVDにおとしてほしい

現役と言っても再生専用じゃなかろうか
うちもHF900と2100あるけど流石に録画はしない

今でも捨てられないSL-HF3000とEV-S800